2011年3月10日のブックマーク (9件)

  • App Inventorを使ったらコードを一行も書かずにAndroidアプリができたよ - 日直地獄

    Google先生が提供しているGoogle App Inventorというサービスを利用して、アプリを作って無事マーケットに出すことができたのでそのレポートをまとめておく。 少し前にHatena Bookmarkで話題になっていたのが目に入ってきたので、Linuxレポート - 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開:ITproあら面白そうですねとおもって使ってみた。 実際使って遊んでみたところ、直感的な操作で、過去にプログラムに触れたことのない(正確には大学の授業以来)私でも簡単にアプリをつくることができた。今回マーケットに出してみたアプリも基的な部分はApp Inventorを触り始めて1日で出来た。面白いので少しでも興味ある人は触ってみるといいと思う。 今回作ったアプリの紹介 ZangyoParty! - Androi

    App Inventorを使ったらコードを一行も書かずにAndroidアプリができたよ - 日直地獄
    hariopip
    hariopip 2011/03/10
  • https://jp.techcrunch.com/2011/03/10/20110309gmail-unveils-another-weapon-against-email-overload-smart-labels/

    https://jp.techcrunch.com/2011/03/10/20110309gmail-unveils-another-weapon-against-email-overload-smart-labels/
    hariopip
    hariopip 2011/03/10
  • 日本サッカーが模倣すべきバルセロナの守備 - ライブドアニュース

    より抜粋 日時間の9日早朝に終わったチャンピオンズリーグベスト16バルセロナ対アーセナルの第2戦。ロビン・ファン・ペルシーの退場(2枚目のイエローカード)シーンなどアーセナルにとって不運では済まされない判定があったものの、内容はバルセロナの圧勝。ボール支配率は68パーセント対32パーセント、シュート数に至っては17対0(枠内シュートは10対0)という数字が出ている。この試合の分析は締切りの都合上詳しくできないが、180分を通してみるとバルセロナの強さが際立っていた。 バルセロナの強さをどう定義するについてだが、私は「攻撃から守備への切り替えの速さ」と「複数人でボールホルダーを囲い込む守備」に尽きると考えている。そして、この守備の仕方については、Jクラブから育成年代のチームまで日サッカー界で模倣すべきではないかと感じている。 ここで興味深いデータを紹介したい。福岡大学サッカー部の乾眞寛監

    日本サッカーが模倣すべきバルセロナの守備 - ライブドアニュース
    hariopip
    hariopip 2011/03/10
  • 風が吹けば桶屋が儲かる。 - 実際、最後は精神論ですよ。

    藻が石油を作ると中国が分割される。 藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1576965.html 石油を生成する藻が筑波大によって見つけられた。 この藻は汚染された水を養分として、エネルギーを作ってくれる超科学生物だ! つまり、先進国は下水処理施設にこの藻を培養することでエネルギーを得ることができる。 優れた下水インフラを持ちながら、エネルギー不足に日々悩まされている日にとって再び覇権のきっかけになるかもしれない。 日の覇権主義はまあ、冗談として、石油が下水処理場で

    風が吹けば桶屋が儲かる。 - 実際、最後は精神論ですよ。
    hariopip
    hariopip 2011/03/10
  • 出来る人間になる方法 - 実際、最後は精神論ですよ。

    最近、twitterなどマイクロブログでモチベーショントーク(○○をやるぞ)や出来る人アピール(今日は〜〜と××をどうこう進める)する人間を良く見かける。 彼らはホトンドの場合、無能な口だけ人間だ。 そもそも、こういう発言を衆目の場にさらすことが、根源的にどういうリビドーから発生しているかというと、自己顕示欲からに他ならない。、 自己顕示欲 読み方:じこけんじよく 自分自身の力量や存在を目立たせたり、他人から注目を浴びようとしたりする欲望のこと。 出典:実用日語表現辞典 この欲求が満たされていないと、人間は自発的に欲求を満たそうという行動に移る。 つまり、自分自身の力量や、存在が注目されていないから、これを満たそうと行動する。 もっと簡単に言うと、出来る人間アピールの強い人間というのは、周りから尊敬されていない。 無能な人間ということだ。 ソーシャルメディア普及以前の場合だと、この欲求を

    出来る人間になる方法 - 実際、最後は精神論ですよ。
    hariopip
    hariopip 2011/03/10
  • 遠藤がすごい、: フットボール(サッカー・フットサル等)にまつわるあれこれ

    「ガンバ大阪。」 Jリーグで一番良いチームは?と聞かれた、山形の小林監督の答えです。 攻守に渡って、今、一番良いチームである、と小林監督は考えているそうです。 スカパーで、Jリーグの情報番組を観ていました。 MCの野々村さんと、モンテディオ山形の小林監督が、 対談していました。 2人の信頼関係があるのか、ざっくばらんに対談が行われ、面白い話が聞けました。 その中で、冒頭のやり取りが出てきました。 一番良いチームは、ガンバ大阪。 さらに、遠藤がやはり、中心になっているとのこと。 小林監督が、ガンバ遠藤のすごさを、語ります。 「縦パスが違う」 「1つ横パスを出してる間に、FWが変なところに走っている。」 「DFの壁の後ろをぐるーっと回って、普通、そんなところに走らんやろ。」 「何でそんなところに、そこに縦パスが出る。」 常に、広い視野を保ちながら、プレーを行っている、遠藤。 だからこそ、様々な

    hariopip
    hariopip 2011/03/10
  • DFのポジショニング: フットボール(サッカー・フットサル等)にまつわるあれこれ

    守備の局面で、ポジショニングの原則があります。 どこに?どのような向きで?何を観るのか? ボールの位置、マークすべき対象、味方との関係で、ポジショニングが決まっていきます。 その原則を外さなければ、守備は大きく崩れないでしょう。 では、なぜ崩され、決定機を作られ、失点をしてしまうのでしょうか。 試合時間の間中ずっと、正しくポジショニングし続けることは、容易ではありません。 状況は、瞬間、瞬間で変化するものだからです。 野球のように、セットされた状態なら少しは楽なのでしょうか。 頭の整理をする時間もありますし、ボールが飛んで来るタイミングが分かっています。 とは言え、フットボールにおいて、セットプレーでの失点も多くあります。 相手があるスポーツは、簡単ではありませんね。 先日、私が所属しているチームで、公式戦が開幕しました。 その試合で、考えさせられるシーンがありました。 もちろん、ポジショ

    hariopip
    hariopip 2011/03/10
  • えがちゃん系問題の黒幕 - 実際、最後は精神論ですよ。

    炎上ツイート・ダダ漏れ事件まとめ http://d.hatena.ne.jp/hagex/20110306#p1 みんな木を見て森を見ない活動をしているなあ。 そんな中でこのエントリーは林くらいはみていると思う。 「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱 http://anond.hatelabo.jp/20110306224346 このエントリーとかは実情とか知らないんだろうけど、良いところまで見えてる。 悪の元凶はメガネ王でもえがちゃんでもなく「支援者」だ http://anond.hatelabo.jp/20110306173818 さて、ネタバレになるんだけど、えがちゃん関係で暗躍してる人は元々2ちゃん系で成り上がった人たちなんだわ。 話はさかのぼってだいたい2001年くらいの話。 当時の2ちゃんねる運営陣には、AとBの2つの派閥が存在した。 別に明確な派

    えがちゃん系問題の黒幕 - 実際、最後は精神論ですよ。
    hariopip
    hariopip 2011/03/10
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
    hariopip
    hariopip 2011/03/10