2018年6月28日のブックマーク (6件)

  • 追悼・Hagex 「来週飲みに行く約束はどうなったんだよ」 | 文春オンライン

    内閣府がしょっぱい発表をしておりました。曰く、「正社員給与、40代だけ減少」。 あははははは、私45さーい、ど真ん中40だーーい、あはははははははは。何だとこのやろー。 正社員給与、40代だけ減少=昇進遅れが背景-5年前と比較:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062501119 社会人デビューするところで躓いた世代 もう知能を低下させて事態に対抗しないとやっていけないニュースなんですが、よく考えたら私は正社員ではありませんでした。むしろ、私が雇ってる40代諸君の給与を上げてやらないといけない身分であることに気づき、申し訳ない気分で一杯です。すまねえ、みんな、すまねえ。なんだろう、この40代をDISられると脊髄反射してしまう物書き中年の習性の悲しさ。原稿料アップを強く要求してまいりたいと思っております。 で、この問題の構造は記事にも

    追悼・Hagex 「来週飲みに行く約束はどうなったんだよ」 | 文春オンライン
  • 「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕もネットでの「いじめ」「いじり」にまったく無縁ではないし、お前は偽善者だと言われれば、そうですね、としか言いようがない。 僕自身は、とりあえず、自分の身に降りかかった火の粉は払おうとしてきたし、できれば、あまりうまく生きられない人に、ネットを通じて1ミリでも役に立てれば、と思っていた。そしてその一方で、自分が楽しいと思うことを発信して、誰かに「俺もそれ好き!」って言ってほしかった。 hagexさんの事件について、『はてな』の責任を問う声もあがっていて、『はてな』への認証のしかたを変えた方が良いのではないか、というのも読みました。 僕がいま考えているのは、『はてなブックマーク』という機能をもう止めても良いのではないか、ということなのです。 僕自身も利用しているサービスだし、ブックマーク機能の恩恵も長年受けてきています。 はてなブックマークは、バッシングの

    「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2018/06/28
    上場企業だからなぁ。特に目立った競合もいないサービスを潰す理由がないのでは。
  • ネットウォッチとは「誰が言ってるか」を大事にするということ「だった」 - 頭の上にミカンをのせる

    つまりは「文脈」を大事にするということだ。 一つのツイートとか、一つの記事だけ読んだだけではわからないことがあるから、その背景を探ることである。 また、何かについて議論をする際に、何も知らずに発言するやつに「ちょっと待て」ということである。 なにより、表面的にはきれいごとをいうが、実際には人を騙して搾取しようとしたり、都合のいい人間を扇動したりする、そういう行為を防ぐということでもある。 これを嫌うのは、そういうことを大事にせず、深く考えずに好き勝手なことを言いたいということであり、自分は他人に対して好き勝手なことをいうが、自分は言われたくないということであり、あるいはそうやって人を騙そうとしたり、都合の悪い部分は考えたくないということである。 そういう人間は決まって「批判をするのはダサい」などの、表面的にはごもっともなことを言ってきた。そして「そういうことをする人間は理不尽な存在で耳を貸

    ネットウォッチとは「誰が言ってるか」を大事にするということ「だった」 - 頭の上にミカンをのせる
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2018/06/28
    いやいやいやいや、マルクス氏はブコメでもTogetterでもボロクソに叩かれているでしょ。さすがに歴史修正&懐古がすぎるのでは?
  • 食べログのネット予約が腹立つ理由を、飲食店の中の人が述べるよ

    https://togetter.com/li/1240999 ★べログの従量課金、予約1人につき200円が何故嫌われてるのか 飲店の立場から腹立つ点を話しますね。従量課金200円、私は初めて聞いた時は、まじかよ意味わかんねえわ、って思いました。広告費がかかるのは当たり前ですし、従量課金も良い手法だと思います。 私のべログへの思いを結論から言うと、べログは飲店広告としては優秀、でも、べログのやり口の汚さと立ち回りの下手さが嫌い。当は出来る子になれたのに、みんなの嫌われ者としてイメージついちゃった。 腹立つ点 ①200円は高すぎる。 飲店の利益率10%で十分優秀。つまり、客単価3000円のお店はお客さん1人来るとざっくり300円儲かる、そのうち200円をべログが持ってくのねえ、という高さ。高級店はいいけど、大衆店は厳しすぎる。従量課金は良いけど、200円は高すぎる。利益持っ

    食べログのネット予約が腹立つ理由を、飲食店の中の人が述べるよ
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2018/06/28
    利用客の自分からすると、電話予約はかける時間も気を使うし、いつ予約できるかも電話をかけないとわからないから不便なのよ。食べログのスコアが多少低くても、ネット予約できるお店しか予約しない。
  • ペニスのサイズと男性の自尊心の関連を調べる研究者が「3600枚のペニス写真」を募集中

    by Charles Deluvio 「自分のペニスが平均と比べて大きいのか、それとも小さいのか?」という問題は、一部の男性にとっては非常に大きな関心事です。そんなペニスのサイズについて研究するプロジェクトの研究材料として、「3600枚のペニスの写真」を研究者が募集しています。 'Penis size' research project by MSU professor seeks 3,600 photos https://www.news-leader.com/story/news/education/2018/06/26/penis-size-research-project-msu-professor-seeks-3-600-photos/734436002/ ミズーリ州立大学でジェンダーやセクシャリティに関する研究を行っているアリシア・ウォーカー准教授は、2018年6月からペニスの

    ペニスのサイズと男性の自尊心の関連を調べる研究者が「3600枚のペニス写真」を募集中
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2018/06/28
    吉田豪が唱えてきた「根拠のない自信のある人は、だいたい巨根」説が検証されるね。ただ「自尊心スコアを検証&社会的実績を調べる」⇒「社会的な実績が乏しいのに自尊心が高い人のチンポを調べる」方が良くない?
  • 斗比主=Hagexの奥さん説

    Hagexブログ:http://hagex.hatenadiary.jp/aboutTwitter:?誕生日:1976年生まれ(41歳) 斗比主ブログ:http://topisyu.hatenablog.com/aboutTwitter:https://twitter.com/topisyu誕生日:1976年10月3日 https://twitter.com/topisyu/status/652362364667367424 斗比主=Hagexではなく、 斗比主=Hagexの奥さんなのではないだろうか? 追記ネット見てたら追加情報がありました。 https://twitter.com/topisyu/status/441154248143687680斗比主閲子さんのツイート: "@moonpand あまり大きな声で言えないんですが、topisyuとはHagexの別アカウントなので、どちらに

    斗比主=Hagexの奥さん説
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2018/06/28
    「自殺報道は自殺を助長する」とウェルテル効果を批判していたから、殺人事件についてすぐ言及するのを避けているのでは?故人と直接の面識もあっただろうから、精神的なショックも大きいだろう