『きざんで、漬けて、もむだけ』というキャッチコピーで有名なエバラ食品の『浅漬けの素』は、30年以上も続く人気商品。 使えば生野菜をおいしく食べることができる便利な商品ですが、実はお肉の下味にも使えるのだそう。 エバラ食品の公式Instagram『ebarafoods』(ebarafoods)の投稿から、浅漬けの素を使った目からうろこのアレンジレシピを紹介します。 ご家庭に浅漬けの素がある人は、試してみてはいかがでしょうか。 浅漬けの素を使ったアレンジメニュー
特別な場面でのご馳走メニューとして人気のステーキ。 「焼くだけだから簡単!」と思いがちですが、実際にはレアすぎたり火を通しすぎてしまったりと、理想の仕上がりにならないケースも少なくありません。 自宅で上手にステーキを焼くためにはコツを、東京ガスが運営する公式Instagram『ウチコト 東京ガスのくらし情報メディア』(uchicoto_tokyogas)の投稿より紹介します。 肉にストレスをかけない焼き方とは ウチコト公式Instagramによると、ステーキをうまく焼くためのコツは、肉にストレスを与えないことなのだそうです。余計な負担をかけないようにすると、ふっくらおいしく、ジューシーに仕上がります。 具体的にどうすればいいのか悩んだ時には、以下の3つのポイントを意識してみてください。 冷蔵庫から出してすぐの肉を焼くと、中まで火が通りにくくなってしまいます。 冷たいフライパンで焼き始める『
忙しくて食材を買いに行けず、「何を作ろう…」と悩んだ経験はありませんか。 そんな時、身近な食材だけで、作れる一品があれば助かりますよね。 株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、身近な豆腐と卵を使った簡単レシピを、Instagramアカウントで紹介。 材料を混ぜて加熱するだけで、立派な一品が作れますよ! 豆腐と卵だけでふわふわ焼き 耐熱容器に豆腐150gと卵2個、ミツカンの『追いがつおつゆ2倍』を大さじ2杯入れ、フォークでよく混ぜます。 混ぜたら、オーブントースターで15~20分、生地が膨らむまで焼きましょう。 豆腐と卵で作った『ふわふわ焼き』の完成です! お好みであんをかけると、さらにおいしくなりますよ。 あんの作り方は、耐熱容器に『追いがつおつゆ2倍』を大さじ1杯と、水を大さじ3杯を入れ、600Wの電子レンジで2分加熱します。 加熱できたら水溶き片栗粉を加えて、よく混ぜ合わせたら完成
スパゲティといえば麺をゆでて、ゆであがった麺にソースをからめて作りますよね。 筆者はいつも「工程が多くて面倒だな」と思っていたのですが、カゴメ株式会社(以下、カゴメ)のウェブサイトで、フライパンだけで作れる『トマトスパゲティ』のレシピを見つけました。 料理中に気にかけるのはフライパン1つだけ!洗い物が減るし、いいことづくめではありませんか。 どんな味になるのかが気になったので、早速作ってみることにしました。 カゴメが公開中!『フライパンひとつで!トマトスパゲティ』 カゴメのウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。 材料(2人分) スパゲティ 160g ベーコン 2枚 玉ねぎ 1/2個 にんにく 1片 カゴメトマトジュース低塩(720ml) 1カップ 水 1・1/2カップ オリーブ油 大さじ1 塩 少々 こしょう 少々 お好みで パセリ(みじん切り) 適量 粉チーズ 適量 カゴメ
2024年1月1日16時過ぎに発生した、石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震では、家屋倒壊や大規模火災などが起こり、多くの人が被害に見舞われています。 自然災害が多い日本では、日頃から災害対策を行うことは必要不可欠です。 しかし、専用の防災グッズを一式買うと、想像以上に出費がかさんでしまうことがあります。 SNSで100円ショップのおすすめ商品を紹介している、@100yenshoplove_さんは、ダイソーのアイテムだけで作る『防災ボトル』を紹介しました。 防災ボトルとは、災害時に役立つものをウォーターボトルに入れて持ち運べる防災グッズです。 『防災ボトル』の作り方はとても簡単! まず、ダイソーでアルコール消毒液、羊かん、反射バンド、非常用ライト、レインポンチョ、絆創膏、ホイッスル、紙石鹸、コンパクトタオル、そして中身を収納するための、ダイソーのドリンクボトルを用意してください
紹介された方法は次の通りです。 まず、用意した鶏モモ肉に、重量の1%の塩をふります。 たとえば調理する肉が300gならば、小さじ半分程度の塩3gをまぶしておきましょう。 皮がパリッパリ、身はプリップリのチキンステーキが完成です! 鶏モモ肉を焼く際は、重しなどを使うと、よりパリッと感が増すとのこと。 器に盛って、お好みのソースや付け合わせを添えれば、豪華なクリスマスのごちそうになりますよ。 毎年12月に紹介されている、『鶏モモ肉の焼き方』。 投稿には「クリスマスの予行練習でやってみたけど、皮パリパリで身はふわふわ!試食した子供も大喜びだった」「安い肉が名のある地鶏くらいにおいしくなった。またやろう!」など好評の声が寄せられていました。 チキンステーキは、シンプルな料理だからこそ、焼き加減や味付けに失敗してしまうことがあります。 「塩をふって寝かせておくだけ」であれば、誰でも簡単においしく作る
涼やかで清潔感のある白Tシャツは夏に人気です。しかし、夏は汗をかきやすく黄ばみがどうしても気になりがち。白Tシャツが黄ばむ問題の解決策を教えてくれるのは、掃除や夫婦円満に関する情報を発信しているぴえーる (pierre_life_style)さん。早速、白Tシャツの黄ばみを落とす方法を見ていきましょう。 白Tシャツの黄ばみを落とす特製アワアワ洗剤の作り方 夏の暑い日に白Tシャツを着ると、汗に含まれる皮脂が原因で、黄ばみやすくなります。黄ばみは、ぴえーるさんおすすめの特製アワアワ洗剤を作って効率的に落としましょう。
「衣替えで久し振りに出した白い服が黄ばんでいた…」。そんな経験はありませんか。かといってクリーニングに出すほどの服でもないし…という時には、家にあるものを使って手軽に落としてしまいましょう! 黄ばみは「食器用洗剤」と「重曹」で対策 手軽にエコ生活が楽しめるライフハックを発信しているTaka(taka_syufu)さん。白い服の襟袖が黄ばむことに悩んでいました。でも、黄ばみの原因に気付いたTakaさんは見事に対策を編みだしたのです。 黄ばみの原因は「皮脂汚れの酸化」でした。脇、襟、袖口、背中のように皮脂がつきやすい場所は洗濯しても汚れが落ちづらく、皮脂が残って酸化してしまうのだそう。 「黄ばみ」の起きるメカニズムは、衣服に付着している汚れと酸素が化学反応を起こして変色(黄ばみ)する現象です。化学用語では、この現象を「酸化」と呼びますが、実は「酸化」は身近なところでも見ることが出来、「黄ばみ」
2021年1月23日、バラエティ番組『I LOVE みんなのどうぶつ園』(日本テレビ系)では、『買えるペット動物園』を紹介。 同施設では希少種を含めたおよそ300種類の動物が取り扱われており、気に入った場合は購入することができるといいます。 司会であるアイドルグループ『嵐』の相葉雅紀さんらが実際に店を訪れ、展示されていた『スナネコ』の愛らしい姿が放送されました。 那須どうぶつ王国が『スナネコのペット化』に注意喚起 同日、栃木県那須郡にある動物園『那須どうぶつ王国』はTwitterを更新。 ウェブサイトの『砂漠の天使・スナネコの展示について』というページを紹介するとともに、スナネコの購入を検討する人に向けたメッセージをつづりました。 スナネコは過酷な環境に生息する野生動物。 警戒心が強く砂漠で行く抜く身体機能を保持。可愛らしい動物ですが牙も鋭く気性も荒いのでペットには不向。スナネコを知りその
秋はきのこ類がおいしい季節。 コリコリした歯ごたえのエリンギは、スーパーマーケットなどで安く購入でき、炒め物などさまざまな料理に使えるので人気です。 エリンギのおいしい食べ方 料理研究家のリュウジ(@ore825)さんは「マジで一番うまい!」と太鼓判を押すエリンギのレシピを投稿。反響を呼んでいます。 作り方はまず、エリンギの真ん中を手で割って、薄切りにしたバターをはさみます。 アルミ箔にのせたエリンギをオーブントースターに入れて、200℃の温度で15分ほどじっくりロースト。 この時、アルミ箔でエリンギを包まず、下の写真のように開けておくのがポイントです。焼いて水分を飛ばすことでエリンギのうま味が凝縮するといいます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く