タグ

Vuexに関するharu_skywalkerのブックマーク (2)

  • Vue+VuexでMVVMなWebApplicationを設計するときに考えたいこと

    まえがき ここ最近、Vueを使って実装されたWebアプリが随分と増えてきたように感じます。自分も何度となく実装してきました。すごく小さなデモを作るときにも使えるし、中規模以上のWebアプリを作るときにも使えるし、扱いやすいライブラリでとても好きです。 ある程度の規模になってくると「複数の画面でデータを共有したい」「こっちのComponentの状態をあっちのComponentに伝えたい」といったような問題にぶち当たり、アーキテクチャを導入することでそれらを解決するというのもお馴染みな感じです。特にVueでは双方向データバインディングの特性上、MVVMアーキテクチャが使われることが多いと思います。 今回は、VueでMVVMを実現する際に起き得る設計上の問題について、現時点での私の解決方針をまとめてみました😌 まえがき Vue+MVVMとはどんなものか 一般的なMVVMを理解する View V

    Vue+VuexでMVVMなWebApplicationを設計するときに考えたいこと
  • Vue/Vuexに静的に型を付ける - Please Drive Faster

    最近Vue/Vuexを触っている。 前々から欲しいと思っていたのもあって、習作としてelectronでYouTubeのデスクトップクライアントを作った。 github.com 僕は仕事中はだいたいYouTubeを再生している。映像を見ながらコードを書きたい欲求があった。とはいえ、そのために作業領域を侵されるのはつらい。 ということで前面に固定する機能と透過率を設定できる機能をつけた。 こんな感じになって便利。 Vueにおいて、TypeScriptを選ぶかFlowを選ぶか Vueにおいて、楽をしたいならTypeScriptを選ぶ方が良い。Flowに比べて、公式のサポートが断然に厚い。 公式ページにもサポートについて1セクション割かれている。 TypeScript Support — Vue.js また、TypeScriptチームがVueTypeScriptのStarter Kitを公開し

    Vue/Vuexに静的に型を付ける - Please Drive Faster
  • 1