2011年3月14日のブックマーク (11件)

  • 都知事、「震災は天罰」 - apesnotmonkeysの日記

    先日のエントリで、大災害に余計な意味付けをするのは止めてほしいと書いたばかりですが、早速やらかした奴が現れました。それももっとも稚拙なかたちで。 @asahi_kantei 朝日新聞官邸クラブ 副長官番A)節電の要請に訪れた蓮舫・節電啓発担当相と会談した石原都知事。会談後に「震災への日国民の対応をどう評価するか」と質問したところ、石原さんは「日人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べました (http://twitter.com/#!/asahi_kantei/status/47220894023692288) @ho4not 星野貴彦 共同「(震災について)『これはやはり(我欲が張った)天罰だと思う』といっていたが、不謹慎では?」。石原都知事「被災者には耳障りかも知れないが、と言葉を添えている。正確に聞き取って

    都知事、「震災は天罰」 - apesnotmonkeysの日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/14
    トチ爺「日本人のアイデンティティーは我欲。津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある」 大津波「人の我欲など落せぬ。でなくば、まず貴様の我欲を落すべきなのだからな」 司馬遷「天道、是か非か」
  • yebo blog: 東京電力の電力消費の割合

    2011/03/14 東京電力の電力消費の割合 東京の電力の消費割合を2011年1月分の電力需要実績から調べてみると以下のようになる。鉄道が臨時の運転をしたから停電が少なく済んだという割に、鉄道業の需要は551m kWhで全体26,382m kWhのからするとたった2%しかない。これが影響するのだろうか? 家庭とオフィスの電力消費需要はほぼ46%あり、家庭やオフィスでの節電が消費に影響するのはよく理解できるのだが。違うのかな? 投稿者 zubora 投稿時間 18:51 ラベル: Life, News 0 コメント: コメントを投稿

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/14
    "鉄道が臨時の運転をしたから停電が少なく済んだという割に、鉄道業の需要は551m kWhで全体26,382m kWhのからするとたった2%しかない" →良く良く考えると、そうかもな/会社を休みにした企業群が、最大の要因ということ?
  • 右派系経済学者がよくやる間違い - himaginary’s diary

    昨日紹介した左派系経済学者のよくやる間違いと対の形で、タイラー・コーエンが右派系経済学者のよくやる間違いを提示している。以下はその拙訳。 現在の経済環境において、過度のインフレないしハイパーインフレへの恐れを抱いている。また、2〜5%のインフレのコストをしばしば過度に評価している。 経済成長の源泉と駆動要因について我々が知っていることは、認めたくないほど少ない。この問題について追求を受けると、東独対西独のような、極端な差異が生じた比較的単純なケースの引用に頼ってしまう。 税率の引き下げは言われているほど経済発展を促さない。少なくとも、租税負担率が「GDPの50%ないしそれ以下」の範囲においては。 温暖化問題には、その大部分が経済学上の問題ではないにしても、言及しないことが怠慢に映るような経済関連の問題が数多く存在する。 医療貯蓄口座は個人的には大賛成だが、シンガポール並みの規模で実施され、

    右派系経済学者がよくやる間違い - himaginary’s diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/14
    "現在の経済環境において、過度のインフレないしハイパーインフレへの恐れを抱いている。また、2~5%のインフレのコストをしばしば過度に評価" →日本国の経済学者の多くは"右派"だねえ。"右傾化"マジ勘弁 orz
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/14
    "トンデモの片棒を担ぐ経済学者" →トンデモは言い過ぎかと。"勘違い"で十分/英国の件、失業率は同意。ただコアコアCPIの話も必要かも。あと、英国以外の事情も知りたい所です/日本の所得税・法人税減税の件も同意
  • 為替レート「名目」と「実質」の違いって? : 金融全般 : 女性FP発ポイントレッスン : 投資講座 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ファイナンシャル・プランナー 石原 敬子 政府・日銀(日銀行)による為替市場介入が行われても、円高ドル安の進行を止められないようです。そのような中、エコノミストからは「実質為替レートでは、現在の為替水準はそれほど円高ではない」という意見や、その反論のコメントが発表されています。 しかし、それらの意見の意味がよく理解できないという声も見聞きします。ここでは、上記の議論を理解するために、物価水準を考慮した為替レートとはどういうものなのか、基的な点を簡単に説明しましょう。 取引する際の比率「名目為替レート」 ニュースなどで「日の為替相場は……」といったとき、2つの通貨の間で交換する比率を指しています。たとえば、円と米ドルを交換するとか、円とユーロを交換するといった具合です。つまり、「1ドル=83円です」といえば、「1ドルを手にするには、83円が必要です」と言っているのにひとしいわけです。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/14
    "物価を基準に算出した為替レートはあくまで理論上のものであり、実体経済は名目値で動いている""個々の企業の売上や利益などは、名目為替レートで取引された業績が算出される" →まあその通りですのでブクマ
  • 無免でのりまわしちゃいなYO!(ショッピングモーライゼーションの源流としてのあさま山荘Part.2) - kenzee観光第二レジャービル

    司会者「棚の画像が好評のようですよ」 kenzee「そんなんで良かったらもう一丁いきますか」 司会者「小熊英二の1968上下巻の存在感たるや」 kenzee「こういうのは逆に電子書籍化しちゃダメだよね。ところでさっそく指摘がありました。北じゃなくて南軽井沢だボケ!と。確かに彼らが迷い込んだのは南軽井沢郊外のレイクニュータウンである。当時軽井沢一帯を開発していたのは西武系の資だったがこの別荘地は地元資によって開発された地域だ。60年代の後半から開発されたその地域は高度成長期のサラリーマンの所得の変化を見込んで「サラリーマンでも買える別荘」というフレコミで売り出していた。そしてその地域は坂口らの所持していた地図には載っていない新しい別荘地だった。坂口たちは籠沢の洞窟が危険なことを知り、妙義山系からの脱出を試みる。籠沢から標高1104メートルの頂上に出、そこから尾根つたいに標高1162メー

    無免でのりまわしちゃいなYO!(ショッピングモーライゼーションの源流としてのあさま山荘Part.2) - kenzee観光第二レジャービル
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/14
    "郊外に登場したショッピングモールは、クルマがないと訪れることができない場所でもある。それは実質的に浮浪者やならず者の類を閉め出す効果をもっていた" →そしてコストコの商品がデカイのは万引き防止を(ry
  • モータリゼーション・郊外・逃走(ショッピングモーライゼーションの源流としてのあさま山荘) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「エートもう2月も半ばです」 司会者「エライまたサボったねえ。もうみんなあきらめてるけども」 kenzee「2月といえば節分・豆まきと連合赤軍事件です」 司会者「バレンタインとか他いろいろあるだろう! なんでまっ先に連合赤軍なんだよう」 kenzee「ちょうど一年前ぐらいに急に思い立って連合赤軍事件について調べ始めたのです。とりあえずアマゾンでスッと手に入る資料は一通りゲットしました」 司会者「いっぱいでてるんだなあ」 kenzee「これと山直樹の「レッド」とか小熊英二の「1968」の下巻の連合赤軍の話とか。あと若松孝二の映画「実録・連合赤軍」とそのパンフレット。そういうものをヒマさえあればパラパラ読んでたんですよ。もう寝ても覚めてもリンチ、リンチですよ」 司会者「イヤな人生だなあ」 kenzee「実際にはリンチばっかりじゃないんだけどね。ストとか爆弾作りとか銀行強盗とかとか

    モータリゼーション・郊外・逃走(ショッピングモーライゼーションの源流としてのあさま山荘) - kenzee観光第二レジャービル
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/14
    "世界同時革命だの…ハデな理論を持ったグループだったが、クルマの免許は持っていなかった" →まだまだ話は続くが、一応ここ重要なのでブクマ/教訓:「革命家はよい運転手を雇うべし」(←違っ!!)
  • カナダの「G7で初の利上げ」が有力だが 一般化することはできない | JBpress (ジェイビープレス)

    カナダ銀行(中央銀行)は4月20日、主要政策金利である翌日物金利誘導水準を0.25%に据え置いた。ここまでは市場の予想通りだったが、サプライズになったのは、前回3月2日の声明文まで毎回明記してきた超低金利政策についての「時間軸」表現が削除されたことである。 前回までは、「直近のインフレ見通し次第という条件付きだが、翌日物金利の誘導目標はインフレ目標を達成するため、2010年4-6月期末まで現在の水準にとどまると予想され得る(Conditional on the current outlook for inflation, the target overnight rate can be expected to remain at its current level until the end of the second quarter of 2010 in order to achieve

    カナダの「G7で初の利上げ」が有力だが 一般化することはできない | JBpress (ジェイビープレス)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/14
    "カナダの消費者物価上昇率は、日本とは異なって、プラス圏""カナダ銀行による最新の同国経済成長率見通しは…2011年が同+3.1%で、IMFよりも強気の数字" →昨年の記事。利上げって、これぐらいでやっとやるべきもの。
  • 飯田泰之 on Twitter: "なぜ官僚が(MOF以外も)増税賛成なのか……増税だけするのは政治的に無理だから何らかのバラマキがあるはず.その「バラマキ」にむけて請求書を出す好機ととらえるから.ってこれじゃ全然財政再建しないじゃん #iwatakikuo"

    なぜ官僚が(MOF以外も)増税賛成なのか……増税だけするのは政治的に無理だから何らかのバラマキがあるはず.その「バラマキ」にむけて請求書を出す好機ととらえるから.ってこれじゃ全然財政再建しないじゃん #iwatakikuo

    飯田泰之 on Twitter: "なぜ官僚が(MOF以外も)増税賛成なのか……増税だけするのは政治的に無理だから何らかのバラマキがあるはず.その「バラマキ」にむけて請求書を出す好機ととらえるから.ってこれじゃ全然財政再建しないじゃん #iwatakikuo"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/14
    飯田先生"増税だけするのは政治的に無理だから何らかのバラマキがあるはず.その「バラマキ」にむけて請求書を出す好機ととらえるから" →ですから、"バラマキ"じゃない予算って何です?その基準が問題なのです。
  • 独立行政法人 放射線医学総合研究所 | ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません-インターネット等に流れている根拠のない情報に注意-

    ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません −インターネット等に流れている根拠のない情報に注意− 平成 23 年 3 月 14 日(月) 独立行政法人 放射線医学総合研究所 放射性ヨウ素が大量に体の中に入った場合、健康への影響を低減するために、 内服薬である『安定ヨウ素剤』を医師が処方する場合があります。 市販品としてヨウ素を含んだものはたくさんあります。ヨードチンキ、うが い薬、のどスプレー、消毒用せっけん、ルゴール液などです。これらを内服薬 である『安定ヨウ素剤』の代わりに飲むのは絶対にやめてください。 理由は以下のとおりです。 ・うがい薬などの市販品は内服薬ではありません。これにはヨウ素以外の成 分が多く含まれ、体に有害な作用を及ぼす可能性のある物質も含まれます。 ・たとえ飲んだとしても、ヨウ素含有量が少なく、放射性ヨウ素が集まるの を抑制する効果がありません。 わかめ等の海藻に

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/14
    "消毒剤やうがい薬などのヨウ素を含んだ市販品は、 『安定ヨウ素剤』の代わりに飲んではいけません。また海藻等を食べても十分な効果はありません" →要するに、イOジンは飲んじゃダメ、と/普通にヨウ素剤が吉。
  • 震災初期対応 - 雪斎の随想録

    ■ 昨日の午後以降は、福島原発事故の報道が集中的に行なわれた。 おかげで、震災体の様子が脇に追いやられた感がある。 今回の震災は、雪斎が「縁」を持つところには、軒並み、ダメージを与えている。 青森・八戸から仙台までの一帯には、程度の差はあれ、雪斎の「足跡」がついている。 雪斎の畏友、小野寺五典代議士の選挙区は、栗原から気仙沼に至る東西に長い宮城六区である。 震度7が来た山側の栗原よりは、津波に直撃された海側の気仙沼、南三陸の被害のほうが、多分に被害は大きいのであろう。少なくとも津波映像を見たりすれば、そう思う。 だが、栗原の事情が、まるで判らない。とんでもないことになっていないであろうな。 わからない分だけ、いやな気分が募る。 自衛隊は、五万人を動員するそうである。 だが、「どこに、いつ、どれだけの規模で」部隊が投入されるのかというインフォーメーションをきちんとしたほうがいいと思う。被災

    震災初期対応 - 雪斎の随想録
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/14
    "被災民には、「いつまで耐えればいいか」という展望を示すのが、先である" →一応の基本。被災者を安心させるため/詳細情報が"わからない分だけ、いやな気分が募る"という先生にも、誰か、展望を示してあげてくれ