2024年4月25日のブックマーク (4件)

  • 「普通」から外れて夢を追うということ──『夢と生きる バンドマンの社会学』著者インタビュー

    若者が夢を追いはじめ、追い続け、そして諦める――。ライブハウスを中心にバンド活動で夢を実現しようとするバンドマンへの参与観察を重ねた話題作『夢と生きる バンドマンの社会学』が刊行されました。発売に際して、著者の野村駿さんに長年にわたる研究の裏側、夢を追うバンドマンたちのリアルな姿、社会に強固に存在する「正しい生き方」がもたらす呪縛の問題など、多岐にわたりお話を伺いました。(聞き手:岩波書店編集部) 全くの素人でライブハウスに飛び込む ――ご著書『夢と生きる バンドマンの社会学』は、バンドマンとして夢を追う若者に注目して、長期にわたるフィールドワークを行った労作です。はじめに、バンドに着目したきっかけを教えてください。 学生時代は若者論、特にフリーターやホームレスの研究をしていました。その頃、周囲に夢を追い求めている友人がいまして、しばしば話を聞く機会があったのが直接のきっかけです。ある時ふ

    「普通」から外れて夢を追うということ──『夢と生きる バンドマンの社会学』著者インタビュー
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2024/04/25
    "その際に、夢を追うバンドマンと院生である自分たちとを重ね合わせて、ゼミの雰囲気が悪くなったとか。先生が「研究者に当てはめて考えるのはやめましょう」と言ったそうです。" →地獄のような空気。
  • 黒人ばかりのアポロ劇場 ジャック・シフマン - 本と奇妙な煙

    スラング、百二十五丁目のにぎわい おれたちの劇場 世界で最も"うるさい"観客 ライオネル・ハンプトン 奇妙な果実、ナンシー・ウィルソン ハーレムの黄金時代 ベッシー・スミス レッドベリー カウント・ベイシー 楽譜を読めなくても ビ・バップ エラ・フィッツジェラルド、サラ・ヴォーン 1971年出版、アポロ劇場初代経営者の息子による様々なエピソード。 黒人ばかりのアポロ劇場 作者:ジャック・シフマン 土曜社 Amazon スラング、百二十五丁目のにぎわい 言葉使いの中にもハーレムの住民たちの特徴がはっきりとあらわれている。たとえば"マザー"といったごく普通の言葉にさえ、信じられないほどの意味と感情がこめられ、泣きたくなるような優しさから侮辱まで含んでいる。言葉は、胸にキュッとくるような微笑かまたは野卑でワイセツな響きとともに語られる。黒人たちの発音の中で実に特徴的で描写的なのは、口の中で音をこ

    黒人ばかりのアポロ劇場 ジャック・シフマン - 本と奇妙な煙
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2024/04/25
    "絶対音感…がかえって禍いとなる場合もあった。""サラ・ヴォーン(略)も、そういった宿命を背負いこんでいた。""「ミスター・シフマン、ここのピアノの調律はおかしいわ。何とかして下さい」" →ブクマ。
  • 『ニーバーとその時代  ラインホールド・ニーバーの預言者的役割とその遺産』 | 荒野に向かって、吼えない…

    チャールズ・C・ブラウン著 『ニーバーとその時代  ラインホールド・ニーバーの預言者的役割とその遺産』 O God, Give us Serenity to accept what cannot be changed, Courage to change what should be changed, And wisdom to distinguish the one from the other. 神よ、 変えることのできるものについて、 それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。 変えることのできないものについては、それを受け入れる冷静さを与えたまえ。 そして、 変えることのできるものと、変えることのできないものとを、 識別する知恵を与えたまえ。  (大木秀夫訳) 書は「冷静を求める祈り」、あるいは「ニーバーの祈り」の作者として有名なニーバーの評伝である。「ニーバーの祈り」をめぐる

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2024/04/25
    "今日から見れば当時の典型的なシオニズム擁護論に基づくアラブ観""パレスチナに先住していたアラブ人の苦境は自業自得と言わんばかりで、イスラエル国家への批判的視点は最後まで持たなかっ" →ブクマ。
  • ジャーナリスト志葉玲 @reishiva 平和を訴える立場であるなら、「式典にロシアを招待しない一方、イスラエルを招待するのはダブスタにならないか?」と真っ当な質問をした女性記者に恫喝するような答え方をするのはよろしくないね、広島市長。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2024/04/25
    "平和を訴える立場であるなら、「式典にロシアを招待しない一方、イスラエルを招待するのはダブスタにならないか?」と真っ当な質問をした女性記者に恫喝するような答え方をするのはよろしくない" →教育勅語しぐさ