ブックマーク / www.taro.org (6)

  • 原子力村の飛び地|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    原子力損害賠償紛争審査会という文科省傘下の組織がある。 今回の福島第一原発事故による損害賠償の補償の範囲の指針を策定する組織だ。 ある人から、この審査会のメンバーの中に、日エネルギー法研究所のメンバーがいますか、という質問が来た。 日エネルギー法研究所とは何だろうと調べてみると、財団法人電力中央研究所から研究を受託している組織のようだ。 日エネルギー法研究所のホームページをみると、その目的に、こう書かれている。 「日エネルギー法研究所は、エネルギーに関する国内外の法的諸問題についての調査および研究ならびに情報の収集、整理、提供等を行うことによって、エネルギーに関する法的諸問題の解明とそれらについての一般の理解を深めることを目的としています。」 ずいぶんニッチな研究所ですねと言うと、原発訴訟に直面し、危機感を抱いた電力会社が、法律家を抱えなくてはいけないとはじめた組織だそ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2016/04/25
    "ずいぶんニッチな研究所ですねと言うと、原発訴訟に直面し、危機感を抱いた電力会社が、法律家を抱えなくてはいけないとはじめた組織だそうだ。" →「原子力村の飛び地」という記事の跡地にブクマ!w
  • 入閣に当たり

    2015.10.08 2015年10月7日に宮中で天皇陛下から官記を賜り、国務大臣に認証されました。 また同日、官邸で安倍総理から第75代国家公安委員会委員長、行政改革担当、国家公務員制度担当、内閣府特命担当大臣(防災、規制改革、消費者及び品安全)を拝命しました。 この他に、特定秘密の検証・監察、死因究明、公正取引委員会、公益法人制度など、あわせて11の指示をうけました。 これまでは、与党とはいえ政府の外から自らの主張を訴えるだけでしたが、国務大臣として、政府の中で自らの主張を訴えることができるようになりました。 政府の中で、しっかりと主張すべきことを訴えてまいります。 私のすべての主張がそのまま政府の政策になるわけではありませんが、一つ一つ、実現に向けて努力をしてまいります。 また、憲法66条3項に「内閣は、行政権の行使について、国会に対して連帯して責任を負う」とあるように、国務大臣と

    入閣に当たり
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/10/10
    "憲法66条3項""国務大臣として政府の一員になる以上、政府の外に向かっては、政府の政策を擁護し、訴えていく" →憲法第68条が怖い、と正直に言いなさいw/「内閣総理大臣は、任意に国務大臣を罷免することができる」
  • マスコミの矜持

    2014.09.11 二年前に「共謀者たち」というを牧野洋さんと共著で講談社から出しました。出版時期が総選挙と重なり、広告もなく静かな発売になり、自民党の政権復帰という大ニュースもあり、あまり話題にはなりませんでした。 そのの中で、発表が決まっていることを数日前にスクープするのは正しいジャーナリズムではないということを訴えました。 つまり、発表の前にスクープするということは、リークをもらわなければならないわけで、その情報源と深い関係を築いておく必要があります。そしてその情報源から「信頼」できる記者、つまり情報源にとって悪いことをしない記者であると思われなければなりません。 ということは、その記者は、その情報源が悪いことをしても、それを記事にすることができなくなります。取材対象を批判的に見るのではなく、取材対象と同一化していかなければリークをもらえないのです。 それはジャーナリストとして

    マスコミの矜持
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/09/11
    "東京新聞の官邸との距離の取り方""今回、メディア各社が気にしていたのはNHK""NHKが流せばそれは間違いないという評価でした。NHKと官邸との距離感" →全国紙の"醜態"について。/参考:http://bit.ly/1qGnd8I
  • コンゴの今後|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    アフリカの首脳を集めて横浜でTICADが開催されている。 しかし、その一方で、コンゴ民主共和国で進められていた地デジの日方式導入がヨーロッパ方式に屈してしまった。 もともとコンゴでは、日方式が有利だと思われていた。昨年夏には、日方式をテストするための億円単位の機材が日大使館に持ち込まれていた。 しかし、テストをする機会を得る前に日方式は頓挫した。 失敗の質は総務省があるコンゴ人を顧問として採用したことにあるようだ。 どうもこの顧問が、正規のルートでの交渉ではなく、裏ルート、おそらくは部族等のコネを利用した人間関係でやろうとしたようだ。 そして総務省がそれに全面的に乗っかった。 外務省では、担当者がどうもおかしいと首をひねっていたが、課長補佐にあたる首席事務官のところでその疑問は握りつぶされてしまった。 そして十二月の政権交代後、コンゴ側から、正規のルートでの交渉に日もきちんと

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/06/04
    "今年に入り、地デジを担当する大臣が主催する会議が開かれたが、日本政府に対して、招待状が出されていたにもかかわらず、総務省はそれを無視。参加しなかった" →ちなみに旧ベルギー領で旧"ザイール"の方。
  • 河野太郎公式サイト | この夏、本当に電力は足りないのか

    自民党部で東京電力からヒアリング。 東電は、今年の夏の需要をピーク時で5500万kWと予測して、それに対する供給が、3月25日時点で揚水発電なしで3600万kW、揚水発電を入れると3800万kW。それが今年の夏までに揚水発電なしで4650万kWに復旧するという。 さらに、そこから常磐共同火力と鹿島共同火力が復旧し、ガスタービン、ディーゼルエンジンなどを設置し、さらに自家発電の余剰購入等で揚水発電なしで5000万kWまではめどがついたと発表。 揚水発電のベースがそれに200万kW上乗せされ、さらに揚水発電が増える可能性もあることから、かなり供給が需要に追いついている。 これに、さらに需給調整契約がある。今日、東電が出してきたのは需給調整契約の一部だけ。「あらかじめ休日に工場の操業を振り替えたり、一時停止してもらう契約」が130万kWと「電力需給逼迫時に使用を控えてもらう契約」が110万kW

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/04/12
    "これまで環境省所管の法律は、原子力発電所は全て適用除外""経産省が利権を守るために環境省に手を出させないというこれまでの負の構図をきちんと直す作業が必要だ" →"原発サンクチュアリ"だったわけか orz
  • 河野太郎公式サイト | 計画停電でいいのか

    東京電力には、大口の需要家を相手にする需給調整契約というものがある。契約者は、電力需要が逼迫した時に、電力利用を削減する義務を負う代わりに、割引料金が適用される。 この契約には、3種類あるそうだ。 通告後すぐに使用制限する契約(神戸製鋼所など23件) 使用制限1時間前までに通告する契約(約500件) 使用制限3時間前までに通告する契約(約700件) 三菱電機、富士通、NEC、日産、ホンダ、富士重工業、いすゞ自動車、サントリーなどもいずれかの契約をしている。 国会や中央官庁はすべてこの契約をしている。(この需給調整契約の調査をしたのはグリーンピースだ。)東京都23区の区役所も、豊島区を除いて全てが加入している。(豊島区役所は契約電力が500kW以下でこの契約の対象外。) 例えば、大学の中にもこの契約をしているところがある。 東京電力は、需給調整契約を結んでいるこれらの大口契約者に割引料金で電

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "東京電力は、需給調整契約を結んでいるこれらの大口契約者に割引料金で電力を供給""計画停電では、超大口の需要家は対象から外している" →その契約内容の開示も、"経産省は民間の契約だからと拒"むw/国営化がFA。
  • 1