2011年3月27日のブックマーク (13件)

  • 池田信夫 on Twitter: "「東京に原発をつくれ」というコメントはすべてブロック。原発のリスクはゼロじゃないんだから、東京につくらないのは当たり前。問題は電力会社と政府が「リスクはゼロだ」と言い張ってきたこと。"

    「東京に原発をつくれ」というコメントはすべてブロック。原発のリスクはゼロじゃないんだから、東京につくらないのは当たり前。問題は電力会社と政府が「リスクはゼロだ」と言い張ってきたこと。

    池田信夫 on Twitter: "「東京に原発をつくれ」というコメントはすべてブロック。原発のリスクはゼロじゃないんだから、東京につくらないのは当たり前。問題は電力会社と政府が「リスクはゼロだ」と言い張ってきたこと。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    池田「原発のリスクはゼロじゃないんだから、東京につくらないのは当たり前」 わたし「なるほど、東京はまずい、と。じゃあ"群馬県高崎市新町270-1"に作りましょうか」 池田「今後はオンデマンド授業だけにするわ」
  • FTAとTPP。 FTAとEPAの違い - OKWAVE

    そのとおりです。まだ若いのに良く勉強されていますね。 モヤモヤしているのは、マスコミなどもFTA、EPAに関してしっかり区別して使っていないからでしょう。 ・インドネシアとのEPA締結時に日とインドネシアでFTAを結んだなど発表していましたが、 看護師等の受け入れがあるので来はEPAを結んだというべきです。 ・アメリカ、カナダ、メキシコの自由貿易協定にNAFTAがありますが、これは 正式名がNorth American Free Trade Agreementで名称は そのまんまFTAですが実体はEPAです。 こんな感じで実際の使い方がごちゃごちゃなので、 混乱するのは当たり前です。 マスコミでFTAとEPAを区別して議論するときは、 FTA 貿易等の障壁を取り除く事 EPA 他の協定をつけること みたいな使い方をしていますが、今の世の中でFTAだけという事はほとんど考えられず 私の知

    FTAとTPP。 FTAとEPAの違い - OKWAVE
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "FTAは貿易協定の入り口、とりあえず握手を交わした程度で、EPAが本質ということ" →FTAは貿易障壁撤廃が目的。更なる貿易提携に進むとEPA。一方、APEC加盟国間で関税撤廃等を目指すのがTPP。TPPだけ毛色が違うのよ
  • 世界が震撼!原発ショック悠長な初動が呼んだ危機的事態国主導で進む東電解体への序章

    ある政府関係者は東京電力の対応に怒りをあらわにする。 「(3月14日に)2号機の燃料棒が露出したとき、東電側は『全員撤退したい』と伝えてきた。撤退したら終わりだった。絶対に止めなければならなかった」 あの時点で撤退とは無責任極まりない。この政府関係者は、事故の初動から東電の対応に不信感を抱いていた。 地震発生時の11日、福島第1原子力発電所1~3号機は自動的に止まったものの、津波により外部の設備が使えなくなった。予備の電源も失われ原子炉内を冷やすシステムも動かなくなった。炉内を冷やさなければ、燃料棒が溶け深刻な事態を招く。東電はまず電源を復旧しようと電源車を送った。しかしそれをつなぐ部分が水没しており結果的に失敗した。 そのうちに1号機では炉内の熱で水蒸気が発生し、圧力が高まっていった。破裂しないうちに放射性物質を含む水蒸気ごと逃がし、圧力を下げる必要があった。これをベント(排気)という。

    世界が震撼!原発ショック悠長な初動が呼んだ危機的事態国主導で進む東電解体への序章
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "今回の事故から原発のリスクは一民間企業で負えないことが証明""世界的に見ても政府の関与を直接的に受けずに民間が原発を稼働している国はまれ" →電力会社の"国営化"はほぼ確定か。あとは50/60Hzの壁をどうするかだ
  • 財政赤字を心配する理由として家計貯蓄率低下を挙げるのはまちがい - kmoriのネタままプログラミング日記

    一つ前の記事がわかりにくかったので書きなおしてみます。伊藤先生の主張は日の家計貯蓄率が低下している。このままじゃ財政赤字をファイナンスできなくなる。あぶないから(景気回復を待たずに)増税して財政赤字をくいとめようというものだと解釈しました。それに対する私の意見はこうです。家計貯蓄率だけ見たのでは間違い。日全体の貯蓄(対外純資産の増加)を見よう日全体の貯蓄率=(純輸出+所得収支)÷GDPであり、それについては2-3%でほとんど変化していない。むしろ、1980年代初頭の方が低いぐらい家計貯蓄率が低下しても一国経済のバランスが変化しないのは、1998年以降企業が借り手から貸し手に変化したからだから今のところ家計貯蓄率が低下しても財政赤字は十分ファイナンスできてる(もちろん、今後どうなるかはわからない。でも今のところ家計貯蓄率と日全体の貯蓄率は連動していない)だから「家計貯蓄率が低下してい

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "家計の貯蓄が減ったけど、法人が…むしろ貯蓄するようになったんで、日本全体の貯蓄=経常収支は変化していない。…家計の貯蓄が下がったぐらいで心配することはない" →伊藤☆コアラ☆元重先生の増税論への論駁
  • 羊堂本舗 脳ざらし紀行 (2008-04-02)

    _ チューリップバブルなんて無かったんだ 去年読んだ中で一番驚いた論文、Earl Thompson「The Tulipmania: Fact or Artifact?」Public Choice, Vol. 130, Nos. 1-2, Jan 2007, pp. 99-114. の紹介(ちなみに Wikipedia 経由で知りました)。オランダで1636年の終わりから1637年の始めに起きたといわれているチューリップバブルは実は単なる歴史家の勘違いで、実際にはバブルは起きていなかったという説を Thompson 氏は唱えています。 まずは予備知識から。 始めに確認しておきたいのは、チューリップがどんなに高額で売買されていたとしても、それを指してバブルだとは言わないということ。ものの値段というのは供給と需要で決まります。チューリップは種ではなく球根から育てないといけなくて、大量生産が難しか

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "「徳政令」のおかげでチューリップバブルで破産するような人はほとんどいませんでした""バブル以後もオランダの花卉産業は…逆に国外への輸出を増やし、現在まで続く繁栄を謳歌" →オランダ、バブルじゃなかった説
  • 就業意欲喪失者 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "就業意欲喪失者" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年9月) 就業意欲喪失者(しゅうぎょういよくそうしつしゃ、英: Discouraged worker)とは、就業希望を持ちながら失業状態の長期化により求職活動する意欲を失った者。求職意欲喪失者とも。統計上は非労働力人口に含まれるが、潜在的な失業者とみなされる。未活用労働力のひとつである[1]。 就業意欲喪失者は景気低迷による失業状態の長期化のため「失業者」から「非労働力人口」へ移行した存在であるが、景気回復により求職活動を再開し「労働力人口」に復帰する流動的な存在であ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "就業意欲喪失者""仕事を探していない理由について…日本では…雇用のミスマッチ)を理由に挙げる者が多い" →日本では就業意欲喪失者が多く見積もられるので、失業率は、実際の状態より低い値で表れる、という話。
  • 河野太郎公式サイト | 計画停電でいいのか

    東京電力には、大口の需要家を相手にする需給調整契約というものがある。契約者は、電力需要が逼迫した時に、電力利用を削減する義務を負う代わりに、割引料金が適用される。 この契約には、3種類あるそうだ。 通告後すぐに使用制限する契約(神戸製鋼所など23件) 使用制限1時間前までに通告する契約(約500件) 使用制限3時間前までに通告する契約(約700件) 三菱電機、富士通、NEC、日産、ホンダ、富士重工業、いすゞ自動車、サントリーなどもいずれかの契約をしている。 国会や中央官庁はすべてこの契約をしている。(この需給調整契約の調査をしたのはグリーンピースだ。)東京都23区の区役所も、豊島区を除いて全てが加入している。(豊島区役所は契約電力が500kW以下でこの契約の対象外。) 例えば、大学の中にもこの契約をしているところがある。 東京電力は、需給調整契約を結んでいるこれらの大口契約者に割引料金で電

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "東京電力は、需給調整契約を結んでいるこれらの大口契約者に割引料金で電力を供給""計画停電では、超大口の需要家は対象から外している" →その契約内容の開示も、"経産省は民間の契約だからと拒"むw/国営化がFA。
  • MURAJI on Twitter: "今の原発推進派って「原子力サイコー!愛してる!」という人は居なくて「害多いけど消去法で原発は仕方無い」という人達ばかりなのに、感情だけの原発反対派はそこら辺全然分かってない気がする"

    今の原発推進派って「原子力サイコー!愛してる!」という人は居なくて「害多いけど消去法で原発は仕方無い」という人達ばかりなのに、感情だけの原発反対派はそこら辺全然分かってない気がする

    MURAJI on Twitter: "今の原発推進派って「原子力サイコー!愛してる!」という人は居なくて「害多いけど消去法で原発は仕方無い」という人達ばかりなのに、感情だけの原発反対派はそこら辺全然分かってない気がする"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "今の原発推進派って…「害多いけど消去法で原発は仕方無い」という人達ばかり" →なら反対派も"失うメリットもあるが、損害リスクの方が大きいので、消去法で原発は減らしてこう"ってのが多数だろ。分かってないなw
  • 2010-07-25 - 社内失業と呼ばれて

    社内失業 | | 仕事がなく暇を持て余す「社内失業者」がいると思えば、一方ですごく忙しくて毎日残業、休日出勤を繰り返してる人もいる。しかもこれが、違う業界や違う企業というわけでなく、同じ会社内で、もっと言えば同じ部署内で共存してたりする。この点に関しては、前から不思議だなーと思っていたんですよ。私の場合も、上司はすごく忙しそうにしてるのに、僕には仕事がないんです。色々取材をしていても、周りは忙しそうなんだけど自分には仕事が無い、それが辛い、っていう状況がある。逆に社員全員が暇な状態という事例は案外少ない、というかほぼ無いんですね。(ていうかそういう会社は潰れるのかもしれないが)そんなだから超忙しい人から見れば社内失業者は「あいつらラクしやがって。自発的に仕事を手伝えよ」だけど、暇な人からすれば「どうして仕事を分けてもらえないんだろう」ということになってしまう・・・。ちなみに職場で仕事が属人

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "コミュニケーションを取るのが面倒なので「新企画を考えて。できたら見せて」「何がしたいの?とりあえず君から提案して」などの放り投げをやってしまいがちです" →上司あるある、ですな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "災害救済支援やインフラ再建のための消費税増税案" →消費税以外でもいいのでは? (最悪、時限での比例所得税あたりが限界)/あと、財務省には"将来の財政悪化"だけでなく、景気動向も十分懸念してほしいのですがorz
  • 2010-07-25 - 社内失業と呼ばれて

    社内失業 | | 仕事がなく暇を持て余す「社内失業者」がいると思えば、一方ですごく忙しくて毎日残業、休日出勤を繰り返してる人もいる。しかもこれが、違う業界や違う企業というわけでなく、同じ会社内で、もっと言えば同じ部署内で共存してたりする。この点に関しては、前から不思議だなーと思っていたんですよ。私の場合も、上司はすごく忙しそうにしてるのに、僕には仕事がないんです。色々取材をしていても、周りは忙しそうなんだけど自分には仕事が無い、それが辛い、っていう状況がある。逆に社員全員が暇な状態という事例は案外少ない、というかほぼ無いんですね。(ていうかそういう会社は潰れるのかもしれないが)そんなだから超忙しい人から見れば社内失業者は「あいつらラクしやがって。自発的に仕事を手伝えよ」だけど、暇な人からすれば「どうして仕事を分けてもらえないんだろう」ということになってしまう・・・。ちなみに職場で仕事が属人

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "上司自身が忙しくなかなか部下に仕事を教えられない状況が続いたり、「彼自身でなんとかするだろう」と教育を部下自身の責任にしてしまうことが" →こんなことしといて、その上司がドラッカー読んでたりするわけかw
  • 暴言復活 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "90年代末以降、メディアで「財政危機」「無駄な公共事業」の大合唱…そんな中…津波対策のために莫大な予算をつけてくれなどとは…東電や原発の専門家も主張しにくかった" →いやいや、なら何のための専門家なのか?
  • 電力会社がどんな苦労をしているのかぐらい知っとこう - kmoriのネタままプログラミング日記

    釣りなのかもしれんが、意外に知らない人もいるようなので。エコに関するよくわからない話(わかってないのはわしだ)今更あほうなことを言うが、実は電力使わないのがなぜエコロジーなのかがよくわからない(え)。いやそりゃ大元の発電所では発電のために二酸化炭素出しまくりなんだろうなと思うんだけど、それって、うちらが節電をしたくらいで簡単に減るようなシロモノなの?しかも一度発電した電気は貯めておけないというからエネルギーの節約という点でも、なんの効果が?と思うし。信じられないかもしれないが、電力会社は負荷を見ていて、常にちょうど必要なだけの電力を作って送っているのです。つまり、あなたがノートPCの電源を入れたり切ったりするたびに、どこかの火力・水力発電所の出力を上げたり落としたりしているんですよ。ですから、あなたが節電すれば発電所の発電量も下がり、それが火力発電であれば、二酸化炭素排出量が減ることになる

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/03/27
    "原発では…出力調整が困難なので、昼夜通して一定の出力を送っています…昼の足りない分は火力や水力でカバー""夜だけ節電すると…昼の火力発電の稼働が上がってしま" →なら、逆に夜はガンガン使う政策をすべきか