ブックマーク / rootport.hateblo.jp (6)

  • 稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!

    世の中には、人材不足と低賃金が両立してしまう業界がある。 たとえば介護や警備の仕事が代表的なものだろう。最近では、船員の人材不足により日の海運業がヤバいという増田記事が注目を集めていた。船員の給与はそれほど低くはないが、労働環境のキツさには見合わない。そのため船員になりたがる若者が減り、深刻な高齢化に見舞われているという。労働力の供給過小が明白なのに、船員の待遇が向上しないのはなぜだろう? これに似た事例として、クラウドソーシングの世界がある。 クラウドソーシングのサービスでは、いわゆる「クソ案件」が多いという。仕事内容に見合わない低報酬の発注があとを絶たず、なかには適法性が問われるような案件もあるそうだ。なぜクソ案件は無くならないのだろう。なぜ、そんなクソ案件でも、一部のクラウドワーカーは引き受けてしまうのだろう? クソ案件が溢れているのは、何もクラウドソーシングの世界だけではない。た

    稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2016/06/04
    "稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!" →縁故資本主義の延長。資本が資本を呼ぶ。労働者は団結するしかない。/(ハビトゥスとか何とかは、まあ言及しなくていいか)
  • なぜ日本は「すごい」のか/ナショナリズムの起源と民族意識の誕生 - デマこい!

    人であること以外に誇れるモノを持たない人は、極端なナショナリズムに染まりやすい。しかし、村田諒太が日人だからといって、同じ日人のあなたが金メダルを取ったわけではない。内村航平が日人だからといって、あなたが体操の達人というわけではない。スポーツを観戦するときは選手個人の技能や努力を応援すべきであって、民族意識を慰めるための道具にしてはならない。自尊心の低い人ほど「日人であること」に固執する。なぜなら「日人はすばらしい」という価値観に染まっていれば、なんの努力もせずに「自分はすばらしい」と思えるからだ。 ただし、事実として日はすごい。 およそ300年の鎖国により文化的に遅れていたはずなのに、明治維新以降とてつもない速さで近代化を果たし、30年経たずに中国(清)を、40年経たずにロシア戦争で倒している。大政奉還から70年少々で、世界最強の戦艦と戦闘機を開発し、アメリカに対してガ

    なぜ日本は「すごい」のか/ナショナリズムの起源と民族意識の誕生 - デマこい!
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/09/01
    "現在の日本人のナショナリズムに、日教組の果たした役割は大きい。教育の機会均等を信条として、全国一律の学校教育を目指し" →ここら辺は苅谷先生の本http://p.tl/K6BVも読んでおかないと 誤解が生じるなw
  • しろうとは歴史学をどう見るか - デマこい!

    中高生のころから歴史が苦手で、成績は低空飛行を続けていた。とにかく興味を持てなかった。最近になって、ようやくその理由が分かってきた。 中学・高校での歴史は「誰が」「何をしたか」を重視しすぎなのだ。 ある生物集団の生態を調べる場合、どの個体が群れのリーダーであるかはあまり重要ではない。むしろ分析対象となるのは環境と個体群との相互作用だ。ヒトの研究も、そうあるべきではないか。 だから私の場合、人類史や、それに関わる経済学的な視点を持ったことで、ようやく歴史に興味を持つことができた。生態学とは、生物と環境との経済を研究する学問だ。経済学的な視点を得たことで、ようやく歴史研究を科学の一端だと認識できるようになったのだ。 だから私は、どこの国のどの政治家が何をしたとか、何を言ったとか、あまり興味がない。その人がいなかったとしても、似たような誰かが似たようなことを発言していたのではないか……と思うから

    しろうとは歴史学をどう見るか - デマこい!
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/09/01
    "たぶん歴史学のプロは、科学研究でいうところの「実験屋」""観測の正しさを担保するために「実験屋」""科学実験の精度は実験する人によって変わる" →成程。実証史学を "理系"的視点で位置づけると こうなるのか。
  • 人をだます技術/現代のプロパガンダを開沼博先生に学ぶ - デマこい!

    言葉には力がある。人の心を動かす力だ。 その力を手にすれば、世の中を意のままに操れる。だから歴史上の権力者たちは、言葉の選び方に慎重だった。より民衆の胸に響く言葉、より人々を熱狂させる言葉――。言葉は深く研究され、プロパガンダの技術が編み出されていった。「人をだます技術」は洗練されて、現在では「型」とでも呼ぶべき典型的なパターンがある。 そういう「型」がはっきりと分かる記事を見つけたので、ご紹介したい。 デモや集会などの社会運動は当に脱原発を後押しするか? 開沼博「“燃料”がなくなったら、今の反原発運動はしぼんでいく」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120719-00000732-playboyz-soci V for Vendetta Mask ヴェンデッタマスクのためのV♪ハロウィン♪サイズ:One Size 出版社/メーカー:

    人をだます技術/現代のプロパガンダを開沼博先生に学ぶ - デマこい!
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/25
    "「建設的・非建設的」という抽象的な言葉…どのような意見が「建設的」なのか、読んだ人にまかされ""反原発・脱原発の人々は代替案を持たないのではなく、たくさんありすぎ" →玉虫色な話法って奴ですなw
  • 「貧しい」とはどういうことか - デマこい!

    「貧乏な人ほどジャンクフードをべて病気になってますます貧乏になる」という話を耳にする。「自炊すれば安上がりだし健康的なのになぜ?」と。たぶん、「自炊のほうがいい」という発想そのものが、豊かさの証しなのだ。貧困とは、ただカネがないことではない。文化がないことなのだ。 ※Twitterでつぶやいたネタを再編して投下します。 【閲覧注意】俺の幼女ホームレスフォルダが火を噴くぜ http://blog.livedoor.jp/vippuppu-vippuppu/archives/6159415.html ※胸に来るね、これは。 「実用書だけでなく文学を読みなさい」 「音楽を聴きなさい」 「映画を観なさい」 「美術館に行きなさい」etc……。 こういうことを子供に言う大人たちは、それが当の豊かさだと知っている。すぐにはカネに換金できない「価値」がこの世にあることを、そしてその「価値」がやがてカネ

    「貧しい」とはどういうことか - デマこい!
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/01
    "貧困とは…文化がないこと""文化がないから、広い選択肢のなかから生き方を選べない。選べるだけの能力も身につけられない。一言でいえば「自由がない」" →この自由って、まさに、"capability"(A・セン)ですな。
  • 「遊び」こそが進歩のみなもと/生活保護って本当に必要ですか? - デマこい!

    遊び図鑑―いつでも どこでも だれとでも (Do!図鑑シリーズ) 作者: 奥成達,ながたはるみ出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1987/05/20メディア: 単行購入: 2人 クリック: 24回この商品を含むブログ (5件) を見る あなたが5万年前の原始人だとしよう。 2012年へとタイムスリップしたあなたは、この時代の生活に驚くはずだ。 朝起きて、スーツや制服という不思議な衣服に身を包む。同じような服を着た人がたくさんいる。どうやらあれは、狩りや戦争におもむくための聖なる装束のようなものだろう。そして現代人たちは、ぺらぺらした紙束をめくったり、ちかちか光る箱の前に座って一日を過ごしている。なにかの儀式だろうか。そのまま八時間ほど手を動かし、チャイムに合わせて席を立つ。帰宅途中に謎の機械(ATMという)に立ち寄り、数枚の紙切れを取り出す。現代人たちは満足げに笑い、夜の街へと消え

    「遊び」こそが進歩のみなもと/生活保護って本当に必要ですか? - デマこい!
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/02/13
    "「しあわせな無生産者」の数は、社会の豊かさ・成熟度を示している""生活保護などの社会保障について考えるときは、そういう治安悪化によるリスクと比較しなければならない" →ここだけでも必読に値する。
  • 1