DigInfo TV - http://jp.diginfo.tv 2011/6/29 昭和大学, ヨシダ, オリエント工業, 早稲田大学, 工学院大学, テムザック 昭和花子2
前の記事 複数iPhoneで遊べる『iPad』のゲーム(動画) 暗視が可能になる薄膜技術:携帯等に応用可能 次の記事 壁にはりつき、離陸もできる無人飛行機(動画) 2010年4月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Noah Shachtman スタンフォード大学Biomimetics and Dexterous Manipulation Labによる『Perching』プロジェクトでは、MAV(micro air vehicle、超小型無人飛行機)が小さなかぎ爪を使って壁に垂直にとまり、再び離陸する。 Biorobots社はこの技術をさらに改良して、4つ脚のMAVを作り、壁の上を歩き回れるようにする予定だ。都市の監視に利用されるという。 [Popular Scienceの記事によると、時速35km程度で飛んできて、壁の直前
前の記事 有機物をなんでもエタノール化:操業開始 生体模倣ロボット:コンセプトはヤモリやチーター(動画) 2009年10月20日 Priya Ganapati スタンフォード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)でロボット設計を研究してきたSangbae Kim氏は、動物たちが利用している各種のメカニズムを採用し、ロボットでそれを再現する方法を解明しようとしている。 Kim氏の最新のプロジェクトは、チーターからアイデアを得たロボットだ。このプロジェクトでは、チーターと同程度の時速約56キロメートルで走ることが可能な、軽量なカーボンファイバー製のフォームで構成された試作ロボットを制作する。[チーターの100メートル走の世界最速記録は6秒13で、平均時速はおよそ59km。最高時速は時速100-120kmとされ、初速から数秒で最速に達することができる] 現在見られるような車輪の付いたロボットは
前の記事 変形して隙間をくぐりぬけるスライム型ロボット(動画) 出版業界を救うのはApple?:全く新しいコンテンツ体験が可能に 次の記事 不死身の駿足「ゴキブリ型ロボット」(動画) 2009年10月19日 Charlie Sorrel 安価な軽量ロボット『DASH』は、ゴキブリを参考にして開発された。素早い動きと、ほとんど不死身である点がゴキブリに似ている。 DASHは、「Dynamic Autonomous Sprawled Hexapod」(動的自律的6本足)の頭文字をとっている(とはいえ、これはこじつけだろう)。屈曲性ポリマーを挟んだ厚紙を材料に、3Dプリンターを使って製作されている。重さが約16グラムしかなく、どんな高さから落下しても壊れない。 長方形のボディに搭載されるDCモーターは1個のみで、それが6本の足に巧みにつながっている。6本の足は連動して動き、ボートのオールのように
Robot Watchは2009年12月末をもって休刊いたしました。長い間ご愛読ありがとうございました。 今後ともImpress Watchをご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
前の記事 携帯電話24年間の全進化:マトリョーシカ人形で表現 動物の多様な同性愛と「超個体」 次の記事 どこでも這って行けるコブラ型偵察ロボット(動画) 2009年6月18日 Charlie Sorrel イスラエルで開発が進んでいる、このやや不気味なロボットヘビは、器用に方向転換をしながら、およそどんな状態の地表をも進んで行ける偵察装置だ。 ヘビの頭部には大型のカメラが埋め込まれていて、移動中にかなり鮮明な動画を撮影できる。この気味の悪さは、英BBC放送のアナウンサーをいたく驚かせたようで、上の動画の中ではかなり饒舌な形容がなされている。「這い回り、くねりながら向きを変えつつ、途方もない距離を移動して、平地や洞穴やトンネルを進んで行けるのです」 ドクター・スースの言葉遊び絵本に登場してもおかしくないこの一節は、くねくねしたロボットたちがはびこり、草地をのたうって進みながら、われわれのあら
WIRED VISIONの記事で、戦場での荷物運びのために開発されている四足歩行ロボット「BigDog」が、動画を使って紹介されています。あまりにも動物的な動きをするので、ちょっと気持ち悪いです。しかし、ケリを入れられたり、氷の上で滑りながらも必死に体勢を立て直そうとする様子に、少し微笑ましさも感じます。全長約1m、高さ70cm、体重75kgで最大積載量は150kg。荷物を乗せてどの程度安定した歩行ができるのか興味のあるところです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く