タグ

2018年2月13日のブックマーク (4件)

  • 「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。 (Books&Apps)

    人間の思考と意思決定を、条件反射的な大脳基底核の反応(モデルベース)と、推論過程を司る前頭前野の反応(モデルフリー)のバランスで決定すると仮定すると、後者の優勢が強い人を「地頭」が強い、と表現する様な気がします。 そういうタイプは、外的動機付けによる目標設定をさせやすく(つまり言う事をききやすい)、さらに推論過程をベースに意思決定を積み重ねていくことに抵抗がないので、他者とのシェアが重要な業務作業にとっては重要な能力になり得ます。また、学校の勉強が得意になりやすいので、学歴が高くなると、"それなり"のコンサルとしての資質を得やすいと言えます。 「地頭」なるものについて考える上で、佐藤優やインテリジェンスの話を持ち出すことは、あまり頭がいいとは思えません。ここで言われているのは、外交上の情報戦を行ういわゆるインテリジェンスの事なので、新聞の行間を読む様な能力を一般化することは危険かなと思いま

    「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。 (Books&Apps)
  • ユニリーバが中止検討、フェイスブックなどへの広告出稿 (日本経済新聞)

    【追記】 Facebookは事後審査をしていて、不適切なものは広告停止やアカウントの停止までしているのは間違いありませんが、騙すつもりで広告出稿している業者はそれも折込済みなんです。 代替アカウントを大量に持っているので1つのアカウントを停止されても、別のアカウントで同じ事を繰り返す。事後審査は彼らにとっては大したことではありません。 事前審査制にするか、新規アカウント発行を非常に厳格にしないと同じことが繰り返されるのが今のFacebookの状況です。 そもそもFacebookの審査担当が薬機法、健増法、景表法についてどれほどの知識があるのかも疑問。 【元コメント】 日でもFacebookやInstagram広告は非常に好調。 特に私のいる健康品業界では広告効果が非常に高いと最早定番となっている。 何度も言っているがFacebookやInstagramは媒体審査がないので、どんな表現で

    ユニリーバが中止検討、フェイスブックなどへの広告出稿 (日本経済新聞)
  • 西野亮廣『素人の戦い方』

    西野亮廣ブログ Powered by Ameba 記事に対するコメントは西野亮廣の公式ツイッターにメンションを飛ばす形で書いていただけると助かります。

    西野亮廣『素人の戦い方』
  • 独学が続く人、続かない人の違いとは

    独学を実施する際には1つのテーマではなく、複数のテーマを同時並行的に実施することで、その日の気分に合った内容を学んでいます。私は飽き性なので、一つのことだけを突き詰めると逃げ道の無さに息苦しさを感じて長く続きません。 個人差もあると思いますが、大事なのは続かない自分を責めないこと。また、その時々で興味を持ったことにチャレンジすること。これらが長続きの秘訣だと感じています。

    独学が続く人、続かない人の違いとは