タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

NewsPicに関するharukazemyaのブックマーク (10)

  • 「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。 (Books&Apps)

    人間の思考と意思決定を、条件反射的な大脳基底核の反応(モデルベース)と、推論過程を司る前頭前野の反応(モデルフリー)のバランスで決定すると仮定すると、後者の優勢が強い人を「地頭」が強い、と表現する様な気がします。 そういうタイプは、外的動機付けによる目標設定をさせやすく(つまり言う事をききやすい)、さらに推論過程をベースに意思決定を積み重ねていくことに抵抗がないので、他者とのシェアが重要な業務作業にとっては重要な能力になり得ます。また、学校の勉強が得意になりやすいので、学歴が高くなると、"それなり"のコンサルとしての資質を得やすいと言えます。 「地頭」なるものについて考える上で、佐藤優やインテリジェンスの話を持ち出すことは、あまり頭がいいとは思えません。ここで言われているのは、外交上の情報戦を行ういわゆるインテリジェンスの事なので、新聞の行間を読む様な能力を一般化することは危険かなと思いま

    「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。 (Books&Apps)
  • 「72時間TV」元SMAP3人と森且行で「視聴者数6000万人」キー局真っ青 (デイリー新潮)

    いいねが多数ついている某ブロガーさんのコメントが色々と突っ込みどころ満載な気がしております。 まず、冒頭にてご人は視聴者数と累計は違うと言っているが、同時視聴者数とは記事タイトルにはどこにも書いていない上に、記事内ではきちんと累計と記述されている。記事を読んだ上でのコメントなのだろうか。批判コメントをされるのであればきちんと記事を読むくらいはされたらどうだろうかと思ってしまった。 また、スマホがテレビと比較してサイズが小さいが故、どこまで媒体として機能するかどうかについて言及されているが、ここで言及すべき重要なポイントは画面サイズの違いが及ぼすユーザーの態度変容ではない。 ここで重要なのはひと昔前までは差があると言われてきた地上波の放送コンテンツとデジタル動画コンテンツのクオリティに差が無くなってきているということと、デジタルデバイスがテレビを凌駕するリーチ力をつけてきている点であろう。

    「72時間TV」元SMAP3人と森且行で「視聴者数6000万人」キー局真っ青 (デイリー新潮)
  • グーグルの真似をする「大企業」は危ない - 無理に変えれば、病んでしまうだけ (PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾)

    大室さんに誘われるがままに、日のビジネス界における文明の衝突(?)についてお話ししてきました。ちょうど他の記事で「海外ベンチャーへの表敬訪問は禁止に」というなかなか攻めた話題がありましたが、シリコンバレー在住時、規模の大小を問わず、私も「どこでもいいからスタートアップを紹介して」というなかなかに雑な振り方をされて、辛いものを感じたことが幾度かあります。社内へのレポート作成のために付き合ってくれるほど、スタートアップは暇じゃありませんし、現地の日人からもあまり覚えがめでたくないなと見ていて感じます。多少のバケーション気分も混ざった出張かもしれませんし、それは良いのですが、相手は平常業務中ですからね。 国内に関して言うと、オープンイノベーションも結構ですが、ひとまずスカイプの導入くらいから始めてみてはどうだろうかと思う次第です。そう言うと毎度、めちゃめちゃ非常識な無礼者扱いをされてしまうの

    グーグルの真似をする「大企業」は危ない - 無理に変えれば、病んでしまうだけ (PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾)
  • キングコング西野の制作物発表会 : キングコング 西野 公式ブログ

  • 【小泉進次郎×経産若手】富裕層の年金返上、“シニア一括採用”

    衆議院議員の小泉進次郎氏は、「人生100年時代の制度設計特命委員会」の事務局長を務め「こども保険」や「人生100年型年金」などの実現を推進。片や、経済産業省の須賀千鶴氏は来たるべき「人生100年時代」を前に危機感を抱く30代40代のミッドキャリアの心に突き刺さった「不安な個人、立ちすくむ国家」(通称「若手ペーパー」)を執筆した若手プロジェクトの主要メンバーだ。また、2人はともに36歳という、40歳を意識する世代にいる。そんな2人に、親世代との世代間不公平の問題や、今後の社会保障や働き方について、どこまでが公が主導し、どこまでが自助努力でカバーすべきか──について論じてもらった(なお、「若手ペーパー」には具体的な政策の出口が無いという指摘もあるのに関連し、人材政策全般の責任者を務める伊藤禎則氏が同席した)。

    【小泉進次郎×経産若手】富裕層の年金返上、“シニア一括採用”
  • フリーランス人材を活用しきれない日本の保育園事情 柔軟な働き方への環境整備はまだ途上 | JBpress (ジェイビープレス)

    政府も、人口減少による労働力不足、長時間労働、正規・非正規雇用の固定化など、さまざまな課題を克服すべく、「働き方改革実現会議」を始動。また、一般企業でも、在宅ワークの導入、オフィス環境の整備などが進められるようになりました。 特定の企業に属さないフリーランサーが増加中 そんななか、企業に雇用される労働形態にとらわれず、柔軟なワークスタイルを行うフリーランスという選択をした人たちがいます。 今やフリーランサーの人口は、2015年には913万人、2016年には、1046万人に増加。職種も、ライター、デザイナー、フォトグラファー、SE、プログラマーのみならず、シェフ、コンサルタント、人事・マーケティングなどの文系スペシャリスト、カウンセラー、ハウスキーパー、英会話講師などと、多様化しています。 2016年8月には、厚生労働省が「働き方の未来2035:一人ひとりが輝くために懇談会 報告書」をまとめ

    フリーランス人材を活用しきれない日本の保育園事情 柔軟な働き方への環境整備はまだ途上 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 凄いスタートアップ、メルカリの「働き方」はここが違う! (Forbes Japan)

    メルカリの『バリュー経営』について読みやすくまとめていただいてます。そして入社して2年になりますが、たったの一度もパワポで説明資料を作ったことがありません >メルカリでは、社内での不必要な報告、パワーポイントでの会議用資料作成といった「内向きの仕事」を徹底的に削減。その結果、「メルカリに転職して早く帰れるようになり、肉体的にも精神的にも健康になった」と中途入社の社員が口を揃えるほど、全社員の帰宅時間は早く、時間外労働は少ない。

    凄いスタートアップ、メルカリの「働き方」はここが違う! (Forbes Japan)
  • 大手社員がVBに「留学」 エッセンス、週1回の研修サービス - 日本経済新聞

    人材サービスのエッセンス(東京・中央、米田瑛紀社長)は大企業の社員が自社に在籍したまま、ベンチャー企業(VB)で週1回働くことのできる研修サービスを始める。大企業の幹部候補人材にVBが抱える課題の解決に取り組ませ、スピード感のある仕事の進め方を吸収してもらう。他社留学型の研修サービス「ナナサン」は研修期間は3~6カ月を基とする。人材を送る側の大企業がエッセンスに月額20万円の研修費用を支払う

    大手社員がVBに「留学」 エッセンス、週1回の研修サービス - 日本経済新聞
  • 【佐山×堀江×楠木】働き方改革。週休何日制・何時間労働?

    「時間と労力を小口に分ける」一日8時間を一人でこなす必要はなくなるかもしれませんね。一人4時間担当して、他の4時間を別の仕事に費やす。出社する必要のないものなら、2時間×3つの仕事を行い、残りの2時間は自分の勉強時間に当てられるかもしれません。いずれにしても、プロジェクト型の仕事というのは今後増えていくと個人的には考えています。 そして、ネットとクラウドファンディングの存在は自分の仕事どころか、人生や社会を変える可能性を秘めている。 何かアクションを起こそうと思ったら、ネットで周知も出来るし、クラウドファンディングでお金も集められる。「保育園落ちた。日死ね」は匿名のブログが拡散したものですが、国会でも取り上げられ待機児童改善への動きが加速しました。また、映画「この世界の片隅に」は、クラウドファンディングを実施し、当初目標額は2,000万円でしたが、実際には3,374人から3,900万円以

    【佐山×堀江×楠木】働き方改革。週休何日制・何時間労働?
  • 【工藤啓】「44歳までが若者」時代の若者支援

    10代半ば、高校生の年代に聞くと「高校卒業したら若くない」と言う。また、若者に入れていいのは18歳程度まで、ギリギリ大学卒業年齢の22歳くらいという声もある。

    【工藤啓】「44歳までが若者」時代の若者支援
  • 1