2019年6月23日のブックマーク (3件)

  • ビジネス特集 最短6か月?今どきのインターン事情 | NHKニュース

    多くの就活生にとって今や欠かせない「インターンシップ」。年々参加する学生の割合が高まり、「インターンに参加している人のほうが内定を得やすい」とも言われています。インターンというと、夏休みなどに行われる1日や数日間といった短期の就業体験をイメージする人も多いと思いますが、最近は、「長期」のインターンシップが注目され始めています。(おはよう日部記者 原田季奈)

    ビジネス特集 最短6か月?今どきのインターン事情 | NHKニュース
  • 金融庁の報告書は生活福祉資金貸付制度と整合すべきだった: 極東ブログ

    リバース・モーゲージについて書いたおり、リバース・モーゲージなんかできるわけないだろ的なコメントを見かけたが、話は逆であって、そういう現実をどうするんのか?という話であった。 というか、金融庁もその現状の問題認識を持っていたのに、ひっこめちゃったというのがまさに問題なのであった。 で、この問題をもう一段踏み込むと、高齢者が保有している、実際には金にもならない住宅資産をどうするのか、ということだ。 もっと端的な例で言えば、老朽化マンションをどうするの?ということである。一部例外を除けば、老朽化マンションはリバース・モーゲージの対象にならない。これに対して、宅地があれば載せものの価格がゼロになっても土地に価値が残る。が、ここに踏み込むと、それもわずかで、載せのものの解体費に満たないことがある。 さらに踏み込んでいえば、国や公共機関が、老朽化マンション対策として、リバース・モーゲージの名目で買い

    harumanachika
    harumanachika 2019/06/23
    “金融庁としては、高齢者の金融資産の扱いまでは目が届くとして、取り崩しのフェーズを厚労省のスキームとどう整合させるのか? 本来の問題はそこにあったはずだ。”
  • 今回炎上した金融庁報告書で、金融庁が隠し、マスコミや野党が追求しないこと: 極東ブログ

    今回炎上した金融庁報告書で、金融庁が隠し、マスコミや野党が追求しないことがある。リバース・モーゲージの問題である。 以下、証明とまではいかないが、簡単に示しておく。 金融庁報告書はリバース・モーゲージの問題を隠した 今回炎上した金融庁報告書は、「金融審議会 市場ワーキング・グループ」を事実上、金融庁が恣意的に乗っ取った形ででてきたものだ。この点については、前回のブログ「金融庁の問題報告書を読んでいたら、変なことに気がついたの巻」で触れた。また、その背景はさらにその前回のブログ「昨今の年金問題の発生源を探してみたら、なんだこりゃ案件だった」で触れた。 今回炎上した金融庁報告書は、「金融審議会 市場ワーキング・グループ」から出たものというより、別途金融庁が進めていて平成30年7月3日に発表した『「高齢社会における金融サービスのあり方」(中間的なとりまとめ)』から出てきたものである。これを別の審

    harumanachika
    harumanachika 2019/06/23
    “今回炎上した金融庁報告書で、金融庁が隠し、マスコミや野党が追求しないことがある。リバース・モーゲージの問題である。”