タグ

2010年6月24日のブックマーク (19件)

  • 縦長いページデザインは是か否か? 楽天におけるスクロール量計測導入の裏側

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    縦長いページデザインは是か否か? 楽天におけるスクロール量計測導入の裏側
  • HootSuite Japan (フートスイート ジャパン) : 旧『RT』の設定の仕方

    以前からの『RT』こと、引用『RT』はスタートの設定>初期設定と進み、『Twitterの公式リツイート』のチャックを外しますとご利用できます。

  • iPhone 4持ってきて! iPad持ってきて! 卓球やろうぜ!

    パコーン! パコーン! 動画の通りです。iPhone 4をラケットに、iPadを卓球台にして遊ぶのですよ。iPhoneのラケットアプリは無料、iPadの卓球テーブルアプリが有料で5ドルだそうです。App Storeからどうぞ! ...iPhone 4じゃなくてもいいんだけどさ。今日は4って言わせてよ! [iTunes (卓球台=iPad) and iTunes (ラケット=iPhone)] Rosa Golijan(原文/そうこ)

    iPhone 4持ってきて! iPad持ってきて! 卓球やろうぜ!
  • not found

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: music videos All Inclusive Vacation Packages Work from Home Migraine Pain Relief fashion trends Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    harumomo2006
    harumomo2006 2010/06/24
    テラ
  • Perl商標で学ぶ商標制度の基本 - It's Not About the IP

    Perl商標とかエグい 「Perl」の商標登録を、特にオーソライズされたわけじゃない人が勝手に取っちゃった、ということが起きました。エグいですね。 twitterとかブックマークとか見てると、まあそもそも何が起きてるのかよくわからんとか、これをもって「これだから知財(商標)制度は・・・(クソなんだ)」みたいな風に思っちゃってる人とかいるみたいです。その感覚はひょっとしたら半分は正しいかも知れないけど、半分は間違っていると思うので、Perl商標に絡めながら商標制度というもんを解説してみることにしました。 商標法はこんなことを目指している 商標制度というのは、商品とかに文字やマーク(商標)を付けて、その商標によって商品を他の商品と区別して買い物できるようにしたら便利だよね(、っていうかできないと困るよね)、ということで、そういう商標の識別力を保護しようとする制度です。 事業者が識別力のある商標

    Perl商標で学ぶ商標制度の基本 - It's Not About the IP
  • 物は大事にね! iPhone 4落としたらこうなる!

    iPadはこうなりましたが...。 まぁ、まぁまぁまぁ! なんてことでしょう。iPhone 4を落としたらどうなるかの実験ムービー。 今日発売になったばかりだというのに! 物です! 物のiPhone 4です。今日手に入らなかった人には腹立たしいかもしれませんね。 確かに電話ですから手からするっと抜けておっこしてしまうこともありますよね。何度か落としてみてますが、角に傷がついて、とうとうスクリーンにもヒビが。結構簡単に傷ものになってしまいました。 みなさん、大好きなガジェットを大切に! こういうの見ると、カバーやっぱりあった方がいいなと思いますね。Bumperかわいいですし。 でも、3G、3GSよりも角張ったデザインのiPhone 4はするっと落ちることが少なくなるかもしれませんね。 [iFixYouri] Rosa Golijan(原文/そうこ)

    物は大事にね! iPhone 4落としたらこうなる!
  • ずっと、はてなに入りたいと思っていた - Money does not hurt your heart

    エンジニアとして働きはじめて、まだ10年も経っていないけれど、ちょうどいい機会なので、この機会に振り返っておこうと思う。武勇伝なんて派手な話は何もない地味なエンジニア人生だけど、自分が関わったものが誰かに使われているのを電車の中で見たりすると、ちょっと嬉しいです。id:naoyaさんや登大遊さんのように、カッコイイエンジニアになりたいなぁ、とあこがれます。エンジニアとしての転機皮肉なことに、エンジニアとして独り立ちしたな、と自覚するようになったきっかけは、リストラだった。それなりに大きな会社だったのだけど、事業部がリストラで解体されていく中で、若手の現場のエンジニアが減っていき、減ったエンジニア仕事をやらざるを得なくなった。事業部ごと解体されようかという勢いの中で、いきなりそれ新人の仕事じゃないだろう、という大きな仕事をふられて、右往左往して泣きながら必死で働いた。超神水みたいなもので、

    harumomo2006
    harumomo2006 2010/06/24
    会社の中で仕事を選べるってどういうこと?
  • ウィンブルドンで10時間を超える死闘があり、まだ試合が終わっていない件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    ウィンブルドンで10時間を超える死闘があり、まだ試合が終わっていない件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:テニス 2010年06月24日10:58 お願いだから帰ってください! サッカーワールドカップにやや話題を奪われ気味の感がある中、ウィンブルドンでは大変な事件が起きていました。その事件を演じたのはジョン・アイズナー(米国)と、ニコラ・マウ(フランス)のふたり。このふたりはまだ1回戦だというのに、死力を振り絞る全力プレー。まずは22日、ともに2セットを取り合い第5セットに突入したところで試合は日没サスペンデッド。そして23日、第5セットから再開された試合はこの日だけで7時間6分を戦い、再びの日没サスペンデッド。試合時間10時間(まだ試合中!)、ゲーム数163(まだ試合中!)、最長セット7時間6分(まだセット中!)という史上最長のロングゲームに突入し、なお続きをやら

    ウィンブルドンで10時間を超える死闘があり、まだ試合が終わっていない件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 人生経験が浅すぎて一般常識がない ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/12(金) 10:00:31.33 ID:d64Bowvo0

    harumomo2006
    harumomo2006 2010/06/24
    一人暮らしで一番重要なのは家事スキルじゃなくて押し売りを軽く嘲る度胸です
  • Membase.org

    Developers and enterprises choose Couchbase for their mission-critical applications. See Why See How Capella Stacks Up Capella, Atlas, DynamoDB evaluated on 40 critieria. Compare

    Membase.org
  • 日本でも3ー5年でFacebookがトップSNSに?=Zuckerberg氏【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    世界で5億人以上が登録している巨大SNS、米Facebook。日でも登録者数が増えているという話を聞く一方で、「Facebookの使い方が分からない」という意見を耳にすることも多い。日ではmixi、gree、モバゲータウンという日発のSNSがしのぎを削っている状態だし、ソーシャルメディアという範疇ではTwitterも勢いがある。そういう状態であるにも関わらず、FacebookのCEOであるMark Zuckerberg氏は3年から5年以内に日でもFacebookがトップSNSになる可能性が十分にある、と主張したという。 英guardian.co.ukなどが報じたところによると、Cannes Lions International Advertising Festivalで講演した同氏は、世界でもFacebookがトップSNSの座についていない主要国は、ロシア中国韓国、日の4つ

    日本でも3ー5年でFacebookがトップSNSに?=Zuckerberg氏【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE

    参院選の公示がされ、いよいよ選挙期間に突入します。あなたのその一票が欲しくて欲しくてたまらない候補者たちが、毎度おなじみ大音量のスピーカーで名前を連呼しながら街宣車で街の隅々まで駆け抜けまくり、街頭では一方的な演説が繰り返され、「うるさいなー」と思っているとあっという間に投票日、いざ投票前になっても結局誰に投票すればいいかわからない……それが日の選挙なわけですが、その裏舞台はそのような生半可なものではありません。 表からは見えない選挙の真の姿、そして当の問題点まで、ありとあらゆる選挙の裏話を、選挙に出馬する候補者にコンサルティング業務を行う職業である「選挙プランナー」としては日最年少である松田馨さんにインタビューしていろいろと聞き出してきました。 日の選挙の裏話満載のインタビュー文は以下から。株式会社ダイアログ - 日最年少選挙プランナー松田馨による選挙コンサルティング/選挙調

    これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE
    harumomo2006
    harumomo2006 2010/06/24
    身振り手振りの多い人だね/昔の選挙では市民にうまく現金を渡すテクニックとか尾行を巻くテクニックが重要だったらしい
  • 幼児化する男たち - 内田樹の研究室

    『Ane Can』という雑誌の取材を受ける。 『Camcan』のお姉さんヴァージョンである。 このところ女性誌からの取材が多い。 どうしてだろう。 わからない。 インタビュイーの選考は先方のご事情なので、私の与り知らぬことである。 お題は「愛と自立」 う〜む。 「愛をとるか、自立をとるか」でお悩みの20代後半女性にアドバイスを、というご依頼である。 端的には「仕事をとるか、結婚をとるか」ということのようである。 つねづね申し上げているように、これは問題の立て方が間違っている。 仕事結婚も、どちらも人間が他者と取り結ぶさまざまな interdependent なかかわりの一つであり、どちらも人間が生き延びるためには「あったほうがよい」ものである。 「仕事もない、配偶者もいない」というのがワーストで、「おもしろい仕事もあるし、すてきな配偶者もいる」というのがベストであり、その間に無数のグラデ

    harumomo2006
    harumomo2006 2010/06/24
    少年のような瞳とか少年のような心って言葉は褒め言葉だったのだろうか
  • 怪しげなオークションサイトに気をつけろ(前編):ペニーオークションの問題点

    最近、「ニンテンドーDS最大99%OFF」などという宣伝文句で、安価にゲーム機を入手できることをうたうオークションサイトの広告をインターネット上(主にGoogleAdsense)で見かける。こういったオークションシステムがあるということは以前、チラッと聞いたことはあるが最近になって異常に増えてきているように思える。一般に「ペニーオークション」と呼ばれるこれらのサイトは一体どういうシステムなのだろうか、改めて調べてみた。 長いので前編と後編に分ける。 一般的なオークションシステム まず、前知識としてヤフーオークションのような一般的なオークションサイトのシステムを整理する。 出品者は要らない物を手放し、落札者は欲しいものを安く手に入れる、オークションサイトはその場を管理し、手数料を得る(手数料は出品側のみの場合もある)。落札できなかった他の参加者は1円も払わない。(ただし、月会費を徴収するサイ

    harumomo2006
    harumomo2006 2010/06/24
    ヤスとかの仕組み/やっぱり一番最初に考えた人すごい
  • ☆twitter性格診断☆

    ★誰かにフォローされたら、こちらからもフォローすることが多い? よくフォローする あまりフォローしない 相手を見てから決める

  • 「エバーノート株式会社」設立 連携サービス・製品も続々

    Evernoteは6月23日、100%出資の日法人「エバーノート株式会社」を都内に設立したと発表した。フィル・リービンCEOは「日は最も重要な市場の1つ」と位置付け、日エンジニアを採用して日向けサービスを強化するほか、パートナー企業との協力も進める。 新たに、画像内の日語を認識して検索できるようにする日語文字認識に対応。またNECビッグローブやぐるなび、ぺんてるなどと連携した新サービス・製品も発表した。 日エンジニアを採用 日法人はソニー出身の中島健氏(米Evernote担当副社長)が率いる。中島氏はソニーで日初の音楽配信サービス立ち上げや「mylo」の企画などを担当。VAIO事業部でEvernoteに出合い、VAIOEvernoteクライアントをプリインストールするなどの連携を進めた。中島氏は「日の35万人のユーザーやエンジニア、パートナーと面白い体験を

    「エバーノート株式会社」設立 連携サービス・製品も続々
  • 元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) : アゴラ

    カテゴリ 元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) 政府ができる成長促進策として、元号廃止を訴えたい。 元号が使われ続けているために、多くの無駄が生み出されている。 大抵の人の一生は、二つ以上の元号をまたいでしまうので、生年月日から年齢をすぐに計算することができない。私は元号と西暦と年齢の対照表を手元に置いて仕事をしている。 役所の将来見通しに、平成50年度などと書かれていることがあるが、そんな年は実際には来ないだろう。昭和時代に書かれた文書のタイムスタンプは、年号が平成に変わったとたん、対照表を見ないと、今から何年前だったかすら、すぐには計算できなくなった。 元号は民間が好きで使っているのではない。政府が元号を公文書で強制しているため、政府に提出する文書はすべて元号で書かねばならない。それに引きずられて、民間の文書にも元号が使われる続けている。 明治維新の時に、近代化のため、日

    harumomo2006
    harumomo2006 2010/06/24
    英語圏が1月2月と言わずJanuaryとかFebruaryって言い続けるのと似ている。日本は睦月とか如月って言うの止めたよ
  • Evernoteプレミアム会員の注意点と解約の仕方 | ひとぅブログ

    Evernoteプレミアム会員特典一覧 アップロード容量が40MB/月→500MB/月へ増量 ノートの同期にファイルの制限がなしに PDFファイル内の検索 ノート更新履歴のアクセス オフラインでのノート作成(iPhoneなど) ノートの共有が読み取り・編集ともに可能に ノート1つの最大容量が25MB→50MBに増量 SSL暗号化対応 特別な画像認識機能(曖昧な表現で具体的な差が分かりませんが) 広告非表示 プレミアム会員費は月5ドルまたは、年45ドル。決済はクレジットカードGoogle CheckoutPaypalのいずれかで行います。 プレミアム会員になると魅力的なサービスを受けられるわけですが、プレミアム会員になる前に予め知っておきたい点についてご案内したいと思います。 ■ Evernoteプレミアム会員になる前に予めていっておきたい点 プレミアム会員を脱会(解約・キャンセル)し

    Evernoteプレミアム会員の注意点と解約の仕方 | ひとぅブログ
  • telnetでSMTPをしゃべる - 元RX-7乗りの適当な日々

    telnetでSMTPサーバに接続してテストメールを送るテンプレ。 SMTPサーバを作ったときに、何も入っていない環境でテストをする時に役に立つ。 "HELO"はもう古いか。"EHLO"の方が今風かも。 # telnet localhost 25 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost. Escape character is '^]'. 220 example.jp ESMTP Postfix helo example.jp 250 example.jp mail from:sender@example.jp 250 2.1.0 Ok rcpt to:user@example.com 250 2.1.5 Ok data 354 End data with <CR><LF>.<CR><LF> subject:test mail test des

    telnetでSMTPをしゃべる - 元RX-7乗りの適当な日々