タグ

2011年12月7日のブックマーク (6件)

  • 激突! グリー・モバゲー陣営ぶっちゃけトークバトル 【増田(@maskin)真樹】#IVS | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:20分] インフィニティ・ベンチャーズLLP主催のイベント「Infinity Venture Summit 2011 Fall Kyoto」初日のセッション「ソーシャルゲーム・サバイバル ーソーシャルゲーム市場」が注目を集めた。 この1~2年の間のソーシャルゲーム市場の成長は目を見はるものがあり、1アプリで10数億円を売上げるSAP(ソーシャル ゲーム パブリッシャー:アプリ提供者)も登場。このセッションでは、2大業界トップであるグリーから執行役員 メディア事業部長 吉田大成氏、モバゲーを運営するディー・エヌ・エー(DeNA) 取締役 小林賢治氏が登場。それぞれにゲームを提供し急成長を遂げるなど注目を浴びるgumi 代表取締役社長 国光宏尚氏とgloops 代表取締役社長 梶原吉広氏も参加。ゲームメーカーにいた経験もある芸者東京エンターテインメントの田中泰生氏がモデレーターを勤

    激突! グリー・モバゲー陣営ぶっちゃけトークバトル 【増田(@maskin)真樹】#IVS | TechWave(テックウェーブ)
  • クックパッドが東証1部に

    東京証券取引所は12月7日、マザーズ上場中のクックパッドを市場第1部に変更すると発表した。変更は15日付け。 同社は2009年7月にマザーズに新規上場した。7日終値による時価総額は286億9300万円。

    クックパッドが東証1部に
  • アメリカ人「英語の筆記体ってどこで使うの?習ったけど一度も使ったことない」 : らばQ

    アメリカ人「英語の筆記体ってどこで使うの?習ったけど一度も使ったことない」 日英語教育は中学校から必修、学校によっては小学校から始めるところも増えてきました。 アルファベットを習う際に、ブロック体(活字体)の他に、筆記体を学習しますが、英語圏の国でも使っているところとないところがあるようです。 あるアメリカ人が「学校で教わったけど一度も使ったことがない、地域や国によって、習ったり使ったりは違うのだろうか」と掲示板に質問し、さまざまな回答が寄せられていました。 海外掲示板に、以下のような質問が投稿されました。 「自分は29歳のアメリカ人だけど、学校で筆記体というのを教えられ、書くように指導されたが、それ以外で一度だって使ったことがない。地域や年齢もあると思うけど、実際のところどうなのか教えてもらえないだろうか」 ※ちなみに、筆記体のことをアメリカでは"Cursive Writing"、イ

    アメリカ人「英語の筆記体ってどこで使うの?習ったけど一度も使ったことない」 : らばQ
    harumomo2006
    harumomo2006 2011/12/07
    高校1年の英語の授業で先生が黒板に筆記体で書いたら「読めない!」と大ブーイング、調べてみたら生徒の筆記体読めない率100%で逆に先生がキレた
  • グリー、仮想通貨「コイン」をコンビニでプリペイド販売

    GREE」で有料アイテムなどを購入する際に必要な仮想通貨「コイン」が、全国のセブン-イレブン店舗でプリペイドカードとして販売される。 グリーとセブン-イレブン・ジャパンは12月7日、全国のセブン-イレブン店舗で「GREEコインプリペイドカード」を8日に発売すると発表した。「GREE」内で有料アイテムなどの購入に必要な仮想通貨「コイン」をチャージできるプリペイドカード。ソーシャルゲーム仮想通貨がコンビニで販売されるのは業界初という。 クレジットカード、キャリア決裁に続くコインの購入方法となる。POSレジで支払いが確定した時点で対象のカードを有効化するPOSA(InComm’s Fast Card Point of Sales Activation)技術を利用して実現。セブン-イレブンではこれまで同様の技術iTunes Cardや家庭用ゲーム機で使用できるプリペイドカードを提供している。

    グリー、仮想通貨「コイン」をコンビニでプリペイド販売
    harumomo2006
    harumomo2006 2011/12/07
    現金が無ければ買えないプリペイドの方が、親に黙ってケータイ料金使い倒しよりむしろ安全じゃないか
  • マルクス・ペルソン氏がTwitterで「Minecraft」の完成をアナウンス

    マルクス・ペルソン氏がTwitterで「Minecraft」の完成をアナウンス ライター:奥谷海人 ノッチ(notch)の愛称で知られるゲーム開発者,マルクス・ペルソン(Markus Persson)氏が,「Minecraft」製品版の完成を自身のTwitterで発表した。当初は「The Elder Scrolls V: Skyrim」(PC/PlayStation 3/Xbox 360)と同じ2011年11月11日に発売するとアナウンスされていたが(関連記事),その後,北米時間の2011年11月18日に発売日が変更されている。 「Minecraft」公式サイト Minecraftは,プレイヤーがブロック状の世界を自由に加工して自分だけの世界を作り上げていくという,箱庭系のゲーム。ペルソン氏が一人で開発を始め,長らくβバージョンとして販売されていたが,やがて口コミでファンが広がり,現在は多

    マルクス・ペルソン氏がTwitterで「Minecraft」の完成をアナウンス
  • 小人閑居して: 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説

    2011年12月6日火曜日 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」はこれ以上ないほどオブジェクト指向であり、しかも理想的な実装をしていることに気づきました。これを用いてオブジェクト指向を説明してみようと思います。 ある人が「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」と質問するのは、お姉ちゃんオブジェクトの保持するpants_color変数を取得しようとする手続きと見ることが出来ます。つまり oneechan.pants_color を取得しようとしているわけです。 ではどうすればいいのでしょうか? 考えてみましょう。直接パンツを見ればpants_colorを取得することができますね。 クラスを使わないとすればこんな書き方が考えられます。 struct oneechan{      int pants_color; }; 構造体でひな形を宣言します。