2012年3月20日のブックマーク (6件)

  • 「超群島 - HYPER ARCHIPELAGO」展レポート

    3月11日より開催の、飯田高誉さん、藤村龍至さんによる「超群島 - HYPER ARCHIPELAGO "3.11以後、アーキテクト/アーティストたちは世界をどう見るか?"」プレスカンファレンスに行ってきました。

    「超群島 - HYPER ARCHIPELAGO」展レポート
    haruna26
    haruna26 2012/03/20
    これ行きたい 4月16日までGYRE@表参道
  • 配色、デザイン、文章、写真、センスがないとあきらめる前に勉強しよう!|Webpark

    自分が作ったウェブサイトを見て、「センスないな」とへこむことはありませんか? 私はよくあります。色使い、レイアウト、写真、文章などなど、どれをとってもセンスないなとへこんでいました。 けど、センスがないのではなく、単に基礎を勉強していないだけということに最近気づきました。センスはもっと高い次元の話でした。 ということで、センスを言い訳にしてしまいがちな分野の基礎を学べるすばらしい記事を集めました。この記事自体単なるまとめ記事ですが、できるだけ厳選し、読んでほしい順に並べました。皆さん、あきらめずに一緒に勉強しましょう。 配色 アクセントになる色を使うのが苦手で、同色系の色ばかり使ってしまうのですが、これらを読めば恐れずに使えそう。 色彩センスのいらない配色講座 ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーに分類してどのような色を選ぶべきか分かりやすく解説してくれています。具体例もあって分か

    配色、デザイン、文章、写真、センスがないとあきらめる前に勉強しよう!|Webpark
    haruna26
    haruna26 2012/03/20
  • 本好きが選んだ新潮文庫の160冊

    好きなを持ち寄って、まったりアツく語り合うスゴオフ。今回のテーマは「新潮文庫」。ジャンル不問・冊数未定でありながら、やってみるとむつかしい。 なぜと問うなら、自分の書棚と脳裏を浚ってみるといい。文芸、海外歴史、冒険、SF、純文、対談、ミステリー、ファンタジー、ドキュメンタリー、エッセイ、記憶から積山から、懐かしの一冊から流行りの新刊まで、いくらでも出てくるから。ありすぎて選べないのだ。 それでもムリヤリ選んだのが、「この新潮文庫がスゴい!(徹夜小説編)」。これは「新潮文庫」+「寝忘れる徹夜」という組み合わせで厳選したもの。そして、人力検索はてなで質問したのが、「『この新潮文庫がスゴい!』という、あなたのオススメを教えてください」になる。わたしの偏見「理系のはてな」を跳ね返す文理入り乱れの怒涛のラインナップが揃った。 そして、実際にみんなで語り合ったのがスゴオフ。新潮文庫の良さ(

    本好きが選んだ新潮文庫の160冊
    haruna26
    haruna26 2012/03/20
    「新潮文庫の良さ(と悪さ)をぶちまけながら、新潮文庫の中の人の熱い想いを聞きながら、濃密なひとときを味わう」 す、す、すごいおもしろそう…!!あとで自分の本棚見よう
  • 「まどマギ」「タイバニ」テレビ局から見たヒットの背景【前編】 (1/6)

    10年に一度とも言われる大ヒットアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」、かなりターゲットが限られそうな内容にも関わらず見事に大当たりした「TIGER & BUNNY」。去年話題になった2のアニメは、毎日放送(MBS)プロデューサーにしてヒットメーカーの丸山博雄氏が関わっている作品だった。 2はどちらも漫画小説などの原作がなく、テレビのために作られたオリジナルアニメ。人気が出るかどうかが判断しづらく、“企画が通りづらい”ジャンルだ。あえてそこに挑み、そして成功した背景には何があったのか? 今回のヒットはテレビ局側にはどう映っていたのか、そして現在日テレビという媒体の中で“アニメ”はどんな役割を担っているのか? 丸山氏に詳しくお話を伺った。 毎日放送 プロデューサー 丸山博雄氏とは―― 1977年生まれ、大阪府出身。1999年毎日放送に入社、営業部門を経て2002年東京支社テレビ編成部に。

    「まどマギ」「タイバニ」テレビ局から見たヒットの背景【前編】 (1/6)
    haruna26
    haruna26 2012/03/20
    テレビ+Twitter超楽しい。だらだらインターネットしながらテレビ見るの最高に楽しい。
  • http://exdroid.jp/d/32574/

    http://exdroid.jp/d/32574/
    haruna26
    haruna26 2012/03/20
    位置情報で遊ぶ、っていうより、チェックインの頻度とかメイヤー獲得とかで条件発動する感じなのね この記事じゃわかりにくいな。。
  • サイレンを鳴らした救急車が来ても横断歩道をふさぎ続ける東京の人たち

    久しぶりに「これはひどい」と感じたYouTubeの動画を紹介します。サイレンを鳴らした救急車が横断歩道の隣にまで来ているのに道路をふさいで渡り続ける東京の人たちを撮影した動画です。 動画の説明によれば場所は東京、渋谷のスクランブル交差点。赤色灯を炊き、サイレンを鳴らした救急車が近づいてきているのに通行人たちは誰一人として横断歩道を渡るのをやめません。 緊急走行を妨害する歩行者Unreasonable walkers interfering with an urgent run. – YouTube 救急車の後ろにいたの指揮車がムリヤリ突入するまでの10秒間、歩行者は隣に止まっている救急車に見向きもせず横断歩道を通り抜けていきます。自分たちが横断歩道を渡れるなら人の命はどうでもいいのでしょうか? ちょっとボクの常識では信じられないことです。もちろん読者の皆さんも同じように信じられないでしょう

    サイレンを鳴らした救急車が来ても横断歩道をふさぎ続ける東京の人たち
    haruna26
    haruna26 2012/03/20
    Google+で話題なんだけど該当の投稿も動画のコメント欄も感情論ばっかりで辟易