2005年8月27日のブックマーク (22件)

  • 衆議院選挙2005 ブログ選挙ポータル:R30 特別寄稿!『ブログは選挙マーケティングの何を変えたか ~前編~』

    特別寄稿の第一弾は、『R30::マーケティング社会時評』をネット上で展開するR30氏。ネット世論に影響力を持ち、トレンドを生み出すアルファブロガーにも選ばれているネット界の有名人です。元大手経済誌記者の経験を生かした分析力、テーマ設定、鋭い切れ味の文章が高い評価を得ています。R30氏の目から見た「初のブログ選挙」の裏側とは。今回から3回にわたってお届けします。 ブログは選挙マーケティングの何を変えたか 最初にお断りしておくが、僕は自分のブログで何度か書いているように、自分の政治信条や支持政党については人前で公言したくない人間である。 なので、これから論じる話も個々の政党の政策内容が実際はどうなのかとは何の関係もない。あくまで、ネットユーザーとしての僕の目にどう映ったかだけに基づいて論評するものだ。よってこの記事を読んで「R30は○○党シンパだろう」とか批判されても、それはまったくのお門違い

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    「商品=政策」ポジショニングが決め手だった2004年までの選挙
  • barlog »+||||«:G Talk (解禁!)

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    Google talk ステイタス欄でいろいろ遊べるようになるのが楽しいね。
  • 'Stay hungry. Stay foolish.'

    stocktaking【名】[U] 1. 棚卸し,在庫品調べ; 2.(一般に)成績[現状]調査 ; 3. 内省 [+] スティーブ・ジョブズ(もちろん、Apple の)が、6月12日日曜日、スタンフォード大学の卒業式で来賓としてスピーチした。そのスピーチが大いに話題になっているようだ。mojix さんの「ZOPEジャンキー日記」のエントリーで知ったのだ。 彼の今まで人生を概括しながら、若い人達への一つのはなむけの言葉にする、いつもながら上手な話の組立てに感心する。しかし、今回の話、自分にとって同時代(彼よりはずっと年上の私ではあるが)の話として、感銘したのである。 スタンフォード大学のニュースサイトに、スピーチ全文(英文)、ムービーがある。 ● Steve Jobs to 2005 graduates: 'Stay hungry, stay foolish' 追記 111010 ジョブズが

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    ジョブズのスピーチで言及されていた 『The Whole Earth Catalog』 最終号の裏表紙の画像が載っている。
  • The Long Now

    We hope to help each other be good ancestors. We hope to preserve possibilities for the future. TOP: Bristlecone pines are among the longest-lived of any life forms on Earth / Janine Sprout, CC BY-SA BOTTOM: Ise's inner shrine has been rebuilt every 20 years since 00004 BCE / Jean-Pierre Dalbéra, CC-BY Our work began with The Clock of the Long Now an immense mechanical monument, installed in a mou

    The Long Now
    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    The Long Now Foundation hopes to provide counterpoint to todays "faster/cheaper" mind set and promote "slower/better" thinking.
  • asahi.com : ネット最前線 - ロング・ナウ協会代表、スチュアート・ブランド氏に聞く

    ロング・ナウ協会代表、スチュアート・ブランド氏に聞く (上)「『時計』は、新たな1万年を考えるためのツールだ」 米国ネバダ州東部の山の地下に、1万年にわたって時を刻む「時計」をつくろうというプロジェクトがある。その主体、「ロング・ナウ(Long Now)協会」(http://www.longnow.org/)代表のスチュアート・ブランド氏(65)は、1960年代のカウンターカルチャーとデジタル革命の連なりを象徴する存在だ。「遥(はる)かな時」の思考を提唱する、ブランド氏に聞いた。 ●砂漠で動き続ける振り子 ――「時計」の現状を教えてください。 「全長9フィート(約2.7メートル)の最初のプロトタイプはすでに(99年末に)完成して、ロンドンの科学博物館に収蔵され、実際に動いている。2番目のプロトタイプはやや大きくて、今年中には完成するはず。いずれも(スーパー・コンピューターの開発者)ダニエル

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    The Whole Earath Catalog で知られるブランド氏が一万年時計プロジェクトについて語る
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - ネットを後追いする紙メディア

    今日届いたFORTUNE誌9月5日号の表紙を見たらSteve Jobsの名前があった。何かなと記事を探してみたら、6月に行われたスタンフォード大学でのスピーチの全文Reprintが掲載されていた。このスピーチがあまりに素晴らしく、ネットに全文が載ってから全米で話題になり、さらにその内容が翻訳などもされて全世界に広がった、FORTUNE読者でまだの人がいるだろうから全文掲載しますね、みたいな説明がついていた。ちなみにネット上にこの記事は見つからない(必要ないからね)。 日経新聞で最近始まった一面連載企画「ネットと文明」もそんな感じの連載だよなぁ。莫大なコストをかけて取材している雰囲気は伝わってくるけれど、ネット上で毎日色々読んでいる人たちにとって目新しいことはほとんどない。テーマゆえ、素材の多くがネットの後追いになるのは仕方ないけれど、もう少し工夫しなきゃねぇ。これじゃあ「読者層はネットで何

    My Life Between Silicon Valley and Japan - ネットを後追いする紙メディア
    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    ジョブズのスピーチがFORTUNE誌に載ったんだそうな。
  • Text of Steve Jobs' Commencement address (2005)

    Along with Stanford news and stories, show me:Student informationFaculty/Staff information We want to provide announcements, events, leadership messages and resources that are relevant to you. Your selection is stored in a browser cookie which you can remove at any time using “Clear all personalization” below. Clear all personalization Wearing jeans and sandals under his black robe, Jobs delivered

    Text of Steve Jobs' Commencement address (2005)
    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    話題のジョブズのスピーチ。動画と映像(スライドショウ)ほか。
  • Text of Steve Jobs' Commencement address (2005)

    Along with Stanford news and stories, show me:Student informationFaculty/Staff information We want to provide announcements, events, leadership messages and resources that are relevant to you. Your selection is stored in a browser cookie which you can remove at any time using “Clear all personalization” below. Clear all personalization

    Text of Steve Jobs' Commencement address (2005)
    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    話題のジョブズのスピーチ原文
  • PLANet blog.: スティーブ・ジョブスのスピーチ

    Luxury Hotels In BarcelonaPLA Plastic ResinBed And Breakfast BarcelonaHoteles Y Hostales Baratos En BarcelonaMunicipalAlojamiento Economico En BarcelonaPLACusto Barcelona Vow CamillaBiodegradableCusto Barcelona Cika DressBarcelona Vacation Com BarcelonaBudget Accommodation BarcelonaCar Hire Barcelona SpainHoliday Apartments Barcelonaブログビジネス

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    7月末から話題になってたのが、また人気再燃ですね。
  • 財投機関債を巡って: 極東ブログ

    財投機関債を巡って、この間考えたことのメモをしておきたい。 すでに他のエントリでも書き散らしているが、私は、郵政民営化の問題について財投機関債に着目していた。なぜかというと、ごく簡単に言えば、郵政民営化とは財投改革であって、郵便事業などはとりあえず論点から外してもいいだろうと考えるからだ。 平成十三年度以降の財政投資融資制度によって、特殊法人(財投機関)が資金を必要するときは、まず自力で政府保証なしで財投機関債を発行し(市場からカネを借りるということ)、それが足りなければという限定で、政府保証の財投債(つまり国債:税金からカネを借りるということ)でまかなうとされた。財投機関債が主、財投債(国債)が従である。 つまり、特殊法人は財投機関債によって経営するのが正しいありかたということになる。だから、特殊法人のありかたを考えるときは財投機関債の現状と今後のありかたから考えるのが正しい筋道になる。

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    ローフードとは生食のこと。非加熱調理で野菜や果物に含まれる食物酵素を最大限に摂取しようというもの。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    トクヴィル生誕200年の元ねた。「演説」は福沢諭吉の造語だったとは知らなかった。
  • Letter from Yochomachi - 日経春秋子:今年はトクビルの生誕200年……へ〜、知らなかったぞ!

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    わたしも知らなかった。トクヴィルはもっと読まれてもよいね。ほんとうにすごい洞察を書き残している。
  • http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/2005/34/index4a.html

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    ハカーのたしなみ
  • http://www.janjan.jp/business/0508/0508231373/1.php

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    よくそこまで考えるもんだな。
  • Google Talk の裏技 - lucky bag

    何下に毎日のように使っている Google Talk だけど、色々な裏技みたいなもんがあるみたいで意外と面白い。 Google Talk Secrets! | InitialDawn™ 例えば、文字をアステリスク (*) で囲むとボールドになったり、アンダースコア (_) で囲むとイタリックになったりするらしい。どうやら、Texitism の記法が使えるっぽいんで、他にもあるかも。あと、ウィンドウ内で Ctrl キーとホイールスクロールで文字の大きさを変えることも出来る。 また、上記サイトでは ResHacker などを使ってリソースを hack する方法や、レジストリを弄って設定を変える方法、ゲームが出来るイースターエッグなど、色々な技が紹介されてるんで暫くは飽きなそう。

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    へえ。
  • 8月26日(金) - 世耕日記

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    「各党の政策実務担当の若手議員による公開討論を31日午前に」と提案。懇談会のブロガーらも招かれるかも。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    「今回も「世耕-プロップ」が中心となってブロガー懇談会を開いたのは間違いなさそう」
  • PR会社、選挙戦の攻防 ■ プラップジャパン(自民党)VSフライシュマンヒラードジャパン(民主党) - GENDAI NET

  • ネット使えない選挙運動「困らない」--堀江貴文氏に聞く公選法の問題 - CNET Japan

    マスメディアによる衆議院議員選挙の報道合戦が連日のように繰り広げられる中、インターネットでも選挙に関するさまざまな動きを目にするようになった。 たとえば、ブログ。昨年の米大統領選では、民主党のハワード・ディーンがブログを勢力的に使い、多額の選挙資金を献金として集めることに成功するなど、選挙とブログの関係が注目されたのは記憶に新しいが(関連記事)、日でもブロガーたちによる争点となった郵政民営化問題や衆議院議員選挙に関する書き込みが増えている。ブログ検索のテクノラティは「選挙特集コーナー」を開設し、ブロガーたちの選挙に対する関心度をピックアップしている(関連記事)。 一方、新党もウェブサイトを開設し、各政党もウェブサイト上でマニフェストを公開するなど、政治活動としてのインターネットの利用をフルに生かそうとしている。 ところが、“政治活動”であれば問題ないインターネットの利用も、選挙に結びつく

    ネット使えない選挙運動「困らない」--堀江貴文氏に聞く公選法の問題 - CNET Japan
    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    「若い者や新参者を入れにくくしている法律なんです、公職選挙法は。議員である自分たちの保身のため」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050826-00000032-nkn-ind

    harunoriyukamu
    harunoriyukamu 2005/08/27
    食品と体臭は古くから経験的に関連性があると言われていたものの、科学的に立証したのは初めてとしている。
  • 「ブログ、SNSで日本を変えよう」--若手起業家が選挙参加を呼びかけるYES! PROJECT - CNET Japan

    起業家たちが、若者に衆議院選挙の投票参加を呼びかける市民運動「YES! PROJECT」が始動した。8月26日、同プロジェクトの設立記者会見が都内にて開催された。 YES! PROJECTのYESは、Young Entrepreneurs' Societyの略だ。プロジェクトの発起人代表となるグロービス代表取締役の堀義人氏を中心に、157人の起業家が発起人となって集まり、ブログとソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を使って若者の政治に対する意識を高めようとする運動だ。運営事務局は、議員事務所へのインターンシップ事業を展開するNPOのドットジェイピーが担当し、プロジェクト専用のSNSサイトは、SNSGREE」を運営するグリーが同サイト内にて展開する。 プロジェクト発起人代表の堀氏は、同プロジェクトの設立経緯について、「ある政治家と会した際、『若手経営者に何を期待するか』と聞いてみ

    「ブログ、SNSで日本を変えよう」--若手起業家が選挙参加を呼びかけるYES! PROJECT - CNET Japan