タグ

2009年11月7日のブックマーク (4件)

  • シュガー社員がやってきた!

    自分勝手な言動で周囲を振り回す「シュガー社員」が会社に増殖している。この言葉の名づけ親である社会保険労務士がシュガー社員の生態と対処法を伝える。

    harupin221
    harupin221 2009/11/07
    ブラック会社は聞いたことあったが、シュガー社員というのは知らなかったです。ざっくりとゆとり社員を見抜くためのマニュアルみたいな感じがします。
  • これからゆっくり考L +α

    先日から提供が開始されたAdobe Creative CloudのCCシリーズ。 とりあえず色々インストールしてみました。 まだそんなにガッツリと使い込んではいないのですが、Photoshop CCでぐっときた機能をご紹介。 透過pngで書きだしたい画像に乗算やオーバーレイや焼きこみカラー...などなど、描画モードが「通常」以外のものが使われていること、ありますよね? 書きだしてから 「あれ...なんかデザインと違う...まさか...。あーやっぱり乗算だったー(泣」 っていうこと、ありますよね?(私だけですか...) 自分でちょちょいと修正できるときはいいんですけど、どう考えても無理な時とか、あまりに色々なところに乗算などを使われていると、 「次からはできればもうちょっと気をつけていただけるとありがたいです!」 と言いたい。 がしかし、なんで描画モード変更しちゃいけないの?と言われるとうま

    harupin221
    harupin221 2009/11/07
    携帯サイトを作る時の参考になりそうなサイト
  • 就職活動の面接で自己PRを上手にする方法 | nanapi[ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    就職活動の面接で自己PRを上手にする方法 | nanapi[ナナピ]
    harupin221
    harupin221 2009/11/07
    なかなか自己PRが上手く出来ないんです私
  • ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 | nanapi[ナナピ]

    ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに インターネットは便利ですが、誰でも情報発信ができる以上、個人情報を書かれたり、悪質でひどい誹謗中傷を書かれたりするリスクがあります。 今のネット社会では、少しくらいの批判に反応するのは効率的ではありません。しかし、自分の生活や家族、大切な人にまで害を及ぼすような誹謗中傷をされたり脅迫をされた時は法的な処置をとらざえるを得ない時があります。 そこで、ネットで誹謗中傷が書かれた時の対応法を紹介します。 最初にやること まず、一番最初に何をやらないといけないか。それは 「書いた人の発信者情報をゲットする」 というところです。 それはたいていの場合、IPアドレスと呼ばれるものです。IPアドレスとは、インターネットに書き込む時に記録

    harupin221
    harupin221 2009/11/07
    ネットの誹謗中傷を書かれた場合の対処法