タグ

2011年1月21日のブックマーク (5件)

  • 3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News

    だが書いていたのは、はるかぜちゃん人。大人が書いたと疑われたと知った時には、「そーじゃなーい! と、家でぐるぐるまわって怒りました」。大きな目で、相手の目をじっと見て話す。身長127センチと小柄できゃしゃ。声は高く、かわいらしい。 特撮番組「満福少女ドラゴネット」(tvk)や子ども向け番組「ピラメキーノ」(テレビ東京)、映画「カムイ外伝」などに出演している。漫画やアニメ、しょこたん(中川翔子さん)が好きで、子役の仕事も大好き。「ひぐらしのなく頃に」の実写版に出演することが夢だ。 0歳からモデルとして働き、3歳から自分のケータイを持ち、ブログを書いてきた。9歳にして芸歴9年、ブログ歴6年。大人に伝わる文章力を、漫画とブログと芝居で磨いている。 3歳からケータイ、ブログ 操作法、いつの間にか習得

    3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News
    harupin221
    harupin221 2011/01/21
    3歳でブログ、9歳でTwitterで2ちゃんねるもチェックして東京都の条例を批判した子役。今年はこの娘がくるな。
  • 1対1通信のロケフリは「自動公衆送信装置」になりうるか 「まねきTV」最高裁判決の内容

    1対1の通信しかできないロケフリ機器でも「自動公衆送信装置」になりうる──「まねきTV」が著作権を侵害しているとの初判断を示した最高裁の判決文が公開された。 日テレビ番組をネット経由で海外でも視聴できるようにする「まねきTV」は著作権侵害に当たると初めて判断した最高裁の判決文が1月18日、公開された。 一審、二審判決では、1対1の通信を行うソニーの「ロケーションフリー」(ロケフリ)機器を使ったサービスは、ネットによる不特定多数への送信(送信可能化、公衆送信)には当たらないと一貫して判断してきた。だが最高裁判決では、ロケフリが1対1通信しか行えないとしても、まねきTVは誰でも契約できる以上は不特定多数への送信に当たり、送信の主体もユーザーではなくまねきTVだと判断。まねきTVによる著作権・著作隣接権の侵害を認め、テレビ局側敗訴とした一審、二審の判決を破棄した。 訴訟の経緯 まねきTVは「

    1対1通信のロケフリは「自動公衆送信装置」になりうるか 「まねきTV」最高裁判決の内容
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:日本政府「貧困をなくすため、日本の援助をアジアから世界中に拡大する」

    1 ( ^ω^) ◆KaiAE7W03g 2011/01/20(木) 12:12:17.71 ID:maIWOXE10 世界の貧困削減のために日政府と世界銀行が共同で創設した日社会開発基金の設立10周年記念式典が19日、ワシントンの世銀部で開かれた。世銀の林信光日本代表理事は「現地と連携して社会的弱者が参加する革新的な援助方法をさらに世界に広げたい」と決意を述べた。 同基金は、地元政府や現地で活動する非政府組織(NGO)などが主導して援助を行うのが特徴。1990年代後半のアジア金融危機で影響を受けた貧困層を支援するために設立し、その後、支援対象を世界中に拡大。これまで370件以上、約5億ドル(約410億円)の援助を実施した。 式典には、世界各地から開発援助に携わった実務者や援助を受けた人などが参加した。 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/1

    harupin221
    harupin221 2011/01/21
    マザー・テレサの言葉の通りだな。身近な人々のことを考えるようにならないかな。
  • 面接官は“ぺーぺー”が多い? 就職は3秒で決まる | ニコニコニュース

    凍えんばかりの就職氷河期とあり、多くの学生が切羽詰まっているようだ。日の「失われた20年」がまだまだ続くと仮定するなら、氷河期も終わらないことになる。つまり「就職氷河期は常態化する」と考えておいた方が賢明だ。【拡大画像や他の紹介画像】 こんな時代、就活にはどのようなスタンスで臨むべきなのだろうか? “氷河期第一世代”として就活し、現在40歳となったビジネスコンサルタントの視点から、就活マニュアルとは一線を画す内容でエールを送りたい。●企業の面接に、大した人間はそういない?<面接のオモテ> 学生から見れば、企業の人事とは非常に近寄りがたく、怖い存在だ。実社会でバリバリ働くビジネスマンであり、実年齢も上のため大人びて見えるし、何よりも就職したい! という焦りに近い想いで面接に臨むものだから、余計に仕事がデキそうに見えてしまう。これは仕方のないことである。では、実際はどうなのだろうか?<面接

  • この図書館ヤバすぎ:ハムスター速報

    この図書館ヤバすぎ カテゴリ画像系 関連記事:図書館の画像ください 1: 京急くん(チベット自治区):2011/01/19(水) 22:08:44.42ID:9eHqEFdt0 このメキシコにある図書館Vasconcelos Libraryは、Alberto Kalach氏が設計。 ここで読んだら、お話の世界にどっぷり浸かれそうですね。 http://www.gizmodo.jp/2011/01/post_8289.html 2: 北海道米キャラクター(山形県):2011/01/19(水) 22:09:41.03ID:ZesxJWEa0 近未来 32: さいにち君(神奈川県):2011/01/19(水) 22:21:25.40ID:0vrNqXKI0 アマゾンの配送センターかと思った 3: ベーコロン(東京都):2011/01/19(水) 22:11:20.26ID:LIFHPPA

    harupin221
    harupin221 2011/01/21
    図書館に行きたくなるなぁ。