2006年9月22日のブックマーク (15件)

  • IT戦記 - 今さらだけど $X GreaseMonkey はまじで最強だなぁ。例えば 2 行で mixi のクローラとか作れちゃうもん

    最近 GreaseMonkey ちょっと使ったりするんだけど $X 関数が便利すぎる!! $Xとは cho45氏が作った XPath 用の関数です。Shibuya.JS で発表してた資料にあります。 http://lowreal.net/2006/shibuya-js-1-lt.html http://lowreal.net/logs/2006/03/16/1 例:mixiクローラ これは例です。規約違反などで実際には絶対やらないでください。 var links = $X("//a[contains(@href,'show_friend.pl')]"); setTimeout(function(){document.location.href=links[Math.floor(Math.random()*links.length)].href }, 3000); 簡単過ぎる! これでグリモ

    IT戦記 - 今さらだけど $X GreaseMonkey はまじで最強だなぁ。例えば 2 行で mixi のクローラとか作れちゃうもん
    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • http://www.machu.jp/posts/20060409/p01/

    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr and Comet - 技術解説編

    さて、お待たせしました。いよいよCometとLingrについての技術解説です。 ■Comet解説 さて、まずはCometとは何で、どういう背景によって生まれたのか、についての解説から始めます。 まず前提として、Webアプリケーションにおいては、通信開始のトリガーは常にクライアント側が握っています。つまりURLを入力したりボタンをクリックしたときなどに通信が発生することになるわけですが、このようなアーキテクチャは、サーバ側で発生した変化をリアルタイムにクライアント側に通知することが原理的にできないことを意味します。 チャット・アプリケーションでは、複数のユーザから不定期にメッセージが送信され、それが他の参加者に一斉に配信されなければなりません。しかし、メッセージを受け取ったサーバ側では、それをクライアントに即座にプッシュで通知する方法がないのです。 そのため、一定期間ごとにブラウザがサーバに

    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • 機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 5月8日の技術勉強会

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 5月8日の技術勉強会
    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • zsh(はてな勉強会)

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    zsh(はてな勉強会)
    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • ウノウラボ Unoh Labs: linuxで○○が壊れた時の対処法

    こんにちは satoです。 障害の多くの場合はハードディスク障害ですが、実際障害が起きた際に、どのように復旧するかをケース別に書いてみようと思います。 hdd のセクタが壊れた /var/log/message等に kernel: hda: dma_intr: status=0x51などど表示されているとハードディスク障害の可能性が高いです。 badblocks -vs -o hda1.sector /dev/hda1 (かなり時間がかかる)とやると 不良セクタが書き出されたファイル hda1.sector ができます。 fsck -l hda1.sector /dev/hda1 とやると不良セクタを使用しないようになります。いずれにしても早めの交換をお勧めします。 memoryが壊れた http://blog.miraclelinux.com/mita/cat218683/index.

    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • ruby のスクレイピングツールキット scrAPI - 川o・-・)<2nd life

    http://blog.labnotes.org/category/scrapi/ rubyスクレイピングして web の情報を取得するのには、今まで正規表現か xpath でやってたので、わりと面倒でした。で、ふと scrAPI というスクレイピングツールキットを知ったのですが、これがかなり便利そう。 このツールキットを使うと、CSS3 なセレクタを記述することで、要素を取得することができます。たとえばとあるサイトのリンクを全部取得したければ、 require 'rubygems' require 'scrapi' require 'open-uri' require 'nkf' require 'pp' $KCODE = 'u' links = Scraper.define do process "a[href]", "urls[]"=>"@href" result :urls e

    ruby のスクレイピングツールキット scrAPI - 川o・-・)<2nd life
    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • 最速インターフェース研究会 :: SafariのAjaxの文字化けをクライアント側だけで対応するバッドノウハウ

    SafariでXMLHttpRequestのresponseTextが文字化けするという話。 http://blog.33rpm.jp/garbled-on-safari.html 最近のバージョンだとcontent-typeがちゃんとしてれば化けなかったような記憶があるけど、まあともかくとして、Safariで文字化けするのはJavaScript側だけで対処することができたりする。 http://kawa.at.webry.info/200511/article_9.html これ読んでほんとかよ、って感じだったんだけど案外役に立った。livedoor Readerで使われてたり。 実際に使われてるコードはこんなの。 if(browser.isKHTML){ ajax.filter.add(function(t){ var esc = escape(t); return(esc.index

    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • AJAX SSH

    PIMをWikiで PIM(Personal Information Manager)、そしてGTD(GetThingsDone)…個人の情報管理をWikiでやろう。しかも手軽にね。 PIMをWikiで さぁ今日は土曜日。2月最後のWikiサタデーだ。最近、Wikiを個人で利用している人が増えている。メモ帳代わりに使うのが便利だからだ。では、そんな時に向いているWikiエンジンをご紹介しよう。 個人のメモなので、ローカルで動作するものが良い。インストールが面倒でないもの(ローカルにMySQLを入れるとのはちょっと…)、環境に依存しないもの(Windows限定ではなく…)が良いだろう。更に個人のメモとして、機能が付加されていると更に魅力的だ。 日紹介するオープンソース・ソフトウェアはPimki、RubyベースのWikiエンジンだ。 インストールの手軽さは目を見張るものがある。「gem in

    AJAX SSH
    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • Perlモジュール/WWW::Mixi - Walrus, Digit.

    Mixiに簡単にアクセスするためのLWP::UserAgentライクなモジュール。 更新情報、不具合情報などはmixiのWWW::Mixiコミュニティにも挙げていきます。 WWW::Mixiコミュニティ WWW::MixiモジュールはCPANにも登録済みです。 Mixiに特化したLWP::RobotUAモジュールのサブクラスです。 WWW::MixiはふつうのLWP::UserAgentのように使うことができます。 例えば、次のような手順でCookieを有効にし、ログインし、トップページ(home.pl)を取得することができます。 この書き方であれば、use WWW::Mixiの代わりにuse LWP::UserAgentとかuse LWP::RobotUAとして、WWW::Mixi->newの行を適当に書き換えてやると、それでもトップページの取得ができます。 use WWW::Mixi;

    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • 汎用グラフィカルモデリング言語「SysML」 パート1 ― @IT

    汎用グラフィカルモデリング言語「SysML」 パート1: 要件、ユースケース、およびテストケースのモデリング:The Rational Edge(1/3 ページ) The Rational Edgeより:3回にわたってお送りするシリーズの第1回では、まず製品・システム開発用の汎用グラフィカルモデリング言語であるSystems Modeling Language(SysML)の概要を説明する。パート1ではSysMLの要件、ユースケース、およびテストケースの各ダイヤグラムを解説する。 製造企業は、今日ある競争圧力などの各種市場要因を受け、製品やシステムの設計および製造の効率改善に追われている。製品ライフサイクル全体を通じて効率が著しく欠如していた分野が、機能アーキテクチャ(そして、場合によっては物理アーキテクチャも)を決定するコンセプト段階だ。 顧客のニーズを製品の機能やユースケースに変換し

    汎用グラフィカルモデリング言語「SysML」 パート1 ― @IT
    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • javascript - event.target で IDを省略 : 404 Blog Not Found

    2006年09月22日02:30 カテゴリLightweight Languages javascript - event.target で IDを省略 DHTMLの世界では、DOM objectにはみんなIDをふっておいて、document.getElementByID(id)でobjectを取得してそれをいじくるというのが王道ですが、いじくる対象がイベントを発生させたobject自身しかないならIDは省略できるいうお話。 よくあるのは、 function foo(id){ // あるいは // function $(id){ return document.getElementById(id) } // を定義しておいて$(id)を使う var elem = document.getElementById(id); // ... } とやってから <a href="#" id="bar

    javascript - event.target で IDを省略 : 404 Blog Not Found
    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22
  • 仮想CD・DVDドライブ作成ソフト「Alcohol 52%」が無料化 - GIGAZINE

    CDやDVDから仮想イメージ(独自形式かCCD形式)を作成して、いろいろエミュレートしながらマウントすることができる「Alcohol 52%」の無料版がダウンロード可能になりました。同種のDaemon Toolsより高機能で、ちゃんと最初から日語化されてます。仮想ドライブとイメージ作成がこのソフト1つで済むのでラクチンです。7.44ユーロ、1111円ぐらいだったものが無料。 マウントできる形式はmds、ccd、cue、iso、bwt、cdi、nrg、pdiの各イメージ形式。ほとんど全部です。ダウンロードは以下のサイトから可能です。 というわけで、実際にインストールして使ってみました。 Alcohol 52% Free Edition 今までは30日間体験版しかなかったのに、ちゃんと一番下に無料版へのリンクが確かにできてますね。 Alcohol Soft trial version dow

    仮想CD・DVDドライブ作成ソフト「Alcohol 52%」が無料化 - GIGAZINE
    harupiyo
    harupiyo 2006/09/22