2006年10月12日のブックマーク (22件)

  • Six Apart - Tech Talk Blog: とある TypePad エンジニアの開発環境『使ってます。vim と ack 。』

    2006年08月31日 とある TypePad エンジニアの開発環境『使ってます。vim と ack 。』 TypePad エンジニアの せきむら です。Development Environment Conference の参加申込みがトイレに行っている間に埋まってしまったようですので、腹いせに代わりに自分の開発環境の話の一部をご紹介します。 概略。開発環境は Linux のサーバで手元の ThinkPad から putty を使って login しています。 shell は bash 。screen を使って複数の仮想端末を操作しコードの編集は Vim を使っています。 screen screen は最近のタブ付き terminal software を使っている場合は必要ないという人もいますが、セッションを保存できるところが一番の魅力です。「帰ろう」と思ったときに ThinkPad

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • Six Apart - Tech Talk Blog: 分散ファイルシステム MogileFS について

    初登場になります、酒井といいます。 今回は Six Apart のサービスで使われている MogileFS というファイルシステムを紹介したいと思います。MogileFS については、日語の情報はあまり…、というかほとんどない状況ですので参考にしていただければと思います。では早速。。。 MogileFS とは MogileFS とは、Perl で記述されているオープンソースな分散ファイルシステムです。 プロジェクトホームページ http://www.danga.com/mogilefs/ メーリングリスト http://lists.danga.com/mailman/listinfo/mogilefs 上記のホームページ内でも紹介されていますが、主に以下のような特徴があります。 アプリケーションレベルでの実装なので特殊なカーネルモジュールいらず。 ファイルを複数ホストに自動コピー / バ

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
    Perl による分散ファイルシステム
  • fukaz55 :: Plagger 入れるのに苦労したモジュールリスト

    Plagger をインストールしました(いきなり)。ようやく、Bloglines To GMail が動いたところです。 その際、入れるのに一手間かかったCPANモジュールを、参考として書いておきます。 DateTime::Format::Mail 現象: 「signature_verify NO」でテストが失敗。暗号化まわりの設定が必要? 対応: 手間がかかりそうだったため、とりあえず force Install DateTime::Format::Mail XML::LibXML 現象: make時に「xmlversion.hがない」みたいなコンパイルエラーが発生。 対応: 事前にlibxml2をインストールする必要がある。 →apt-get install libxml2 libxml2-dev libxml2-doc XML::RSS::LibXML 現象: make時に "Ext

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • Chemical History of A Candle: Japanese

    The Chemical History of a Candle 著者:マイケル・ファラデー (Michael Faraday) 翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu> PostScript+tar+gzip版はhttps://genpaku.org/candle01/candle.tgz pdf版はhttps://genpaku.org/candle01/candle.pdf テキスト(sjis)版はhttps://genpaku.org/candle01/candlej.txt © 1999 山形浩生 プロジェクト杉田玄白正式参加作品。プロジェクト詳細はhttps://genpaku.org/を参照。このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされている。 著作権者名を残し、この同一条件下で公開する限りにおいて、訳者および著者にたいして許

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • わずか11mmの薄さのキーボード「diNovo Edge」

    米国Logitechが先週発表したキーボード「diNovo Edge」はなんと厚さがわずか11mmだそうで。接続にはBluetoothを採用しており、いわゆるワイヤレスキーボード。有効範囲は9メートル。で、肝心のお値段は199.99ドル、約2.3万円。 スペックなどの詳細やその他の画像は以下の通り。 Keyboards only > Logitech diNovo Edge Logitech Experience > Advanced Peripherals > Logitech diNovo Edge 体の大きさは高さ11mm、幅410mm、奥行き210mm。重さは940グラム。 見ての通りぺったんこ。右に見える丸いのはタッチパッド。Panasonicのレッツノートなどと同じで、周囲をくるくるとなぞることでスクロールさせることができます。その上にあるのは音量を調整するタッチスライドパネ

    わずか11mmの薄さのキーボード「diNovo Edge」
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
    素敵ぽ
  • WebDAVサービス上で動く、HTML+JavaScriptだけで作られたブログエンジン - snippets from shinichitomita’s journal

    WebDAV on XMLHttpRequest で、試しに作ってみようと思ってたのだけど、やっと動くものができた。 http://webdablog.freedav.com/app/admin.html ユーザ名:webdablog パスワード:(ユーザ名と同じ) 無料のWebDAVサービス FreeDAV を利用してます。こちらでは今のところログインしたユーザでしかファイルを参照できないので、やむなく管理者ユーザ名/パスワードを公開。フォルダをパブリックに公開できたり、複数人でフォルダをシェアできればいいのだけどな。 コメント記入不可。トラックバック不可。ブログエンジンとしては弱すぎ。でも、WebDAVファイル共有サービスさえあればブラウザ上でHTMLコンテンツが手軽に作れちゃうので、イントラネットなどで利用できるかも。とはいえIISで動くかどうかは試していないのですが。 ちなみにブロ

    WebDAVサービス上で動く、HTML+JavaScriptだけで作られたブログエンジン - snippets from shinichitomita’s journal
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • 子ウィンドウ、型のチェック - FAX

    子ウィンドウ、型のチェック JavaScript 子ウィンドウと親ウィンドウで連携する場面では、以下の様にinstanceofやconstructorを使い型をチェックするコードは注意が必要。 opener.someList.constructor == Array opener.someList instanceof Array opener.Arrayとwindow.Arrayは、異なるオブジェクトのため、上記コードがfalseとなる。 opener.Array != window.Array 「型情報を取得する/判定する」のJSANのコードの以下を使い判定を行った。 var str = Object.prototype.toString.apply(obj); var type = str.substring(8, str.length - 1); 関連リンク Dean Edward

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • 配列の列挙、属性値は文字列になる - FAX

    配列の列挙、属性値は文字列になる JavaScript for(var i in ['A']) typeof(i) // 'string' / i=='0' for(variable in object) statement ... あるオブジェクトに属するプロパティを調べるときに、for/in文が活躍します。objectのプロパティごとに ループ体を1回実行します。ループ体を実行する前に、そのオブジェクトに属する複数のプロパティのどれか1つの名前を文字列としてvariableに代入します。ループ体の中で、この変数を[]演算子の中に指定してオブジェクトに対応するプロパティの値を探します。 −JavaScript 第3版 ふんふん、for/inで渡ってくる変数はIdentifierで全て文字列になる。 配列もハッシュと同じで添字が全てIdentifierとして文字列になっている、という

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • 月額1万290円でSkypeもフルブラウザも使い放題--ソフトバンク「X01HT」

    ソフトバンクモバイルは10月11日、Windows Mobile 5.0を搭載した「SoftBank X01HT」を10月14日に発売すると発表した。ソフトバンクモバイルの料金割引サービス「スーパーボーナス」を適用した際の店頭予想価格は3万円程度となる見込み。 X01HTは台湾HTC製の端末。OSにWindows Mobile 5.0を搭載し、フルブラウザによるインターネット閲覧が可能。入力デバイスはタッチパネルのほか、QWERTY配列のフルキーボードとジョグホイールを備える。フルキーボードは小さいながらも操作性は悪くなく、キーボードの下部にあるジョグホイールもメニュー選択の際に力を発揮する。サイズはキーボードを閉じた状態で高さ112.5mm×幅58mm×厚さ21.95mmとなっており、W-ZERO3ほどの大きさは感じない。 音声通話やテレビ電話といった携帯電話の基機能のほかに、企業向け

    月額1万290円でSkypeもフルブラウザも使い放題--ソフトバンク「X01HT」
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • 2006/10/12 - memo - unknownplace.org

    のpod一通り読んで、手持ちのアプリのテストを書いてみたりした。 なるほど、なかなか良いわぁ。簡単なテストはフィルタちょろっと書くだけでOKってのはいいな。 大抵のモジュールはSYNOPSIS見れば大体使い方がわかるものだけど(というかそういう風に書くよね)、Test::Baseはドキュメント読んでからじゃないとSYNOPSIS意味不明だったりするのもingyクオリティ。 あと、ドキュメントにもちらほらtypoが。

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • XML-LibXMLのインストール Perl - ブログモード

    最新版のXML-LibXMLではインストールできない。 READMEにかかれているlibxml2をあわせていれる必要がある。 READMEは読まないとだめだね。

    XML-LibXMLのインストール Perl - ブログモード
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • 流行らせるページ跡地

    このサイトでかつて公開されていた海外製のWindows用スクリプトエンジンに関する日語のコンテンツは撤去されました。 下記リンクからアーカイブをダウンロードできますが、内容については如何なる保証もありません。 MouseGesture.ahk (説明)、有志による派生版 その他ライブラリ類 / その他スクリプト / マニュアル等HTML / 紹介記事原稿 アップローダー跡地 / BBS跡地 今後は、JavaScriptベースのスクリプト処理系「NILScript」に関するコンテンツなどが設置される予定です。

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • bluegate.org

    このドメインについて問い合わせる bluegate.org 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • Rubyist Magazine - WEBrickでプロキシサーバを作って遊ぶ

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
    WEBrick、最近よく耳にします。
  • amaztype

    A typographic book search.

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
    入れたキーワードの書籍でタイポグラフィー
  • Kentaro Kuribayashi's blog

    92.2kg(前日比-0.4kg、開始時より-1.4kg)。 昨日、腸内環境をよくする系のサプリを買って飲んだりしたのだが、なんかお腹がやや活動を始めた感じはするものの、かといって便意を催すにはほど遠い感じで、なんか気持ち悪くなってきて体調がよくない感じになって、寝たりしてた。 昨日、若林恵さんと佐久間裕美子さんの対談を読んだ流れで『NEXT GENERATION GOVERNMENT 次世代ガバメント 小さくて大きい政府のつくり方 (日経済新聞出版)』を読む。刊行当初はいったんおいておこうと思って買わなかったのだが、読んでみるとめちゃくちゃいいだし、知らなかったことをたくさん教えられた。ありがたい。 夕カレーを作る。 またホームページをいじりたい気持ちになってきて、またロリポップ!でWordPressを使ってホームページ作成。何度、あっちこっちいったりきたりしているのだろうか。

    Kentaro Kuribayashi's blog
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
    VIMの話もあるヨ
  • Subversion

    バージョン管理ツールSubversionの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでSubversionの基的なコマンドを動かしていきます。 Subversionを学び始めるきっかけにどうぞ。 目次 はじめに ダウンロードとインストール リポジトリ用のディレクトリを作ります リポジトリを初期化します 新しいモジュールを作ってインポートします チェックアウトして作業開始 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 普段の作業はこんな風に進みます ファイル名を変更してみよう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールSubversionの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基的なSubversionのコマンドをひと

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • Practice of Programming - SVK Tutorials翻訳

    Ron Bieberさんによる、SVK Tutorialsを翻訳します。 Part I から Part IIIまであるので、ここをまとめのリンク置場とします。 Part1 Part II Part III 今回は(も?)、結構適当訳かも...。 9/25追記: 今回、翻訳がしんどかったです。修行が足りないんでしょうが、ちっと今まで訳した文章の中でも、訳しづらい部類に入りまして...。読みづらいとは思いますが、ご辛抱ください。なお、これを読んで十分ってことはありません。pull/pushについて言及されていないので、片手落ち感があります。 svk pull/push について簡単に説明すると、下記みたいな感じです。 svk pull は、 sync smerge -l //mirror/xxx //local/xxx update working copy を一緒にやって、ログメッセージは自

    Practice of Programming - SVK Tutorials翻訳
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
    SVKチュートリアル!まずこれ嫁!
  • Vimでsvkを使う - spiritlooseのはてなダイアリー

    最近よく話題になっているsvk。自分の環境でも使っている。 SWIGが嫌いなので、Subversionのバインディングその他はaptで入れた。 インストールはDebianならこれだけ。 apt-get install svk で、Vim使いならSubversionを使うためにだいたいsvncommand.vimを使ってるとおもうけど、一応svkにも対応してる。 svnコマンドをsvkに置き換えて実行してるだけなので、switchとかは使えないけど。 以下の設定を.vimrcとかに書けば有効になる。 let g:SVNCommandEnableBufferSetup=1 let g:SVNCommandAutoSVK='svk'「.svn/entries」がなければsvkを使う、っていう簡単なhackになっているので、svkの機能をフルに使えるわけじゃないけど、一応これで最低限のことは出来る

    Vimでsvkを使う - spiritlooseのはてなダイアリー
    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • http://vivi.dyndns.org/vivi/viMaster.phtml

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12
  • はてな vim 勉強会勝手にリファクタリング

    はてな vim 勉強会勝手にリファクタリング はてな vim 勉強会 リファクタリングって言うか、「行末に文字列追加」は矩形選択からも出来ますよって言う情報があるのでその紹介。ビデオでは、範囲選択してから :s/$/<br>/ とかやっていた部分。 矩形選択してから $ A <br> <ESC> で、指定した範囲の行末に <br> が入ります。 ここから自分の感想。 初っ端から驚いたけど、ヴィムって読んでるのか…。そういや、ブイアイエムって読んでる人に会った事ないかも。ブイアイエム派の人はおらんかね。今更変えらんないなぁ。 set nonumber は set nonu でも良いのかぁ。かなり頻繁に打つコマンドだけど、set nonumber ってやっていた。長いのやだから変えよう。 そして一番感激したのがコレ「:a」。こいつを使うと外部からのペーストが超便利に!普通のよそから持ってき

    harupiyo
    harupiyo 2006/10/12