ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (55)

  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 Twitterに見る、常時接続とマイクロブログの関係

    harupiyo
    harupiyo 2009/07/16
  • 【西川和久の不定期コラム】 iPhone Appを作ってみた! 「PhotoCooker」開発記

    harupiyo
    harupiyo 2009/06/11
  • 不要PCを無償でリサイクル処分してくれるパソコンファーム利用体験記

    harupiyo
    harupiyo 2009/04/14
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」|デスクトップの4台に1台の割合でMacが売れる理由

    iMacの新モデルが3月3日に発売となった。発売以降、一気にシェアを伸ばしている。一部販売店では、デスクトップパソコンにおいて、3~4割を占めるという、これまでにない驚くべき状況ともなっている。 なぜ、iMacがここにきて、売れているのだろうか。 全国の大手量販店の販売データを集計しているBCNランキングによると、デスクトップパソコンにおけるアップルのシェアは、今年に入ってから2月末までの2カ月間、毎週5~7%台で推移していた。それが、新iMacの発売以降、シェアは一気に拡大。3月2日~8日までの集計では、15.1%と3倍近くのシェアを獲得し、3月9日~15日の集計でも12.9%、3月16日~22日の集計でも12.5%と2桁台のシェアを獲得した。 東京圏では、その傾向がさらに顕著だ。今年に入ってからも、2桁台のシェアで推移していた。3月2日~8日の集計では、28.3%のシェアを獲得しトップ

    harupiyo
    harupiyo 2009/03/31
    依然として、Windows XPから、Windows Vistaへの乗り換えを懸念するユーザーがいる。こうしたユーザーが、Macにしてみたいと検討する例が増えている。
  • CIAも採用したCUDA対応動画高画質化ソフト「vReveal」を試す

    3月24日(米国時間)発売 価格:49.95ドル 今回紹介するMotionDSPが開発した「vReveal」は、携帯電話クラスのカメラで撮影された動画の画質を劇的に高画質化させるコンシューマ向けソフトだ。コンシューマ向けといっても、CIAにも採用された高度な技術を基盤としており、NVIDIAのGPUによるアクセラレーションにも対応するという特徴のあるソフトだ。 MotionDSPの技術が最初にコンシューマ向け製品として公開されたのは2007年のDEMOにおいてだ。米国カリフォルニアで年2回行なわれるこのイベントは、ベンチャー企業などが製品化を前提に開発した技術やサービスなどを初披露する場で、PC Watchでも過去数年にわたってそのレビューをお伝えしている。 そのときMotionDSPが発表したのは、製品ではなくサービスだが、「FixMyMovie」というビデオ共有サイトで、ここに動画をア

    harupiyo
    harupiyo 2009/03/25
    CIAにも採用された高度な技術を基盤としており、NVIDIAのGPUによるアクセラレーションにも対応するという特徴のあるソフト
  • 【西川和久の不定期コラム】デュアル液晶の超弩級ノートPC!ThinkPad W700ds

    筆者は昔からThinkPad派だったが、T43以降のモデルは所有したことがなく、たまに知人が持っているのを見かける程度になっていた。そんな中、編集部から最新版のとんでもないThinkPadがレビュー用に送られて来た。 Core 2 Extreme QX9300、17型+10.6型デュアルスクリーン、4GBメモリ、200GBのRAID、そしてレノボ・ダイレクトショップの価格は720,000円(税別)!  何もかもが桁違いのモンスターノートPCだ。早速その内容をレポートしたい。 Text by Kazuhisa Nishikawa ●届いてビックリのThinkPad W700ds 「究極のモバイル・ワークステーション」とキャッチコピーが付いているこのThinkPad W700ds、届くのをワクワクしながら待っていたが、いざ届いてみると箱のサイズは480×390×165mm。重量も体が約5kg

    harupiyo
    harupiyo 2009/03/19
    ThinkPad のオバケ
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】WiMAX普及の鍵とは

    2月26日、UQコミュニケーションズによるモバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」がいよいよスタートした。日でのモバイルWiMAXサービスは、やや出遅れた印象があったが、KDDIが手を挙げてインテルや京セラなどと共に実用化に向けた準備会社を設立してからの動きは速かった。 開通式でインテル代表取締役社長の吉田和正氏が話したように、2012年末までに人口カバー率93%を目指す、というほど積極的に投資しているのは、日のUQコミュニケーションズ以外にはない。先行してサービスが始まった国においても、限られたエリア内のみの高速通信サービスという位置付けに留まっている。 開通式に出席した顔ぶれを見ても、モバイルWiMAXの早急な普及を目指そうと、官民一体となった事業の立ち上げだったことが伺える。もし計画通りにUQコミュニケーションズがカバーエリアの拡大と品質(速度などだけでなく、ビルの影や地下

    harupiyo
    harupiyo 2009/02/27
    何が何でも「WiMAXを使えるのが当たり前」の世の中を作ろうと、製品開発だけでなく、マーケティングやPR、それに公衆サービスの運営にまで踏み込んでいる。
  • 西川和久の不定期コラム|絵も文字も手書き入力できる「ぺんてる airpen MINI」

    「紙に書いた内容をがそのままPCへ入力できれば便利!」と思っている人も多いと思う。その希望を叶えてくれる入力デバイスが、今回紹介する「ぺんてる airpen MINI」だ。 デジタルペンとメモリユニットがセットで、書いた軌跡をメモリーユニットが記録、PCへ取り込める優れもの。なかなか面白そうだったので、さっそくレポートしたい。 今回使用したのは、ジャストシステムのオンラインショップで販売されている限定バージョン「airpen MINI Limited Editon」で、価格は17,999円。通常のセットに加え、B5サイズの革下敷きが付属し、デジタルペン体が黒軸となっている。通常のairpen MINIは青軸で14,800円前後で販売されていることが多い。 Text by Kazuhisa Nishikawa ●ご対面! 編集部から届き蓋を開けたところ、一番驚いたのは「まるでPC周辺機器

    harupiyo
    harupiyo 2009/02/27
  • 【PCゲームグッズLab.】BlueTrackを採用し、ワイヤレス化したSideWinder X8 Mouse

    PCゲームグッズLab.】 BlueTrackを採用し、ワイヤレス化したSideWinder X8 Mouse 3月13日 発売 価格:11,550円 マイクロソフトのマウス向け新技術である「BlueTrack」を搭載した初のゲーミングマウス「SideWinder X8 Mouse」(以下、X8)が近々発売となる。その評価機を試用する機会を得たので、初代「SideWinder Mouse」(以下、初代)との比較を交えつつ、そのインプレッションをお伝えする。 まず最初にお断わりしておくが、筆者はここ何年かPCでは没頭するほどにはゲームをプレイしていない。よりシリアスなゲーマーの視点からのレビューについては、Game Watchでもこの製品がレビューされる予定なので、そちらを参照して欲しい。 さて、まずこの製品の最大の特徴の1つであるBlueTrackについて簡単に説明しておこう。これは、そ

    harupiyo
    harupiyo 2009/02/27
    つまり、20msの遅延がゲームの結果に影響を及ぼすことが、あるかないかと聞かれたら、あるということになる。
  • 槻ノ木隆のPC実験室 ドキュメントスキャナ「PFU ScanSnap S1500」を試す

    ドキュメントスキャナの定番の1つ、PFUのScanSnapであるが、2月2日に新モデルが発表となった。筆者のところにも評価機が廻ってきたので、早速試してみたい。 ●エッジを強調したボディに パッケージは黒がベースで、体はS500が黒&赤、S510が黒&オレンジだったのが、S1500では黒&シルバーに変わった(写真01)。もっとも、Macintosh向けはシルバー1色なので、ひょっとするとMacintosh向けのパッケージカラーはシルバーベースかもしれない。 同梱されるものは以前と大きく変わらない(写真02)。体は微妙に大きくなったが、使い勝手を損なうほどのものではない。ただ以前が丸みを帯びた形状だったのに対し、S1500はもう少しエッジが強調されたデザインになっているのが特徴的だ。ちなみに写真03は排紙トレイを閉じた状態での写真。このままでもスキャンは可能だが、スキャン後の紙は直接床に

    harupiyo
    harupiyo 2009/02/26
    なんというか、やっとOCRが実用レベルに入った感があり、非常に喜ばしい限りだ。
  • 西川和久の不定期コラム

    2月16日にHPから新型のインクジェット複合機、「HP Photosmart Premium FAX All-in-One C309a」が発表された。FAXやADF(自動原稿送り装置)を標準で備え、直販価格は29,820円。機能を考慮すると非常に安い。 発売予定は26日からであるが、一足先に届いたので、その使用感などをレポートしたい。 Text by Kazuhisa Nishikawa ●ご対面! 去年年末にインクジェット複合機の特集を書いたが、その時、HPは2008年に該当モデルは無く、2007年モデル「Photosmart C8180」での比較となった。そして今回発表された新型は、同社のインクジェット複合機の中でも最上位。詳細は後述するが、なかなか気合の入ったスペックを誇る。ルックスはご覧のように、リビングにマッチすると言うより、どちらかと言えばオフィス向け。これは逆にいかにも同社っ

    harupiyo
    harupiyo 2009/02/24
    やはり驚くのは、これだけの機能を搭載しているにも関わらず、直販価格は29,820円と言うことだ。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」|■ 第441回 ■ Appleに見る高付加価値製品の作り方

    少し前のニュースだが、Appleは2008年10月から12月にかけての四半期で過去最高の売上高と純利益を出した。同時期、世界的にエレクトロニクス製品の売り上げが落ちた中での好業績は、iPhone 3Gと新型MacBookの好調さに支えられたものだが、同時に景気後退期に売り上げが鈍化しやすいiPodまでもが販売台数を伸ばしているのに驚かされた。 さすがのAppleも市場の冷え込みがさらに厳しくなる今年前半は勢いが鈍る可能性はあるが、ネットブックに代表される低価格路線から距離を置きながら、それでも不況の中で勢いを強めているのには、何らかの理由があると考えるべきだろう。 筆者は取材に持ち出すPCとして、現在、東芝の「dynabook SS RX1」を愛用しているが、これに加えて2008年12月に、現行の「MacBook Air」を使い始めた。世界的なヒット商品になっているMacBookとは異なる

    harupiyo
    harupiyo 2009/02/05
    “期待を裏切らないこと”が付加価値に
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●人材を引き入れて変身を繰り返すNVIDIA NVIDIAの技術的な方向性は、同社にどんな人物が加わったかによってわかる。NVIDIA GPUの最大の転機となった「GeForce 8800(G80)」の背後には、並列コンピュータのアーキテクトであるJohn Nickolls(ジョン・ニコルズ)氏(現Director of Architecture, Nvidia)がいた。Nickolls氏は、超並列SIMD(Single Instruction, Multiple Data)スーパーコンピュータ「MasPar Computer」のアーキテクトだった人物。MasParのアーキテクチャを、部分的にGPUに持ち込んだ。「(MasParとG80には)違う部分も色々あるが、元になっているアイデアは非常に似ている」とNickolls自身も語っていた。 NVIDIAの人材集めはGPUハード絡みだけではな

    harupiyo
    harupiyo 2009/02/05
    逐次処理するフォンノイマン(von Neumann)型アーキテクチャは終焉を迎えようとしている。
  • 誰がためのテクノロジー - 山田祥平のRe:config.sys

    地デジの普及により、これまでのテレビ視聴のスタイルを変えざるをえなくなりつつある。録画した番組を、任意のメディアにコピーし、好きなデバイスで、好きな場所で、好きなときに見るといったことは、もうできなくなってしまうのだろうか。 ●下がる一方のストレージ容量単価 PC Watchの調査によれば、東京・秋葉原では1TBのHDDベアドライブが、8,000円割れを記録し、1GBあたりの単価がついに7円台に達したそうだ。格安のDVD-Rでも数十円はするし、BD-Rなどを使おうものなら、単価はもっともっと高くなる。いや、単価もそうだが、二層のDVDにしたって容量が中途半端すぎてめんどうくさい。 だから、巨大なファイルの保存には、単価の安いHDDを使いたい。実際、手元の環境では、録画した番組のファイルは、USB接続した大容量のHDDに保存し、容量がいっぱいになったところで、新しいHDDと入れ替えるという方

    harupiyo
    harupiyo 2008/12/05
    将来、見ようと思っていても、見ようと思った時点で、録画時の環境がなければ再生することができないのだ。
  • 西川和久の不定期コラム

    複合機の上位機種を3機種連続でレビューする試みの4回目は、HP Photosmart C8180、Canon PIXUS MP980、EPSON Colorio EP-901Aの3機種を実際使ってみての感想などを述べ、まとめてみたい。 筆者としても一気にこれだけのインクジェット複合機を触ったのは初めてだ。その1でHP Photosmart C8180を動かしたときは、ただ「おー!便利」と感動していたが、その2、その3と機種を変えると、その違いが段々分かるようになってきた。最終的に残ったのは……。 Text by Kazuhisa Nishikawa ●デザイン&サイズ比較 まず2008年モデル(HPは2007年モデルだが)として、デザインとサイズの改善がかなり大きなウェイトを占めることは容易に想像できると思う。前モデルの写真を見るとやぼったい感じで、オフィスならともかく、家には置きたくない

    harupiyo
    harupiyo 2008/11/20
  • キングジム、キーボードを搭載したテキスト入力専用ツール

    11月10日 発売 価格:27,300円 株式会社キングジムは、テキスト入力に特化したデジタルメモツール「ポメラ」を、11月10日に発売する。価格は27,300円。 約370gのボディに、17mmピッチの折りたたみ式キーボード、ATOK(2007相当)を搭載し、PC並の入力環境を備えた点が特徴。液晶は640×480ドット表示対応の4型モノクロTFT液晶。電源はアルカリ単四型乾電池2を使用し、20時間駆動する。Webページの閲覧やメールといったインターネット接続機能はなく、テキスト入力に特化している。キーボードはパンタグラフ式で、ノートPCと同等の打鍵感を目指したという。 入力したデータはテキストファイルとして、内蔵メモリまたはmicroSDカードに保存する。体にはUSBポートを備え、PCと接続するとマスストレージとして認識。体メモリとmicroSDカードのデータにアクセスできる。 1

    harupiyo
    harupiyo 2008/10/31
    熱い 機能性がキュート
  • 買い物山脈

    5で398円のボールペンと、105円のB6ノート。ときにはメーカーから頂いたノベルティグッズでメモを取るという、かなり保守的な手書きメモ派の筆者。今年の冬にイベントで出会った「Pulse Smartpen」は、手書きメモのスタイルを大きく変えずに効率を上げられそうな魅力的なデバイスだった。4月に正式オーダーが開始された製品を購入して使ってみたので、機能や使用感などを紹介したい。 ●メモは手書きか、PCか かなり以前にも書いたことであるが、筆者はいまだに「手書きメモ派」に属している。PC関連のカンファレンス、イベントなどでは、PCでメモを取る人も多くて、最近ではそちらの方が多数派かも知れない。もちろん、最終的なレポートはテキストファイルで送るので、メモをPCで取って、場合によってはコピー&ペーストなどを利用する方が効率は良いはずだ。そもそも、メモを取ったノートとPCという2つのアイテムを

    harupiyo
    harupiyo 2008/07/29
    本製品で録音とメモを取っておく。そして、任意の部分をペンでタッチすれば、そのメモを書き留めた部分の音声を再生してくれるのだ。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 不満を抱えながらもiPhoneから離れられない理由

    iPhoneに関する議論をさまざまな場面で見かける。多くはiPhoneの熱狂的なファンと、その良さを理解できない携帯ユーザーという構図だが、大抵は議論がうまく噛み合わない。おそらく同じように携帯電話の1機種について議論しているつもりでも、両者が見ているiPhoneは異なって見えているのだろう。噛み合わないのも当然だ。 前回、コラムで書いたように、現時点のiPhoneは携帯電話としては使いにくい面もあり、一般的な日の携帯電話に比べて不便なところが少なくない。日の携帯ユーザーは、日の携帯電話文化の中で使い方を学び、普段の利用スタイルを構築しているのだから、そうした利用スタイルに沿って開発が行なわれていないiPhoneが使いにくいのはあたりまえなのだ。 しかしながら、だからiPhoneがダメという話ではない。iPhoneが魅力的なのは、従来の携帯電話とは全く異なる切り口で独自の価値を生み出

    harupiyo
    harupiyo 2008/07/23
    現時点のiPhoneは携帯電話としては使いにくい面もあり、一般的な日本の携帯電話に比べて不便なところが少なくない。
  • 武蔵野電波のブレッドボーダーズ - ブレッドボードで始めよう!

    こんにちは、武蔵野電波のブレッドボーダーズです。この連載記事では、ブレッドボードを使った電子回路作りを紹介していきたいと思います。 最初に、ブレッドボードというものについて。これは、多数の穴が空いた樹脂製のボードで、穴には電子部品やリード線を直接挿すことができます。穴は内部で電気的・規則的に連結されていますので、そこに電子部品を挿していくことで、ハンダ付けをせず、電子回路を作ることができます。

    harupiyo
    harupiyo 2008/07/10
  • ユニットコム、6,980円のデュアルディスプレイ対応アーム

    株式会社ユニットコムは、安価な液晶アームとしてマルチディスプレイに対応した「剛腕」シリーズを発売した。2台対応の「UNI-LCD-ARM-DUAL」と4台対応の「UNI-LCD-ARM-QUAD」をラインナップし、価格は順に6,980円、10,980円。 同社はこれまで、2,980円の「凄腕」シリーズを発売してきたが、今回マルチディスプレイ対応モデルとして「剛腕」シリーズを投入した。 主な仕様は共通で、VESA規格の75×75mm/100×100mmに対応し、耐荷重は各アームにつき6kg。合計耐荷重はDUALが計12kg、QUADが計24kg。メインシャフトはクランプで机などに固定。アームはチルト+3軸と高さの調整が可能。 □ユニットコムのホームページ http://www.unitcom.co.jp/ □関連記事 【4月19日】2,980円の格安ディスプレイアーム登場(AKIBA) ht

    harupiyo
    harupiyo 2008/07/03