2017年6月8日のブックマーク (3件)

  • リフレーミングとは?生きやすくなるポジティブ思考変換 - 羆の人生記

    リフレーミングってご存知ですか? ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みで見ること リフレーミング - Wikipedia 早い話 「コップにあと半分しか水が入ってない」 と考えるところを・・・ 「コップにあと半分も水が入っている」 と考えることですね。 嫌なことはつきもの 気持ちは大事 リフレーミングがへたくそな人 リフレーミングしよう 嫌なことはつきもの 例1 朝、出勤時に犬の糞を踏んでしまった これ、マイナスに考えると 「朝から犬の糞を踏んで気分が悪い」 ですよね。普通は、こう考えちゃうかも。 これをリフレーミングすると 「ウンコだけに運がついたと考えよう♪」 ってところでしょうか。 または「今後、糞に対して注意力が増すことで、大事な場面で踏むことを未然に防げた」とも解釈できますね。 例2 挨拶した同僚が、返答しない マイナスに考えると 「私、嫌われ

    リフレーミングとは?生きやすくなるポジティブ思考変換 - 羆の人生記
    haruusagi_kyo
    haruusagi_kyo 2017/06/08
    さらに進化すると「蛇口はどこですか?」になります。https://susumu-akashi.com/2015/08/internal-control/
  • 弱者への自己責任の強要は間違い!?|介護のミライ研究所|みんなの介護

    すべての生物は子孫を過剰生産する。 それはつまり、“定員オーバー”の船に どんどん乗客が乗ってくるのと同じこと 偉大な生物学者チャールズ・ダーウィンは、進化論を提唱したことで有名です。では進化論とはなにかというと、これが、なかなかに難しい概念です。しかし介護の未来を考えるためには、どうしても、進化論からはじめないとなりません。回りくどいとは思いますが、以下、お付き合いください。 ダーウィンが着目したのは、すべての生物は子孫を「過剰生産」するという事実でした。すべての生物は、その環境の収容能力をはるかに超えて、多数の子孫をつくります。定員オーバーの船に、どんどん乗客がやってくるような状態をイメージしてください。 定員オーバーの環境では、料や生殖の機会をめぐって、生存競争がおこります。生存競争があればこそ、生物は、特定の環境への適応を高めていきます。また、それがあるから、自分たちが生きられる

    弱者への自己責任の強要は間違い!?|介護のミライ研究所|みんなの介護
  • しばらくは仕事優先に致します - お互いさま おかげさま ありがとう

    ただいま、ココナラ経由で、web素材作成の仕事をしています。 その点数がわりと多めで、納期があまりなくて、サイト全体のデザインに 関わってくるようなので、ある程度そちらの仕事のめどがつくまでは あまりブログを書いている余裕はないと思います。 家の用事は用事で、出かけたら半日くらい要することもありますし…。 ちょっとしばらく…といっても10日くらいかな、と思いますが…。 ブログのほうは休みがちになると思いますが、ご容赦ください。 それでもあんまりエネルギー(気力&体力)がないので、途中で横になることが 出来るから在宅の仕事はありがたいです。 20年前、立ち仕事をしていた時に、午後になるとしんどくて、辛くて、 「ああ、もう5分でいいから横になりたい」と大きな生地の裁断台を眺めて いたことを思い出します。 もともと体力がないというより、20年前から今の病気の前触れはあったんでしょうね。 結局辛く

    しばらくは仕事優先に致します - お互いさま おかげさま ありがとう
    haruusagi_kyo
    haruusagi_kyo 2017/06/08
    ありがとうございます。お客様も結構悩んでおられるので、相談しながら進めていくのがベストな感じです。ぼちぼちやりますね(^_^;)