タグ

ブックマーク / www.hasegawa-tomoki.com (41)

  • PHPerKaigi 2021 を主催した

    3月26日(金)〜3月28日(日)の期間でPHPをメインのテーマとした技術カンファレンス PHPerKaigi 2021を主催しました。 オンライン開催@ニコ生 4回目の開催となる今年ですが、PHPerKaigiとしては初のオンライン開催でした。 会場を予約した昨年3月段階ではオフラインで開催できる可能性はあると思っていたのですが、フタを開けてみれば全然そんなことはなく、昨年10月頃には会場をキャンセルし、オンライン開催とすることを決めました。 動画配信プラットフォームにはニコ生を使用しました。ニコ生はiOSDC Japan 2020で使用し、草の根技術カンファレンス用として最適であり最高ではないかと思えるぐらい体験が良かったので、今回もドワンゴさま & KADOKAWA Connectedさまのサポートを頂いて使用させて頂きました。1 単純にこれだけで楽しいニコ生 ニコ生 + Disco

    PHPerKaigi 2021 を主催した
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2021/04/08
    と言う訳で書きました。今年も開催できて良かった。
  • 2020年買って良かったモノ

    12月29日です。あっという間の2020年でしたね。 長谷川の勤務するデジタルサーカス社は2月の一斉休講から原則リモートに移行し、2021年10月まではリモート体制を維持することにしたので、それに対応するために(だけじゃないけど)いろいろNew Gearを買いました。 今年買ったモノのうち「これは良かったのでお勧めできる」というものをご紹介します。時系列ベースなのでちょっとまとまりが無いですがご容赦ください。 SONY BRAVIA KJ-55A9G SONYの55インチ有機EL 4Kテレビです。 モッサリしないサクサク動作Android TV内蔵でGoogle Playからアプリをダウンロードしてインストール可能リモコンがBluetoothベースでTVの方を向けなくても使用可能HDR対応でYouTube動画やPS4でのゲームが超美麗 というあたりがとても気に入っています。 いままで「TV

    2020年買って良かったモノ
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2020/12/29
    書きました。いろいろ買ったな〜。
  • PHPerKaigi 2020 を主催した #phperkaigi

    去る2020年2月9日(日)〜2月11日(火)に、PHPerKaigi 2020 を主催しました。 PHPerKaigi は第1回が2018年なので3回目の開催になります1。 長谷川は PHPerKaigi に加えて iOSDC Japan の主宰もしており、今回で7回目の草の根技術カンファレンス主催でした。今回はその中でも一番、「今回はやり切ったな」「もうこれ以上やることは無いかもしれない」と思う開催でした。(まあ毎回そんな風に思っているのですが) 今回はPHPer茶会2、PHPerチャレンジ3といった2019年導入の企画はそのまま据え置き、会場の新スペース開拓、トレーディングカード、コードゴルフといった新企画を追加しての開催でした。 トレーディングカード 今年の当たり企画はこれですね! 参加者の名前とTwitterアカウント & アイコンが印刷されたカードを作って、チケット早期購入特典

    PHPerKaigi 2020 を主催した #phperkaigi
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2020/02/25
    書きました。PHPerトレカ楽しかったですね! #phperkaigi
  • カンファレンス録画システムを作った #iosdc

    TL;DR 草の根技術カンファレンス用にトーク録画システムを作りました。トークの様子を録画して後日YouTube公開するのを主目的にしています。 16:9の動画の左4:3にスピーカーのスライド、右上にスピーカーの姿を合成して録画や配信をすることができます。 カンファレンス録画システム録画例 基方針はこんな感じです。 スピーカーの姿を撮影するビデオカメラの画像と、スピーカーのPCの出力の画像をHDMIキャプチャしPCに入れ、OBS Studioで合成して会場プロジェクタに出力スピーカー、司会用の有線マイク、会場質問用の無線マイク、BGM用のiPod touch、PCからの出力をミキサーに入れ、会場の音声に出力 このシステムをbuilderscon tokyo 2019およびiOSDC Japan 2019で使用しました。 この構成は@rela1470さんがPHPerKaigi 2019で開

    カンファレンス録画システムを作った #iosdc
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2019/10/28
    そして書き忘れてたけど一番大変なのはコレがトラック数分(5セット)必要なところで、トラック増やそうかと思うとその数だけ増えていくところです。箱に入れるというとは多くの場合体積は増えるのだ。
  • Rebuild Meetup 2019の「オーガナイザ」をした #rebuildfm

    4月12日(金)に六木はメルカリさまオフィスで開催されたRebuild Meetup 2019の開催のオーガナイザをしました。 https://rebuild.fm/meetup とは言っても実はオーガナイザらしいことはほとんどできず、一番オーガナイザらしい仕事は@hak さんの「どうもです。日来るってスケジュールいつすか?気合い入れてmeetup的な感じします?」という @miyagawa さんへのメッセージを全力で後押しする、ということでした。 このメッセージが4月2日(火)、ミートアップが4月12日(金)だったので企画から実施までわずか10日のスピード実施だったことになります。 Rebuildの以前のエピソード(218: Bionic Bento)でミートアップに伴う面倒なことは長谷川に、というネタ振りがあり、その時にメルカリさま含めていくつか会場の調査をしていたので、今回は会場

    Rebuild Meetup 2019の「オーガナイザ」をした #rebuildfm
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2019/04/14
    書きました。楽しかったですね! #rebuildfm
  • ゾンビものの楽しみ方

    「新 感染 ファイナル・エクスプレス」という映画NETFLIXで観ました。 この映画は2016年の韓国映画で、いわゆる「ゾンビもの」なのですが、公開当時に「良く出来てる」と自分のTwitterタイムラインで見かけて気になっていた作品でした。 (ネタバレを含みますのでご注意ください。) で、その「新 感染 ファイナル・エクスプレス」を家でと見たのですが、は開始1時間弱で「わからん!」と脱落。 自分はその時点までは「ほうほう、なるほど。そういう状況ね。」と納得して見ていたのだけど、それは自分がゾンビもののお約束や展開を知っているからなんだなあ、と思いました。(韓国文化ならではの台詞や登場人物の行動があり、そういうところは違和感がありましたが。) ゾンビものってだいたいこんな感じで進行するんですよね。 突然街に巻き起こる混乱、街の人達がゾンビ化して主人公に襲いかかる。徐々に明らかになる

    ゾンビものの楽しみ方
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2019/04/07
    ゾンビものの何が面白いのかを書きました。
  • PHPで動くファミコンエミュレータを作った

    TL;DR PHPで動くファミコンエミュレータを作った php-terminal-nes-emulator画面描画は点字を使って文字出力コントローラは標準入力からfread() 経緯 2016年の2月にPHPで動くゲームボーイのエミュレータ、php-terminal-gameboy-emulator に衝撃を受けて、その実装の解説を勉強会やカンファレンスでトークしたりSoftware Design誌に書いたりしました。(*1) カンファレンスでのトークでは時間の都合もあって全体のごく一部しか話が出来ないのですが、Software Design誌では誌面をたっぷり頂いてCPU、メモリアクセス、画面表示とphp-terminal-gameboy-emulator のほぼ全域を解説出来たので満足し、その熱は落ち着いていました。 そんな中、9月に開催されたbuilderscon tokyo 201

    PHPで動くファミコンエミュレータを作った
  • iOSDC Japan 2018を主催した #iosdc | 長谷川智希 @tomzoh blog

    去る8/30(木)〜9/2(日)に、iOS関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンス、iOSDC Japan 2018を主催しました。 iOSDC Japan は例年新しいチャレンジをしていますが、今年もいくつかのチャレンジをしました。 Opening Party Opening Party 昨年、DrupalCon Vienna 2017に行ったのですが、現地ではDrupalConのメインイベントの他に地域コミュニティやスポンサーが主催するパーティや音楽イベントの様なサイドイベントがたくさん開催されており、とても良いな、と思っていました。 それとは別に以前から「安全なDJイベント」でみんなと楽しみたい、という想いもありました。こちらは昨年も「夜のiOSDC」として開催したのですが、最終日の徹夜イベントというなかなか参加しにくい開催形式だったこともあり、こんどはもっと参加しや

    iOSDC Japan 2018を主催した #iosdc | 長谷川智希 @tomzoh blog
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2018/09/18
    書きました。今年もありがとうございました!
  • 転職とサッカーとコミュニティ

    長谷川はサッカー香川選手が大変好きで、ドイツリーグ(ブンデスリーガ)のドルトムントの試合をよく見ています。 サッカー選手は、アスリートの常として、好調な時期とそうでない時期があり、また、タイミングタイミングのチームの監督の目指す戦術、対戦するチームの戦略、自チームのメンバーによって、活躍出来る時期と出来ない時期があります。 ブンデスリーガの1部のチームともなればみんな一流の選手な訳で、所属チームで活躍できなくても、別のチームに移籍したら活躍できることはよくあるし、監督にしてもシーズン開幕から14戦未勝利の監督が解任されて別の8戦未勝利のチームの監督になったら3連勝する、みたいな現象はよく見ます。 今日は、iOS界隈、AWS界隈、PHP界隈のメンバーと美味しい餃子をべる会に参加したのですが、その中で、iOSDCの初開催の年からスポンサーしてくださった企業の象徴的なメンバーが転職するという

    転職とサッカーとコミュニティ
  • Powered by builderscon

    このエントリはiOSDC Advent Calendar 2016の増補改訂版です。 今日は buildercon について。 3日目の記事で、YAPC::Asia Tokyoの@lestrratさんに話を聞いた話を書きました。 彼は、2015年に幕を閉じたYAPC::Asia Tokyoの主催を経て、buildersconというカンファレンスを立ち上げています。 buildersconでやりたいことは「エンジニアによる、エンジニアのための」カンファレンスです。。あれ?どこかで聞いたことある?そうですね、何年か前のYAPC::Asia Tokyoのサブタイトルですね。このくくりは絶妙で、使っている言語や技術スタックにとらわれないでおもしろい話だけ聞ける場を作れるのが良い。 buildersconについては、この記事もおすすめです。 YAPC::Asia Tokyoを経て。牧大輔(@lest

    Powered by builderscon
  • iOSDC開催の後押し

    このエントリはiOSDC Advent Calendar 2016の増補改訂版です。 長谷川、技術カンファレンスが大好きです。 その発端は昨年の6月のPHPカンファレンス福岡2015でした。 それまでもPHP勉強会に参加したり、iOS関連の勉強会に参加したりはしていたのですが、技術カンファレンスへの参加はこれが初。 このPHPカンファレンス福岡2015で @uzulla さんの「あなたと秘伝のタレ mid 2015」を聞いて「世の中にはすごい人がいるな!」と思いました。 その後のトークでも、 @uzulla さんのトークの影響を受けてか、そこかしこで「秘伝のタレ」というワードが出るのを見て、複数のトークの集合体としてのカンファレンス、それに参加することでのライブ感の虜になりました。 そして、トークセッションが終われば懇親会、有志の2次会、3次会と飲み会が続きますが、参加者はカンファレンスに

    iOSDC開催の後押し
  • ぷよぷよのアルゴリズムとMSX BASIC

    再帰が現実的でないBASICで「盤面が与えられた時にどのぷよが消えるか」を計算するアルゴリズムが当時どうしても思いつかず「ぷよぷよ」にハマった時からずっと考えていました。 そしてある授業中に突然アルゴリズムがひらめきました。 以下がそのアルゴリズムのご紹介です。 フィールドが以下の様になっていると想定します。形だけ見ると「連鎖を作ろうとしてたけどやらかしちゃった」形ですね。 この場合、赤い「ぷよ」が消えることになります。 基的な方針としては「左上から注目する場所(セル)を右下まで走査する」「注目したセルにある「ぷよ」がいくつつながっているか調べる」です。 1. まず、左上のセルに注目します。 2. 左上のセルには何も無かったので次のセルに注目します。 このセルには赤い「ぷよ」が居ました。 これ以降はこの赤い「ぷよ」がいくつつながっているか(=消せるか)をチェックします。 3.「この「ぷよ

    ぷよぷよのアルゴリズムとMSX BASIC
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2017/11/21
    しかし何度見てもMSX BASICの、識別子の間にスペースが不要な言語仕様はクレイジーだな。メモリ節約とか言ってスペース入れないでプログラム書いてた当時の自分も相当クレイジーだが…。
  • iOSDC Japan 2017を主催した #iosdc

    去る9/15〜9/17にiOSとその周辺技術エンジニアのためのカンファレンス、iOSDC Japan 2017を主催しました。 みなさまをさんざんBlogBlog煽りつつ人が書けてなかったのですが、開催終了後のタスクも片付きつつあり、ようやくこのエントリを書いています。 昨年からあった企画、今年初めて実施した企画含め、上手く行ったことも行かなかったこともあると思いますが、全体としてはスポンサー、スタッフを含む参加者のみなさまにお楽しみいただけたのではないかと思います。 ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました! The iOSDC Japan 今年は2年目の開催でしたが、実行委員長として旗振りをしていて、去年と違うと感じることが多々ありました。 その中でも一番大きかったのは、スタッフキックオフの瞬間からiOSDC Japanという存在がスタッフの共通言語になっていた感があったという

    iOSDC Japan 2017を主催した #iosdc
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2017/11/09
    ついに書きました。 #iosdc
  • 【トーク募集】BBQ::builderscon 2017【締切6/5】 #builderscon | 長谷川智希 @tomzoh blog

    大事なことなのでまず最初に。 builderscon tokyo 2017のトーク募集締切 6/5 日です! 内容はあとから編集もできます。 まずは応募してみてください! さて。 この週末、3日(土)に開催された BBQ::builderscon 2017 に参加しました。 このイベント(?)は、builderscon首謀者の @lestrrat さんの「肉を焼きたい」という機運が高まったときに開催されるイベントです。 長谷川は昨年7月に初参加して、その「肉」に衝撃を受け、それ以来The Meat Guyで肉を買うわ、低温調理ANOVAを買うわで人生の新しい扉がパカパカ開いている訳です。 昨年の記事: これが肉だ!BBQ::builderscon で物のBBQを見た #builderscon ANOVA: パンドラの箱(Anovaによる低温調理)を開けた で、3日(土)の BBQ:

    【トーク募集】BBQ::builderscon 2017【締切6/5】 #builderscon | 長谷川智希 @tomzoh blog
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2017/06/05
    肉が美味しかった。トーク募集の締切は本日です!是非何卒!PHPer諸氏!iOSエンジニア諸氏!まだまだネタあるひといるでしょ!
  • potatotips #38行ってきた #potatotips

    3/22(水)にpotatotips #38に行ってきました。 前回参加が2016年の4月だったので久しぶりの参加です。 会場は表参道のOrigamiさん。 表参道ということでお洒落なオフィスでした。 飲み物を冷蔵庫から出して頂いたのですが、この冷蔵庫、常設なんですって。すごい! (通常時はお酒は入っていないそうです。) (ビール入れておきたいよね…) 開場待ちの時にスクリーンに動画が映っててちょっと気になりました。 職業上(?)オープニング動画、気になるんですよね…。 iOSまとめ、ということで、1つ気になったLTをご紹介。 @r_plusさんのLT。 @r_plusさんはハンズラボの方で、先日iosdc.fmのゲストに来て頂いた @wa_kinchanさん同様にPOSの開発をされているということでした。 今日は、アプリをアップデートしたら盛大にクラッシュしまくってCrashlytics

    potatotips #38行ってきた #potatotips
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2017/03/23
    書きました。久しぶりの参加。
  • 書籍「はじめてのiOSアプリ開発」第2版が出ました

    Swiftを使ってiOSアプリ開発をするための入門書、「はじめてのiOSアプリ開発」の第2版、Xcode 8 + Swift 3対応版が出ました。 としてのストーリーは第1版と同じですが、全ページ、最新のXcode 8 + Swift 3前提でリライトしています。 Amazon: TECHNICAL MASTER はじめてのiOSアプリ開発 第2版 Xcode 8+Swift 3対応 (TECHNICAL MASTER 88) 第1版となる「はじめてのiOSアプリ開発 Swift対応版 」を執筆した動機は、Swiftが発表され、iOSアプリに使用する言語が変わっていく中で、iOSアプリ開発初心者に1冊でiOSアプリ開発を学べる入門書が欲しかった、というものでした。 その様な動機を受けて、第1版は、環境構築からXcodeの使い方、Storyboardを基とした開発や、iOSアプリ開発にお

    書籍「はじめてのiOSアプリ開発」第2版が出ました
  • PHPカンファレンス2016 聴くトークの選び方

    PHPカンファレンス2016がついに明日開催です! タイムテーブルは公開されています。 そして、今日、トーク一覧も公開されました。 こちらにはトークタイトルだけでなく、概要も含まれています。 今年はトークのトラックが7トラックあります。 どのトークも魅力的でどれを聴くべきか悩みますね! このエントリではそんなあなたが聴くトークを選ぶためのヒントをお伝えします。 どんなトークを聞きたいかを考えておく 大原則ですね! 出来れば今日の夜とか、明日の朝移動中に、聞きたいトークを考えておきましょう。 トークのテーマはいろいろです。 特定の技術やフレームワークについて紹介するもの、スピーカーの経験から得た知見を話すもの、などなど。 トーク一覧の概要も読んで、どんなトークを聞きたいかを選びましょう。 ライブで聴きたいものを選ぶ 夕方、全員参加で聴けるLTを除いて、トークは録画され、公開されます。また、例

    PHPカンファレンス2016 聴くトークの選び方
  • 言語やプラットフォームを限定しないカンファレンス #abematv_dev #builderscon

    去る10月15日にAbemaTV Developer Conference 2016という技術カンファレンスに行ってきました。 このカンファレンスは、そのタイトルどおり、AbemaTV主催で、AbemaTVの方が、AbemaTVで使われている技術の話をする、というカンファレンスでした。 主催が企業で自社の話をする、となると、なかなかスピーカーも話せること話せないことあると思うのですが、自分の聞いたセッションでは、少なくとも技術領域に関してはそういう「隠した感」「建前感」はあまり感じませんでした。 全体的な雰囲気も、コミュニティベースのカンファレンスの様な、手作り感ある雰囲気で、良い意味でびっくりしました。 近年、情報システムは単一の言語やプラットフォームで完結しないことがほとんどです。 長谷川が関わっているiOSDCやPHPカンファレンスもそうですが、「トークのテーマは限定しないよ」とは言

    言語やプラットフォームを限定しないカンファレンス #abematv_dev #builderscon
  • iOSDC Japan Podcastはじめてみた

    昨日、 @yimajo さんのStargzrラジオにお誘い頂いて、収録をしました。 トータル1時間ちょっと話したうちの前編が公開されています。 第2話 iOSDC2016反省会前編 で、やってみたら、ラジオ、思いの外面白くて。 勢いに乗って、iOSDC Japan Podcast をはじめてみました。 このPodcastは、まずは iOSDC Japan 2016 のセッション動画を見ながら長谷川が1人でつぶやく、という体裁です。 面白いかどうかわからないのですが、ものは試しということで。 そのうち、ゲストを呼んでみたりもしたいですね。 第1回は「ep.001: 海外のiOSカンファレンスに登壇する – 完全版」です。 まだ iTunes 登録されていないので、 http://feeds.feedburner.com/iosdcfm を指定して聞いてください。 → 登録されました。 Pod

    iOSDC Japan Podcastはじめてみた
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2016/09/14
    はじめてみた。 #iosdc
  • iOSDC Japan 2016を主催した #iosdc

    去る2016年8月19日 & 20日に開催された iOSDC Japan 2016 を主催しました。 1週間がたって、アンケートや写真・動画の処理など、開催直後のTo DOの目処が立ちました。 さんざんみなさまを「Blogを書くまでがiOSDC」と煽りつつ、Blogを書いていなかったのですが、何回かに分けて書こうと思います。 開催の動機 「iOSを題材としたカンファレンスが欲しかった」に尽きます。 長谷川は、カンファレンスがとても好きなのですが、言語系では大抵の言語でカンファレンスがあるし、AndroidにもDroidKaigiがある。それなのに何でiOSにはそれが無いんだ!と、ずっと思っていました。 昨年夏に、とある方に「じゃあ主催すれば」と言われたのですが、その時点では「いやいや、さすがにそれは無理です。」的なことを言っていました。 それが何故主催することになったのか、と言うと最終的に

    iOSDC Japan 2016を主催した #iosdc
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 2016/08/29
    書きました。動機と感想。