タグ

rakutenに関するhasegawayosukeのブックマーク (10)

  • 楽天がサービス内容を勝手に変更して課金しようとしているけど、これって合法なのかなあ - メモ用紙

    2011年11月16日、楽天株式会社は楽天市場に出店している店舗に対して、Facebook ページ作成を代行し楽天市場上のEコマースサイトと連携ができる「楽天S4(スーパーソーシャルショップサービス)」の提供を開始した。このサービスを利用するには月額3,000円かかる。しかし利用拒否申請をしない限り、このサービスが自動的に導入され課金されてしまう。案内内容は次の通り。【重要】サービスのご提供にあたり、ご確認、ご対応のお願い※サービスは、2011年12月26日(月)までに全店舗様に導入を予定している有料サービスです。利用を希望されない場合は、以下の3.のお手続きが必要になりますのでご注意ください。(中略)3.オプトアウト(利用拒否)フォームへのご入力(利用を希望されない場合)楽天S4利用を希望されない店舗様は、【2011年11月24日23:59】までに、下記フォームからオプトアウト(利用拒

  • 第11回 楽天の「Rakuten-CERT」――既存の体制を生かしながら構築,外部関連組織との連携を強化

    第11回 楽天の「Rakuten-CERT」――既存の体制を生かしながら構築,外部関連組織との連携を強化 日シーサート協議会/JPCERTコーディネーションセンター 江田 佳領子 フリーライター 松山 正隼 「行ってきます!」。BP商事のA君は、カバンを手にして勢いよくオフィスを後にした。 A君は、同社のIT企画室に所属する入社3年目のエンジニアだ。昨年の春に、社内のインシデント対応体制の構築を担当することになった。その作業を進める最中にCSIRT(シーサート)の存在を知り、そこからは「BP-CERT(サート)」の構築に向けた取り組みを続けている。そのめどが立ち始めたことを受け、昨年の10月からは日シーサート協議会(NCA)の協力を得て、国内で活動中の実在するCSIRTを訪問して、ヒアリング調査をしている。 今回の訪問先は、ネットショッピングをはじめとするインターネット総合サービスを提

    第11回 楽天の「Rakuten-CERT」――既存の体制を生かしながら構築,外部関連組織との連携を強化
  • 楽天、中国インターネット・ショッピングモール「楽酷天」に決定(サーチナ) - Yahoo!ニュース

    楽天株式会社 <4755> (以下 楽天)は9日、Baidu, Inc.(以下 百度)との中国におけるインターネット・ショッピングモール合弁事業のサービス名称を「楽酷天(読み:らくてん)」に決定したと伝えた。(*「楽」については、中国では簡体字表記になる) 「楽酷天」は、中国語での「楽天」と、英語のCoolに由来し、「格好いい」という意味合いを含み、若者からも支持を集める言葉である「酷」とを合わせた名称。同日から、インターネット・ショッピングモール「楽酷天」の出店店舗向け申し込みページを開設し、営業活動を開始した。同社はまた、北京、上海、広州、深セン、南京、成都、青島等の中国主要都市において、出店店舗募集セミナーを順次開催する予定。 楽天と百度は、今年1月27日の発表のとおり、中国におけるBtoCインターネット・ショッピングモールを運営するための合弁会社を設立し、今年後半をめどにサービ

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hasegawayosuke
    hasegawayosuke 2010/01/20
    たしかに、Rakuten-CERTはもっと連絡先を分かりやすくしていいと思う。
  • あんしん・あんぜんなWebサイト運営のために:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ

    楽天株式会社 開発部 システムセキュリティグループマネージャー Rakuten-CERT representative 福佳成 ■はじめに 皆さん、こんにちは。Rakuten-CERTの福です。 いよいよ12月に突入です。 ECサイトの場合、年末に向けてトラフィックが急増し、ビジネス的には年間でも最も重要な時期を迎えます。システム運用でも監視体制が強化され、ちょっとした予兆でも僕のところに警戒情報がエスカレーションされてきます。「絶対にサービスを落とせない」という皆の緊張感を感じつつ、日々の業務にあたっている今日この頃です。 さて、今日はRakuten-CERTについてご紹介をしたいと思います。 初めてRakuten-CERTの名前を聞く方も多いかと思いますが、Raktuen-CERTは楽天グループのCSIRT ※1です。 楽天には、以前からインターネットサービスのセキュリティ対策のた

    あんしん・あんぜんなWebサイト運営のために:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ
    hasegawayosuke
    hasegawayosuke 2009/12/08
    福本さん。
  • ”cubic.sblo.jp"という名のwebサイト: 楽天への問い合わせ その1

    楽天に対して、以下の内容で問い合わせを行ってみました。 お世話になっております。 御社の個人情報保護について、お問い合わせさせていただきます。 先般、某ブログに掲載された情報について、御社では「事実誤認」と発表しており、 またメディアからの取材に対して「クレジットカード情報とメールアドレスを 店舗に渡していない」旨の発言を行っておられます。 クレジットカード情報とメールアドレスを店舗に渡さないという方針は、 御社の個人情報流出を受けた措置であると、当時明確に発表されております。 一方で、御社の個人情報保護方針においては、 |5. 個人情報等の取り扱いについて |当グループは、お客様がサービス提供者に対し商品または役務の予約・入札・購入、 |プレゼントなどの応募、その他の取引を申し込まれた場合、その取引に必要な範囲で、 |お客様の個人データをサービス提供者に提供します。このように提供された個

  • ”cubic.sblo.jp"という名のwebサイト: 楽天への問い合わせ その2

    再度問い合わせをしてみました。 お世話になっております。 さっそくのご返信、ありがとうございました。 しかしながら、私がお問い合わせさせていただいた内容と、 御社より回答いただいた内容には相違がございます。 改めてご質問させていただきますので、回答いただきますよう よろしくお願い申し上げます。 御社では個人情報流出という事態を受けて、クレジットカード番号と メールアドレスを店舗で見られなくする旨の発表を行っています。 http://www.rakuten.co.jp/info/release/2005/0801.html 今回の件についてImpress Watch様からの取材に対して、御社では 以下のような回答を行っています。 | 「GIGAZINE」の指摘が事実とすれば、その仕組みが機能して |いないことになるが、楽天はINTERNET Watchの取材に対して、 |「現在もクレジットカ

  • 楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた |デジタルマガジン

    楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた 2009年05月29日 8:00 GIGAZINEが全力で飛ばした記事、『楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明』。このせいで誤解をしていらっしゃる方が多いためデジタルマガジンでも記事を書きましたが、納得されていない方が多いようでしたので楽天に直接話を伺いました。 最初は電話で聞こうと思ったのですが、何度かけても「電話が混み合っており……」とソフトバンクモバイルに支払う通話料が増えるばかりだったので、かゆいところに手が届かなくて申し訳ないのですがメールでの質問、回答となります。楽天広報部の方お答え頂きありがとうございました。 それでは早速、今回の問題に対する疑問とその回答を掲載します。 Q1. このニュース記事の

  • 楽天がメールアドレスを販売? というよりポリシー変更が問題か | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2009年5月28日16時30分頃 「楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 (gigazine.net)」という話が出ていてびっくりしたのですが、良く読んでみると、任意の部外者に販売しているわけではないようで。楽天の店舗が、自社で買い物をした人のリストをダウンロードでき、そのときに手数料を取られるという話のようですね。他店の利用者のメールアドレスを見られるわけではないようです。 それ自体は、単に利用者が店舗を信頼できるかどうかの問題で、特に問題ないと思いますが……。この話の背景には、2005年7月に起きた個人情報流出事件があります (参考: 楽天市場の店舗での取引に係る個人情報の流出について (www.rakuten.co.jp))。2005年8月のプレスリリースでは以下のように明言しています。

    hasegawayosuke
    hasegawayosuke 2009/05/28
    わかりやすい。
  • 1