タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (2)

  • jQuery用プラグイン「Autocomplete」を使って入力補完機能を実装してみる

    こんにちは、中川です。 アシアルブログの検索でも利用している、suggest(入力補完)機能、便利ですよね。 以前「jQuery用プラグイン「jquery.suggest」を使って入力補完機能を実装してみる」という記事で松田がライブラリ紹介しています。 しかし、「jquery.suggest」ですが、表示が味気なかったり、カスタマイズ面で、若干モノ足りない部分が出てきました。。。 で、補完機能を実装する為のJavaScriptですが、いろいろ探せば結構たくさんでてきまして、その中でも使いやすく、機能も豊富でカスタマイズもしやすいjQueryプラグインの「Autocomplete」というものを見つけましたので紹介したいと思います。 ■ダウンロード先 http://plugins.jquery.com/project/autocompletex ■デモ ※適当にアルファベットを2文字くらい入力

    jQuery用プラグイン「Autocomplete」を使って入力補完機能を実装してみる
    haseharu
    haseharu 2011/07/14
    autocomplete
  • jQuery用プラグイン「jquery.suggest」を使って入力補完機能を実装してみる

    こんにちは。サイフをなくしてヘコんでいる松田です。 今回はトレイン・トレインで使用することになった、入力補完ライブラリ「jquery.suggest」を使ってみたいと思います。 入力補完機能とは、テキストフィールドにある程度文字を入力すると、その文字が含まれた単語のリストを表示してくれるという機能です。サジェスト機能とも呼ばれます。 Googleサジェストを使ってみればどんなものか分かると思います。 「javascript suggest」などで検索してみると、 ・suggest.js ・AjaxAutoSuggest ・jquery.suggest などなど、いくつか候補が出てきます。 この中から選別したわけですが、suggest.jsはサーバーと通信を行わなずに、最初に読み込んだリストから取り出すだけなのでダメ、AjaxAutoSuggestはデザインが凝り過ぎでトレイントレインの雰囲

    jQuery用プラグイン「jquery.suggest」を使って入力補完機能を実装してみる
    haseharu
    haseharu 2011/05/05
    jquery用のライブラリ。一部の処理でPHP使ってる
  • 1