IT,webとprogrammingに関するhasetaqのブックマーク (49)

  • アルゴリズムとしてのアート

     アルゴリズムとしてのアート (季刊『InterCommunication』2004 年 2 月頃) 山形浩生 要約: アートというものは、人間の機能探索を主目的としており、それはある種のアルゴリズム探索であるとともに、それ自体がアルゴリズムともなり得るのである。 そもそも、アートとは何なのか、ということから始めよう。最近邦訳の出たスティーブン・ピンカー『心の仕組み』では、あらゆることが進化生物学的な必然性の中で説明されていた。その中で芸術などがどんな必然性を持っているのか、そして人はなぜそういうものを作ってきたのか、という話も少ししている。それはある種のパターン認識やストーリー認識を行うことが生存において重要な役割を果たしたために、そうした認識を「だます」ことで成立している各種のアートや表現というものが、人々に受け入れられるようになった、という議論だった。宮代真司はかつて、男に比べて女

  • 企業がオープンソース戦略をとる理由/enchant.jsはなぜOSSか?

    ニャス! (=ΦωΦ=) 野良 @Ua__aU @shi3z_bot こんばんは。最近よく考えるのですが、HTML5+Javascript的なサービスが増えてきた場合、サーバーサイドでない部分は簡単にコピーできるためクローンアプリが増える気がします。端からオープンと考えるべきか、コンテンツ保護も考えるべきか、どう思われますか? 豚 @butabuta_bot .@ua__au こんにちは。最近よく耳にする話題ですね。ソフトウエアだけに値段をつけて商売になる時代は10年前に終わったと感じています。クライアントソフトウエアはいわばメイド服であり、服はコピーできますが中身はできません。むしろ模倣されることでメイド喫茶はプレゼンスを上げます ニャス! (=ΦωΦ=) 野良 @Ua__aU @shi3z_bot 返信ありがとうございます。最近Javascriptのエンジンを公開して、ゲームなども

    企業がオープンソース戦略をとる理由/enchant.jsはなぜOSSか?
  • SlideFinder -Web開発者向け日本語スライドまとめ-

  • 「IT業界」なんて、ないんだよ

    このエントリは、新卒準備カレンダー 2011春のためのもので、@shuji_w6e さんの「実践する、コツコツと、少しづつ」の次のエントリになります。 おまえ誰よ? 高橋征義と申します。プログラマです。プログラミングはかれこれ30年近くやってますが、まともに書けるようになったのは20年近くたってからです。人間続ければ何とかなることもあるんですね(ならないこともあります)。 修士の1年のとき、高校時代の友人から「インターネットのベンチャー会社作るんだけど一緒に働かない?」と言われ、あまり何も考えずに修了後その会社に参加しました。1996年、Webが流行り始めたころのことです。 そこから一度転職をはさみ、10年以上Web業界の隅っこの方で開発仕事に励んでいたのですが、昨年3月に退職、6月に電子書籍の制作と販売を行う「株式会社達人出版会」という会社を設立して、今はそこの代表取締役です。いやまあ社

    「IT業界」なんて、ないんだよ
  • 404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの

    2007年06月14日13:45 カテゴリ翻訳/紹介 まとめ - 顧客が当に必要だったもの 元ネタがネットで広まってから二年ほど経つので備忘録代わりに。 [追補アリ] どうやら開祖 Tire Swing Cartoon 多分元祖 from the mind of Phord - Blog Archive ? What the customer really needed 日における紹介 顧客が当に必要だったもの 〜 少し長めのあとがき|IT暴言-59-|鈴木 正之助 これらを受けて、 シャブ壱inDEEP - 画像:顧客が当に必要だったもの:グラビアver 顧客が当に必要だったもの(ガンダム編) 萌え理論Fotolife - ゲーム当に必要だったもの 出会い系サイトの実態とは-安藤美姫 - 世界フィギュアスケート選手権応援ブログ 画像コーナー リリカルゴルカルApple100

    404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの
  • Javaで覚えるIT技術者の40の常識 - @IT

    ~新人プログラマ/SEは覚えておきたい“まとめ”~ @IT編集部 2011/3/24 このページは、開発者/プログラマが、以下のような項目に関して、常識的な基礎知識を学ぶための記事リンクのまとめです。 デスクトップなどの見た目に関する3つの常識 プログラミング・コーディングに関する6つの常識 ネットワーク/通信に関する9つの常識 セキュリティに関する3つの常識 データとファイルに関する5つの常識 設計・アーキテクチャに関する6つの常識 ソフトウェアの品質管理に関する3つの常識 業務アプリに関する5つの常識 Java SE(旧、J2SE)のコアAPIやJSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発、JBossやその他のJavaオープンソースソフトウェアのサンプルコードや使い方を通じて、さまざまな“常識”を学習する以下の連載の記事に、基礎知識のカテゴリごとに分けてリンクしていま

  • アジャイル開発 基本のキ - ヲトナ.backtrace

    今、アジャイルの導入のお手伝いをさせてもらっている現場で「他のスタッフにもアジャイルについてざっくり教えてよ」というオーダーで勉強会をやりました。 そこで「アジャイル開発 基のキ」と題し、実際の進め方の説明ではなく、その手前の考え方や心構えにフォーカスして話をしました。 20名ほどの人数向けに作った資料なのですが、普段アジャイルについてのイントロダクションの話をする時にいれるキーワードは大体盛り込んだ感じになったので、もしかすると誰かの役に立つかもしれないので公開しておきます。 ただし、勉強会のターゲットがエンジニアではなかったので、エンジニアリングについては薄くなっているのでご注意を。 Basic of Basics of Agile DevelopmentView more presentations from Nishimura Naoto. あと、話は変わりますが、普段アジャイル

    アジャイル開発 基本のキ - ヲトナ.backtrace
  • 想像以上にガラパゴス化した日本のIT業界? - 達人プログラマーを目指して

    出版されている技術書のタイトルやネット上での情報を元に、なんとなくシステム開発で使われる技術が国によって差があるように感じるということを、これまでいろいろな記事で書いてきたのですが、はたして実際のところはどうなのでしょうか?300年前なら、Manningのin actionシリーズの表紙に描かれている人物*1のように国ごとにいろいろな衣装があって多様な文化が存在していたのでしょうけれど、文明化された現代では、服装もべ物もそれほど違いがないというところがあります。IT業界は文字通り情報を扱う産業なのですから、世界中の最新の情報が集まってきてしかるべきなわけであり、どの国でも大差がないはずという推測もできないわけではありません。 あくまでも目安なのですが、Google Insights for Searchというサービスを利用すると、単語の検索回数を地域ごとに集計することで、各地域でどういっ

    想像以上にガラパゴス化した日本のIT業界? - 達人プログラマーを目指して
  • 日本語で学べるHTML5関連資料15個まとめ : 二十歳街道まっしぐら

    HTML5について色々と調べてたときに見つけた資料いろいろです。 せっかくなのでまとめておこうかなと思って記事にしました。 「SlideShare」というプレゼン資料共有サイトがありまして、そこから見つけた資料です。 HTML5に関する資料で役立ちそうだなと思ったものを15個ピックアップしました。 日語で書かれているもののみ抜粋。 HTML5の勉強をしようと思う方や、HTML5に興味のある方は是非ご覧ください。 以下に15個のHTML5関連スライドを貼っておきますね。

    日本語で学べるHTML5関連資料15個まとめ : 二十歳街道まっしぐら