ブックマーク / www.itmedia.co.jp (10)

  • 16日に日本発売 今そこにあるSF「AR.Drone」を編集部で飛ばしてみた (1/2) - ITmedia News

    ついに「ヤツ」がやってくる。4枚のローターを備えたラジコンヘリ「Parrot AR.Drone」が9月16日に日でも発売されるのだ(発表会記事)。ITmediaではさっそく実機を入手しオフィス内でファーストフライト。さらに、開発会社である仏Parrotのアンリ・セドゥCEOにも直接話を聞くことができた(詳細インタビューは+D Mobileで掲載予定)。 AR.Droneについては以前から取り上げているが、ここで改めて紹介しておこう。 AR.Droneはちょっと大きめのラジコンヘリコプター。ただし、そこらへんにあるラジコンヘリとは見た目がはっきり違う。4枚のローターが※の字のように横に並んでいる。それだけではない。このヘリは前面と下部に2個のカメラを備え、その画像をリモコンにストリーミングで送るのだ。操縦者はリモコンから、ヘリの視点で外の世界を見ることができる。 そして、このヘリが使うリモ

    16日に日本発売 今そこにあるSF「AR.Drone」を編集部で飛ばしてみた (1/2) - ITmedia News
  • iPhone 4用バッテリー内蔵ケース「exolife」 9月中旬発売

    ロア・インターナショナルは8月23日、米ExogearのiPhone 4用バッテリ付きケース「exolife」を9月中旬に発売すると発表した。価格は1万2600円。 exolifeは、容量1500mAhのリチウムイオンポリマーバッテリーを内蔵したiPhone 4向けのポリカーボネート製ケース。mini USBケーブルを接続することでiTunesと同期できる「ExoSync機能」や、底面のLEDランプでバッテリーの充電状態がひと目で分かる「Exolife Battery Meter」、使用していない時にバッテリーの電源を自動的にオフにする省エネルギー機能「ExoSave機能」を搭載している。 体サイズは62(幅)×129.5(高さ)×14.9(奥行)ミリ、重量は59グラム。カラーはブラックとホワイトの2色展開だ。内蔵バッテリーによる駆動時間は、通話が約7時間、音楽再生が約40時間、動画再生

    iPhone 4用バッテリー内蔵ケース「exolife」 9月中旬発売
  • iPhoneが乗っ取られるリスク、「Gumblar攻撃」の併用で具現化する恐れ

    iPhoneiPadの脆弱性を悪用すれば、遠隔から情報を盗み見たり、不正操作できたりする。セキュリティ企業が攻撃を再現し、アップデートの重要性を呼び掛けた。 セキュリティ企業のラックは8月12日、iPhoneiPadの脆弱性を悪用する攻撃が発生する可能性が高まったとして、米Appleが11日(現地時間)に公開したiOSの更新版の適用を呼び掛けた。脆弱性を悪用する方法をデモで再現し、iPhoneiPadのリスクについて警鐘を鳴らしている。 Appleが公開した更新版の「iOS 4.0.2」(iPhone 3G以降と第2世代以降のiPod touchが対象)と「iOS 3.2.2」(iPadが対象)では、Compact Font Format(CFF)データを処理する際のスタックバッファオーバーフロー問題に起因するFreeTypeの脆弱性と、IOSurfaceプロパティを処理する際の整数

    iPhoneが乗っ取られるリスク、「Gumblar攻撃」の併用で具現化する恐れ
  • 網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ

    ブラザー工業は、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID:Retinal Imaging Display)を2010年に発売する計画だ。まずは法人向けに展開し、ディスプレイに回路図を投影しながら工事したり、カルテを映しながら手術するといった利用を見込んでいる。 9月4日に東京で開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)でモックアップを展示した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。 従来のヘッドマウントディスプレイと異なり、目に直接光を当てるため、小型液晶ディスプレイなどはなく、眼鏡型といってもレンズもない。目の前にあるのは透過型の反射板だけ。映像の向こうには外の景色が透けて見える。 眼鏡に装着する投影部は25グラムと軽く

    網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ
    hasetats
    hasetats 2008/09/05
  • https://www.itmedia.co.jp/bizid/purpose.html?zangyo_saki

    hasetats
    hasetats 2008/08/19
  • インストールなしでPowerPointを編集するサービスを試す

    インストールなしでOfficeファイルを扱えるオンラインオフィス「Google Docs & Spreadsheets」。しかし“弱点”もある──それは、PowerPointファイルの編集や作成ができないことだ。今回はオンラインでPowerPointの編集や作成ができる「ThinkFree」「Zoho Show」「Preezo」の3サービスを試してみた。 マイクロソフトの「Office」がインストールされていないPCでOfficeファイルを開きたいとき、ちょっと詳しいユーザーは「OpenOffice.org」をインストールしたり、「Google Docs & Spreadsheets」を試すかもしれない。 特に、部署や家族で共有しているPCや、文書作成以外の目的で使うPCの場合、暫定的にofficeファイルを開きたいときにその都度ソフトをインストールするのは面倒だ。とはいえ、Google

    インストールなしでPowerPointを編集するサービスを試す
    hasetats
    hasetats 2008/08/19
    Office Online
  • Google、iPhone向け翻訳ツール「Google Translate for iPhone」をスタート

    GoogleiPhone向け翻訳ツール「Google Translate for iPhone」をスタート 米Googleは8月7日、同社の翻訳サービスのiPhone版「Google Translate for iPhone」を発表した。オンラインサービスのGoogle TranslateのユーザーインタフェースをiPhone用に最適化したもので、無料で利用できる。 PC用と同じ言語に対応し、Google AJAX Language APIで構築されているため、Google Translateに追加される対応言語は、Google Translate for iPhoneにも自動的に追加されるという。1度翻訳したデータはiPhoneに保存されるため、オフラインでも再現できる。 Google Translate for iPhoneを使うには、iPhoneまたはiPod touchのSafa

    Google、iPhone向け翻訳ツール「Google Translate for iPhone」をスタート
    hasetats
    hasetats 2008/08/12
  • バーチャル花火を打ち上げて楽しむ「Firework.jp」で遊んでみた

    “バーチャル花火”を打ち上げて楽しむサイト「Firework.jp」を、イージェーワークスがこのほど開設した。花火の模様をデザインしたり、その花火が夜空に打ち上がる様子をFlashアニメで再生したりできる。 花火が開いた時の模様を12色を使ってデザインできる。デザイン方法は簡単で、花火の玉に見立てた円形の中にある61個の“火薬”に色を塗っていくだけ。色を選んで黒い丸をクリックすると、その場所の色が変えられる。いわゆるドット絵描きの要領だ。デザインした花火は10種類まで保存できる。 花火が打ち上がり、消えていく様子をFlashアニメで再生する。花火大会を楽しむ方法は2つ。1つは、自分だけの花火大会を“演出”できる「あなたの花火大会を作る」。自分がデザインした花火の打ち上げ順を指定して、背景画像を選択すると、花火が次々に打ち上がるアニメを作成できる。 もう1つは、ほかのユーザーがデザインした花

    バーチャル花火を打ち上げて楽しむ「Firework.jp」で遊んでみた
    hasetats
    hasetats 2008/08/12
  • Amazon、外部サイト向け決済サービスをスタート

    Amazon.comは、外部サイト向けに新しい決済サービス「Checkout by Amazon」「Amazon Simple Pay」の提供を開始した。 Checkout by Amazonは、外部ショッピングサイトが「1-Click」をはじめとするAmazonの決済機能を導入できるサービス。ショッピングサイトのオーナーはAmazonの消費税や発送費計算機能、注文管理機能を利用でき、Amazonのアカウントを持つ顧客は自分の送付先などのデータを入力しなくても、Amazonで慣れている方法でセキュアに買い物ができる。 Amazon Simple Payは、顧客がショッピングサイトの支払い方法として、Amazonアカウントの支払い情報を使えるようにする支払いのみのサービス。Checkout by Amazonとの違いは、消費税や発送費計算機能、注文管理機能などを備えていない点だ。トータルな

    Amazon、外部サイト向け決済サービスをスタート
    hasetats
    hasetats 2008/07/31
  • Amazon、仕事市場サイト「Mechanical Turk」で簡易発注ツールを提供

    Amazon.com傘下のAmazon Web Services(AWS)は7月30日、作業依頼サイト「Amazon Mechanical Turk」で多数の作業を簡単なインタフェースを使って一度に外注できるWebツールの提供を開始した。 Amazon Mechanical Turkは、人間の知性を必要とする作業を受発注する仕事市場サイト。作業を依頼したいユーザーは、仕事の内容や報酬価格などをHuman Intelligence Task(HIT)としてサイトに掲載する。作業者はHITのリストから仕事を選んで引き受け、報酬を受け取るという仕組み。 これまでは、作業依頼者はある程度のソフトウェア開発知識やリソースがないと、HITの入力と成果回収を1件ずつしかできなかったため、何万ものタスクを一度に発注することができなかった。今回のツールの導入により、新しいWebベースのインタフェースに従っ

    Amazon、仕事市場サイト「Mechanical Turk」で簡易発注ツールを提供
    hasetats
    hasetats 2008/07/31
    Amazon サービス
  • 1