タグ

プログラミングとオブジェクト指向に関するhassylinのブックマーク (3)

  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
  • 404 Blog Not Found:perl - 万能なnewの書き方

    2007年04月23日22:45 カテゴリLightweight Languages perl - 万能なnewの書き方 Perl 5のOOは、慣れてしまうと簡単だ。 継承とか考えずに、普通にクラスを作りたければ、必要なのは以下の二行だけ。 package Klass; sub new { bless {} }; これだけでは何もできないので、とりあえずnameというアクセサーを追加してみる。これだけ。 sub name { my $self = shift; $self->{name} = shift if @_; return $self->{name}; } しかし、上の形式だと、継承をサポートしていない。だから、 package Klass; sub new { bless {} }; package Klass::Sub; our @ISA = qw/Klass/; # new

    404 Blog Not Found:perl - 万能なnewの書き方
  • オブジェクト指向と形式仕様 | BIPROGY技報 | BIPROGY株式会社

    オブジェクト・モデリングへの期待岩田裕道 オブジェクト・モデリングは,企業におけるオブジェクト指向(OO)技術へのシフトのための最も重要なキーである.拡張性,再利用性,保守性にすぐれたソフトウェアを作り出すためのキーはモデルとアーキテクチャである.モデリングとアーキテクチャ設計はそれぞれ異なるスキルを必要とし,従ってその開発者の役割が異なる.オブジェクト・モデルは,OO技術を使って作られる.OO技術質は適切なカプセルとインタフェースの識別,および共通性への着目である.一方,新たな技術への挑戦は新たな課題への挑戦でもある.稿では,これらの課題についても触れたい.また,OMGにおける統一モデリング言語(UML)の制定は,OO技術特にオブジェクト・モデリングの普及に弾みをつけるであろう. ダウンロード【PDF】(98.1 KB)別ウィンドウで開く ビジネス・アプリケーション向けオブジェクト

    オブジェクト指向と形式仕様 | BIPROGY技報 | BIPROGY株式会社
    hassylin
    hassylin 2007/02/16
    オブジェクト指向と形式仕様記述を用いた設計にかんして。むつかしそー
  • 1