タグ

ブックマーク / blog.yappo.jp (10)

  • YappoLogs: Yacafi という軽量CGIフレームワーク書いたよ

    Yacafi という軽量CGIフレームワーク書いたよ MENTA というウェブアプリケーションフレームワークをかいてみた - TokuLog 改めB日記やらNanoA というウェブアプリケーションフレームワークをかいてみた - id:kazuhookuのメモ置き場やらと軽量CGIフレームワーク作りが流行ってるようなので昼飯った後に20分くらいで書いたよ。 Yacafi(Yet another CGI application framework interface)と言います。 http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Yacafi/trunkからsvn coできるけど、Yacafiはモジュール一個だけあれば動くようにしてあるのでhttp://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Yacafi/trunk/lib/Yac

  • http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000559.html

  • YappoLogs: Re: Class::Component::Plugin の init()

    Re: Class::Component::Plugin の init() なんだかんだしてたら返事が遅れて超亀レスで申し訳ないですが sexさんのsubtech - sexさんのブログ - Class::Component::Plugin の init() init() っていうメソッドがたぶんabstract methodとしてあるっぽいんだけど、その中でなにも渡ってこないのが悔しい>< との事ですが、どうせcallとかrun_hookで呼ばれる時にはMethod,Hookなメソッドにはcontextが渡されるので、要らないかな?というのと 今となってはDisableDynamicPluginを使うと、pluginのinitを呼ばれるタイミングでは、大元のpackageのインスタンスが出来てないので$contextをinitに渡せないという理由があったりします。 やるとすればCompo

    hassylin
    hassylin 2007/09/12
    Class::Component
  • YappoLogs: bradとmyとuse fieldsとPseudo-hashesとHash::Utilと

    bradとmyとuse fieldsとPseudo-hashesとHash::Utilと bradプロダクトではuse fieldsが多用されています。そして、 my ClassName $var;のような変数宣言が多用されています。 perldoc -f myしてみるとuse fieldsで使うみたいな事が書いてありました。 use fieldsってのは package Jitensya; use strict; use warnings; use fields qw/(sound); sub new { my $proto = shift; my $self = ref $proto ? $proto : fields::new($proto); $self; } 1; のようなコードがあるとして use strict; use warnings; use Jitensya; my $

    hassylin
    hassylin 2007/08/06
    真面目に書かれている。
  • YappoLogs: 誰でも紫色の何かを口に押し付ける事が出来るWeb Serviceを公開しました

    誰でも紫色の何かを口に押し付ける事が出来るWeb Serviceを公開しました 今日mizzyさんが、何の前触れも無くmizzy.org : 紫色の何かを口に押し付けている…なんて画像を公開していて 「もしかしたら紫色の何かを押し付けたい需要が溢れているのか」とビジネスチャンスを見つけたので、カッとなって誰でも「あの」紫色の何かを押し付けられるWeb Serviceをリリースしました。 Geek Face Generatorといいます。 あなたの顔写真をuploadして、紫の位置をブラウザで調整すれば、あっというまに貴方もgeekの仲間に入れます。 下のサンプル画像のようにgeekじゃない人でも、お手軽にgeekに変身出来ます。 紫の種類はnormal geekとsuper geekの2種類ありますので、その日の気分で入れ替えるのもおしゃれかもしれません。 さっそく、ご活用して頂いておりま

    hassylin
    hassylin 2007/06/15
    ご本人がブックマークされているのが面白い
  • YappoLogs: Class::Component - プラガブルなモジュールを作る為のベースモジュールの解説

    Class::Component - プラガブルなモジュールを作る為のベースモジュールの解説 pluginやcomponentを取り扱うモジュールを書く時に、plugin/componentを取り扱いを全て引き受けてくれるモジュールを作りました。 だいぶ前からCPANには上げてたんですが、色々あって今日報告と。 既出のアイディアとしてはid:naoyaの Class::Pluggableやid:ya_kenの Class::Pluggable等があります。 これらのモジュールもシンプルでいい感じなのですが、シンプルな分、若干物足りなさがあった(例えばメソッドの生やし方に自由度持たせたいとか)のでこしらえました。 詳しくはCPANのClass::Componentにもありますが日語でも説明文書きたい。 出来る事component追加で基メソッド拡張が出来るplugin追加で、hook p

  • YappoLogs: PerlのAttributeについてのお勉強

    PerlのAttributeについてのお勉強 このエントリの内容は結構適当です。 今更ですがCatalystなどで使われているattributeに興味を持ったので調べてみた。 やや日人向けははてな勉強会の資料などにもあります。 今回は、関数のattributeについて。SCALARとかARRAYとかHASHはスルーです。 あと、モジュールなperlではやってません。超シンプルです。 今のPerlでは sub foo : baz {}のように記述出来ますが、通常ではエラーになってしまうのです。 デフォルトで対応しているattributesは(lvalue|method|locked|unique|shared)のみらしいので、bazは対応してないのでエラーが出ます。 perldocを見るとMODIFY_CODE_ATTRIBUTESって関数でattributesの処理をしているそうなので、

    hassylin
    hassylin 2007/05/29
    sub xxx :yyy() なアトリビュートを扱う方法(もづくもあとで読む)
  • YappoLogs: 既存のページにもんたメソッドを簡単に組み込むツールを作った

    既存のページにもんたメソッドを簡単に組み込むツールを作った いま巷を騒がせているもんたメソッドですが、あのプレゼンを再現しようとしたツールが2つ登場しています。 もんたメソッドなプレゼン作成ツール もんたメソッドなプレゼンツール in XUL miyagawaメソッドとかカカクメソッドとか、○○メソッドという用法が普及しそうな感じですな。 実は、自分も作ろうとしていた所なのですが、これらプレゼン風のツールとは違い 簡単にWebサイトに貼り付けられる物を作りたかったのです。 せっかくなのでサクッと作りました。 以下もんたメソッド for Webサイトによる説明です(塗りつぶされてる所はクリックです) もんたメソッド for Webサイト とは? どんなページにも簡単にもんたメソッドを組み込む為の、小さいJavaScriptです。 このページのように、重要そうな文字を隠しておくことが出来ます。

  • YappoLogs: Lingua::JA::Summarize::Extract - 日本語文章のサマリ抽出

    Lingua::JA::Summarize::Extract - 日語文章のサマリ抽出 なんとなくPlaggerドリブンで日語の文章の中から特徴的な文節を抽出するモジュールを書きました。 具体的にはGetSenというWebサービスをCPANモジュールで使いたかったという感じです。 CPANに上げてあります。 Lingua::JA::Summarize::Extract 簡単な使い方は use strict; use warnings; use utf8; use Lingua::JA::Summarize::Extract; my $extracter = Lingua::JA::Summarize::Extract-&gr;new; my $text = "日語の文章を沢山書きます"; my $result = $extracter-&gr;extract($text); my $

  • YappoLogs: ページがどんなキーワードで検索されたかをTagCloud風に表示させるくっつきサービス

    ページがどんなキーワードで検索されたかをTagCloud風に表示させるくっつきサービス Search Word Cloud ※11時に仕様を変更した追記を行っています。 うまい説明が思い浮かばないのですが javascriptファイルをページに貼り付けておくだけで、そのページに訪問した際に使われた検索キーワードを自動的に検知して そのキーワード達をTagCloud風に表示させる物を作ってみました。 機能は上記のものだけでいたってシンプルです。 このblogは、topの左上と各エントリの上にくっつけてます。 基的な集計単位はURLベースなので、同一コンテンツに複数のURLが割り当てられてる時には挙動が変になるでしょう。 他にもネタがあるけど、とりあえず設置方法だけ書いておきます。 設置方法 <script src="http://swc.blogdb.jp/js/swc_init.js">

  • 1