タグ

2014年3月16日のブックマーク (3件)

  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  17年ぶりに、国際収支表の書き方が大・大・大変更!!!という話

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <17年ぶりに、国際収支表の書き方が大・大・大変更!!!という話> 今年3月発表分(数値は1月分)の、国際収支表から、基準が変わります。どれくらい変わるかと言うと、天地がひっくり返るほど、変わります。 今までは、「経常赤字=資黒字」で、「海外の国内投資額>日海外投資額」のこと、「経常黒字=資赤字」は、「海外の国内投資額<日海外投資額だから、対外純資産増加のこと」となっていました。 「赤字が増えれば、黒字も増え、黒字が増えれば、赤字が増え」と説明してきました。 しかし、今回の改訂(IMF)からは、「赤字が増えれば赤字増」、「黒字が増えれば黒字増」というように、赤字増=赤字増、黒字増は黒字増となります。 また、今の時代は、「モノ・サービス取

    高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  17年ぶりに、国際収支表の書き方が大・大・大変更!!!という話
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2014/03/16
  • 年金制度の「改悪」を止める方法(ドクターZ) @moneygendai

    厚生労働省が自民党の厚生労働部会に、年金改正の案を持ち出した。 具体的には、現在60歳までの支払期限を65歳まで5年延長。また、マクロ経済スライドの適用を厳格にして、受取額が目減りする内容も含まれているという。 漸次的にこうした「改悪」が続けば、今後どこまで制度が国民に不利益なものにされるのかわからない。年金はどうなってしまうのか。 確かに高齢化によって、若い世代が払う保険料のほとんどが引退世代に所得移転されるという現在の「賦課方式」の仕組みでは、年金財政はもたなくなっている。一方で、多くの国民が年金は自分たちの支払う保険料が老後に自分のところに返ってくる「積立方式」と勘違いしている。 この問題を解決する方法は二つしかない。国民の「誤解」にあわせて年金の賦課方式を積立方式に改めるか、国民の「誤解」を改めるか、である。 前者のように、年金制度を「賦課方式」から「積立方式」に変更するためには1

    年金制度の「改悪」を止める方法(ドクターZ) @moneygendai
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2014/03/16
  • リスクが従う二つの分布 - 経済を良くするって、どうすれば

    ガラス板を破壊すると、破片は幾つかの大きなものと無数の粉々のものになり、その構成がべき分布になるというのは、よく知られていて、べき分布の典型例として挙げられることも多い。ところが、それは高いエネルギーで破壊すると、そうなるのであって、低いエネルギーであると、対数正規分布になるそうである。 また、べき分布と対数正規分布は、裾野の部分を除いて似通っており、裾野も分散が大きくなると、べき分布に近似して、見分けがつかないようになるらしい。対数正規分布をべき分布にするには、対数正規分布の基となる乗算過程(変化量が現在量に比例する)に、増幅する作用をもつ項を加えることで可能になるようだ。どうも、べき分布と対数正規分布は「地続き」であり、これは経済のリスクを考える上でも非常に興味深い。 ……… 有名な話だが、オプション価格を算出するブラック・ショールズ方程式では、株価変動の分散が対数正規分布に従うことを

    リスクが従う二つの分布 - 経済を良くするって、どうすれば
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2014/03/16