タグ

2017年6月16日のブックマーク (6件)

  • 鐘の音(政治社会)さんのツイート: "「共謀罪が通る」よりも「憲法改正が発議される」よりも「いま経済政策を転換されて緊縮財政に鞍替えられたほうが、貧乏人にとって困る」ってことで�

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    鐘の音(政治社会)さんのツイート: "「共謀罪が通る」よりも「憲法改正が発議される」よりも「いま経済政策を転換されて緊縮財政に鞍替えられたほうが、貧乏人にとって困る」ってことで�
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/06/16
    ほんとそれ。賢いふりして無意味な「財政再建」とやらに賛同したがる人が多いのは、マスコミが一番悪いと思うけど、勘弁してほしい。いいんだよ、国の赤字が増えること自体は。インフレ率が5%超えたら緊縮していい
  • 14年の消費増税、景気後退せず 内閣府、19年の判断材料に - 日本経済新聞

    内閣府は15日、景気の拡大や後退を判断する景気動向指数研究会を約2年ぶりに開いた。2014年4月に消費税率を引き上げた時に経済が停滞したが、景気後退には至らなかったとの見方で一致した。19年10月に予定する次の消費増税に向けた政策対応を考える材料になりそうだ。研究会の座長の吉川洋立正大教授は消費増税後も「経済活動の収縮が大半の部門に持続的に波及したとはいえない。景気は拡張を続けている」と説明し

    14年の消費増税、景気後退せず 内閣府、19年の判断材料に - 日本経済新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/06/16
    ふーん、消費税を上げても景気は停滞しただけで後退ではなかったと。で、もし上げてなかったらどうなってたのかを表明しないといけないよね?私はあのままアベノミクス初期の回復が続いてたと推測しますけど?
  • 若い研究者の待遇は、あまりにひどい

    新著『物理学者の墓を訪ねる ひらめきの秘密を求めて』(日経BP社)で偉大な物理学者たちの足跡をたどった京都大学大学院総合生存学館(思修館)教授の山口栄一氏(イノベーション理論、物性物理学)が、現代の“賢人”たちと日の科学やイノベーションの行く末を考える企画。 前回に続き、ニュートリノ振動でノーベル物理学賞を受賞した東京大学宇宙線研究所長の梶田隆章氏との対談の模様を伝える。話題は科学教育や国の研究予算など日における科学を巡る環境に進んだ。(構成は片岡義博=フリー編集者) 理論と実験という車の両輪 山口 私は岐阜のカミオカンデには2回、行ったことがあります。また、カミオカンデと同じようにニュートリノの観測ができるイタリアのグラン・サッソ山の地下研究施設にも行ったことがあります。1日ずっといて、これは気が狂いそうになるなと思いました(笑)。そこにいる研究者は世俗の享楽から離れた修行僧のよう

    若い研究者の待遇は、あまりにひどい
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/06/16
    日本人が知識と教育を重んじる(価値を認め、使いこなす)ことが不得手な点、行政が緊縮的な点。2つの大きな問題が示されてますね
  • 自民40人が「脱アベノミクス」勉強会 経済政策を懸念:朝日新聞デジタル

    自民党内で安倍晋三首相に距離を置く議員を中心に結成した「脱アベノミクス」を考える勉強会が15日、国会内であり、石破茂、野田聖子両氏ら来秋の総裁選をにらむ議員も出席した。経済政策で首相への対抗軸を打ち立てる勢力に広がるかが注目される。 「財政・金融・社会保障制度に関する勉強会」と名付け、会長には消費増税の延期をめぐり首相と対立した野田毅・前党税制調査会長が就任。5月16日の初回会合に続き、この日は2回目の会合。主催者発表で40人の国会議員が出席し、異次元の金融緩和に対する懸念をぶつけ合った。 あいさつで野田毅氏は「企業レベルでも個人レベルでも、将来への不安が世の中に充満している」と指摘。講師に招いた元日銀行理事の早川英男氏は、日銀のマイナス金利政策を「限界に来ている」と批判した。出席議員からは「物価上昇率2%という目標が高すぎるのでは」との声のほか、財政規律に関する政府の目標設定を疑問視す

    自民40人が「脱アベノミクス」勉強会 経済政策を懸念:朝日新聞デジタル
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/06/16
    アベノミクスがない自民党なんて、支持するのやめるとしか言いようがない。どうせ財務省の言いなりで緊縮しまくるんでしょ?選挙で負けたいとしか思えん
  • 第5回 若者たちはなぜコービンを選んだのか:英総選挙と借金問題

    イギリスがEU離脱を決め、アメリカではトランプ大統領が誕生。今年、フランス大統領選、ドイツ連邦議会選など重要な選挙が行われる欧州では、「さらにヤバいことが起きる」との予測がまことしやかに囁かれる。はたして分断はより深刻化し、格差はさらに広がるのか? 勢力を拡大する右派に対し「レフト」の再生はあるのか? 在英歴20年、グラスルーツのパンク保育士が、EU離脱のプロセスが進むイギリス国内の状況を中心に、ヨーロッパの政治状況を地べたの視点からレポートする連載、その第5回。英国総選挙において、奇跡の猛追で保守党の過半数確保を阻止したコービン率いる労働党。その原動力となった若者たちは、なにを重視してコービンを選んだのか。「ノー・フューチャーな世代」のハートに火をつけたものとは? 若者たちはコービンを選んだ 6月8日に行われた英総選挙で、ほんの4週間前まで、与党保守党との支持率の差が20%も開き、ひょっ

    第5回 若者たちはなぜコービンを選んだのか:英総選挙と借金問題
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/06/16
    国の赤字が多いことの何が問題なのか?納得のいく説明を見たことがない。一方、景気悪化が問題なのはよくわかる。国の財政支出と税収の差を「赤字」「負債」と名付けたこと自体が人々の誤解を生んだのではないか?
  • 驚愕の英総選挙、その結果を取り急ぎ考察する

    <保守党が惨敗して労働党が躍進した英総選挙。勝つのが当たり前と考えていた保守党はキャンペーンでおごりすら感じられた一方、労働党は大学授業料の無料化を公約にして若年層の支持を拡大した> イギリス国民がジェレミー・コービン党首の労働党に投票したがる可能性を、僕はあまりに低く見ていたようだ。他の人々だってほとんど全員、僕と同じく予想を外した、と言い訳にすることもできるだろうけれど、僕は特に、コービンは非主流キャラで決してイギリス国民の広い支持は得られないだろうと主張してきた。そんな彼が今回の総選挙で40%の票を得た理由を、僕は今もつかみかねているものの、思い当たることはいくつかある。 まず、保守党のキャンペーンは精彩を欠いていたというだけでなく、おごりすら感じられた。当初のリードはとても大きかったから、あとは大勝利に向けて「流して行こう」と心に決めたかのようだった。 テリーザ・メイ首相はほとんど

    驚愕の英総選挙、その結果を取り急ぎ考察する
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/06/16