ブックマーク / www.itmedia.co.jp (135)

  • Appleの炎上CMにサムスンがアンサー動画 プレス機に座った女性が壊れたギターを奏でる Xで賛否に

    プレス機で楽器や画材、ゲーム機、レンズなどを破壊していく描写で物議を醸したiPad ProのCM。炎上から1週間ほど経った5月15日(現地時間)、韓国Samsung Electronicsがアンサー動画をX(旧Twitter)に投稿した。 動画は、破片や残骸などが散乱した空間を歩く一人の女性が、壊れたギターを手に取り、Samsungのタブレット端末「Galaxy Tab S9」で譜面を見ながら、弾き始めるというもの。座っているのは、AppleのCMに登場したプレス機の台座を彷彿とさせる、側面にカラフルなペンキが垂れている巨大な金属のプレートだ。 この動画を投稿したのは、Samsung Mobileの米国アカウントで、「私たちは決して創造性を潰すことはない」(We would never crush creativity.)という文言と、「#UnCrush」というハッシュタグとともに投稿。i

    Appleの炎上CMにサムスンがアンサー動画 プレス機に座った女性が壊れたギターを奏でる Xで賛否に
    hatact
    hatact 2024/05/16
    醜悪の一言。韓国らしいね。
  • マスクみたいな減音デバイス、キヤノン「プライバシートーク」 使って分かった“普通に使えるすごさ”

    マスクみたいな減音デバイス、キヤノン「プライバシートーク」 使って分かった“普通に使えるすごさ”(1/3 ページ) コロナ禍以降、ビデオ会議が一般化しました。もちろん、かなりリアルな会議にも戻っていますが、今後ビデオ会議がゼロになることはないでしょう。それは自宅など「会社以外の場所」からビデオ会議に参加する場合もあるということです。 そんな中、キヤノンマーケティングジャパンの企業内起業である「ichikara Lab(イチカララボ)」から登場し、4月下旬に一般発売されるのが、この「Privacy Talk(プライバシートーク)」です。

    マスクみたいな減音デバイス、キヤノン「プライバシートーク」 使って分かった“普通に使えるすごさ”
    hatact
    hatact 2024/02/29
    最近のクラファン一番の残念製品。ファンがうるさすぎて人がいるところで使えない。空調のうるさい部屋なら使える?ベンチャーの尖った製品ならともかくキャノンでこれかと。新規性もないので中華で1000円で出そう。
  • スラド終了 「スラッシュドットジャパン」から23年の歴史に幕

    コンピュータやOSS関連のニュース・話題を扱う老舗掲示板サイト「スラド」が2024年1月末に終了する。01年のオープンから約23年の歴史に幕を閉じることになる。運営元の変更に伴い閉鎖計画が進む中、受け入れ先が決まらなかったようだ。 スラドは、23年間ほぼ変わらないシステムを維持してきた老舗サイト。他人のコメントをユーザー同士で批評し合い、特定の管理者に依存しない仕組みは、オープン当初、画期的だった。 前身は「スラッシュドットジャパン」。米VA Linux Systemsが運営していたニュースサイト「Slashdot」の日版として2001年5月、同社の日法人が正式にオープンした。 VA Linux Systems日法人は07年、スラッシュドットジャパンとOSS開発サイト「SourceForge.JP」を含むOSDN部門を分離し、07年にサンブリッジ子会社のOSDNに譲渡。15年にスラッ

    スラド終了 「スラッシュドットジャパン」から23年の歴史に幕
    hatact
    hatact 2024/01/22
    徐々にコメントが(当時の)2ちゃんねる化した低質なものが増えて、モデレートも効きにくく見るのが困難になって巡回やめた記憶。STAP細胞の時とか技術系トラブルのニュースはその筋の人が登場して面白かった。
  • 学研、「まんがでよくわかるシリーズ」など子供向け電子書籍を無料公開 被災者支援で

    学研ホールディングスは1月10日、令和6年能登半島地震の被災者支援の一環として、グループ会社のGakkenが運営する子供向け電子書籍サービス「学研マナビスタライブラリー」を無料公開すると発表した。 学研マナビスタライブラリーは、学研の絵や「まんがでよくわかるシリーズ」などの電子書籍を配信しているWebサイト。配信書籍は順次増やすという。 利用者はスマートフォンやタブレット、PCで閲覧できる。動作環境はWindows 10以降(Edge、Firefox、Chrome)、Chrome OS 93以上、iOS 12.0以上、Android 9.0以上。 学研は「お届けする電子書籍が被災地の子どもたちの学力維持や心のケアの一助となれば幸い」としている。 【訂正:2023年1月15日12時10分更新 ※初出時に地震の呼称に誤りがありました。正しくは令和6年能登半島地震です。おわびして訂正いたします

    学研、「まんがでよくわかるシリーズ」など子供向け電子書籍を無料公開 被災者支援で
    hatact
    hatact 2024/01/11
    「まんがでよくわかるシリーズ」は元々無料でしょ(半分広告みたいなのも多い)。それ以外を無料公開なのだと思う。タイトルが良くない。
  • 石川県など4県で無料Wi-Fi「00000JAPAN」開設 利用には注意も

    1月1日に石川県能登地方で発生した最大震度7の地震を受け、NTTドコモとソフトバンクは同日、公衆無線LANサービス「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)として自社Wi-Fiスポットを順次無料開放すると発表した。Wi-Fiに対応したスマートフォンやタブレットがあれば誰でも無料で利用できるが、注意も必要だ。 対象エリアは、石川県、新潟県、富山県、福井県の全域で順次開放する。スマートフォンなどのWi-Fi設定でアクセスポイント「00000JAPAN」を選択すれば利用できる。 00000JAPANは、東日大震災の教訓をもとに災害発生時の通信手段として整備された統一SSID。携帯キャリアや地方自治体が参画する無線LANビジネス推進連絡会が主導し、仕様やガイドラインを整備した。 ただし緊急時の多くの人が利用できるように無線区間の暗号化や認証処理は行っておらず、同名のSSIDを設定した“なり

    石川県など4県で無料Wi-Fi「00000JAPAN」開設 利用には注意も
    hatact
    hatact 2024/01/11
    またセキュリティ界隈の人達に怒られそうな記事だな 暴走族→珍走団 みたいなゼロリスク主義を揶揄する良い呼び名が欲しいところ
  • 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由

    普段、スマートフォンとPCを外出先で使う人は、スマートフォンのモバイル回線を利用してインターネットに接続する「テザリング」を駆使しているのではなかろうか。筆者は日頃から「MacBook Air」(以下、MacBook)と「VAIO Z」(以下、Windows PC)の両方で作業をしており、外出先ではスマートフォンのテザリングを使わなければならないことがあるが、どうしても面倒だと感じる部分があるので、テザリングの概要や実際の利用手順を踏まえて、何が面倒かをお伝えしたい。 そもそもテザリングとは そもそもテザリングは英語で「tethering」と記す。飼い主と動物をつなぐ鎖を意味する「tether」が語源だが、その構図とほぼ等しくスマートフォンとPCをつないで、インターネットに接続することから、テザリングと呼ばれるようになった。 Androidのスマートフォンでは設定メニューに「テザリング」「

    外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由
    hatact
    hatact 2023/12/13
    SIM入れられるノートPCいっぱいあるから好きなの買えば良い、とか言うといろいろ文句いいそうな、めんどくさい初心者のような感じの記事。まあネットのゴミ。
  • 『ジャンプ』伝説の編集長が、コミケ初代代表と議論した「出版社と二次創作」

    『週刊少年ジャンプ』編集長を務めたマシリトこと鳥嶋和彦さん、コミケ初代代表の霜月たかなかさん、コミケの共同代表の筆谷芳行さんが商業化するコミケの実態と、二次創作と出版社の関係を議論した。 世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」。毎年8月2週目の週末と年末に開催し、コロナ禍前は1日20万人の来場者を集めていた。その経済効果は1回で200億円以上といわれ、アマチュアだけでなく、多くの商業作家も参加している。 扱うジャンルは漫画だけでなく、評論や音楽、自作ゲームなど多岐にわたる。中でも高い人気を誇るのが、有名商業作品をファンが再解釈して漫画イラストとして同人誌で売る「二次創作」だ。 作中では描かれない男女や同性のキャラクター同士の関係性を成人向けに赤裸々に描いたものが特に人気を博している(ただ、いわゆる成人向けの漫画を発表しているサークルの数は、そうでないサークルよりも少ない)

    『ジャンプ』伝説の編集長が、コミケ初代代表と議論した「出版社と二次創作」
    hatact
    hatact 2023/11/23
    THE・老害。やたら目につくけど、寒い。一般にどこかの誰かの成功談はほとんど参考にならない上、大昔の話なんて百害あって一利なし。それを理解していないのは老化なのか元からなのかは知らんが。(後者っぽいが)
  • E-Inkなのに25.3型と大画面で曲面! 目が疲れにくくデスクトップで使えるE Ink電子ペーパーディスプレイ「DASUNG253U-F」を試す

    E-Inkなのに25.3型と大画面で曲面! 目が疲れにくくデスクトップで使えるE Ink電子ペーパーディスプレイ「DASUNG253U-F」を試す(1/4 ページ) 「DASUNG253U-F」は、E-Inkながら25.3型と大画面で、しかも湾曲したユニークな外付けディスプレイだ。どのような用途に適しているのか、早速実機を試してみた。 日常で目にするE Ink電子ペーパーと言えば、電子書籍端末や電子ノート、もしくはスーパーの商品棚にあるプライスカードなど、手のひらサイズ以下のものが多くを占めている。 その一方で、一般的なディスプレイにおいても、目に優しく消費電力が少ないE Ink電子ペーパーの特性を生かした製品が登場しつつある。今回紹介するDASUNG「DASUNG253U」シリーズは、そんなE Ink電子ペーパーを採用した25.3型のディスプレイだ。 国内でも11月14日に発売された

    E-Inkなのに25.3型と大画面で曲面! 目が疲れにくくデスクトップで使えるE Ink電子ペーパーディスプレイ「DASUNG253U-F」を試す
    hatact
    hatact 2023/11/15
    長期的には元が取れるとあるが、耐久性が問題か。Dasungの13.3インチのは1年程度でライン単位でパネル不良(黒い筋になる)がでたってredditではいくつかあったけど、2~30万が1,2年ででそれだとさすがに悲しすぎる。
  • 「Meta Quest 3」を仕事に生かす 最大5画面のデスクトップを表示するMR対応「Immersed」は神アプリか

    2023年6月、ずっとうわさされていた米Appleのヘッドセット端末「Apple Vision Pro」が発表されました。価格が高すぎて(3499ドル、約50万円!)とても一般に普及するものではありませんが、VRやMR(複合現実)というジャンルの認知度は一気に高まるだろうと感じました。 そんな状況の中、VRヘッドセット界をリードしている米Metaの新製品「Meta Quest 3」が発売となりました。この分野に強い期待を寄せている私は、発表と同時に予約して購入。それから約1カ月、どこまで仕事に使えるかを中心に試用してきました。 従来モデルからあるデメリット、特にヘッドセット自体の「重さ」や「目の疲れ」に対する改善はさほどありません。しかし、MRを活用した機能が使えるようになったことで、ついに普段から使えるデバイスとしての道が開けたと感じます。

    「Meta Quest 3」を仕事に生かす 最大5画面のデスクトップを表示するMR対応「Immersed」は神アプリか
    hatact
    hatact 2023/11/10
    Quest2のimmersedは個人的にはいまいちだった。まずグッズもいろいろ工夫しても長時間装着が無理。解像度もリアル画面よりかなり低いので足りなすぎ。メガネ系は仕組み上視野角が得られないけどこっちなら長時間でもOK。
  • Amazon、出品者(セラー)向け生成AIツール “魅力的な”商品説明などを自動生成

    Amazonは9月13日(現地時間)、出品者(セラー、Amazon上で商品を販売するサードパーティー業者)向けの生成AIツールを発表した。商品の説明をプロンプトに入力すると、生成AIが“魅力的で効果的な”商品説明、タイトル、商品詳細を作成する。 出品者は、Amazon内で商品を販売するための管理画面「セラーセントラル」の「Generate Listing Content(リスティングのコンテンツを生成する)」画面に商品を説明する文章を入力するだけという。 「画像からシャツのえりのスタイルを推測できる」としているので、画像も参照しているようだ。また、コンテンツを複数言語で生成できるようだ。 生成されたコンテンツは、そのままでも、出品者が編集してからでも公開できる。

    Amazon、出品者(セラー)向け生成AIツール “魅力的な”商品説明などを自動生成
    hatact
    hatact 2023/09/14
    また虚偽の説明が増えて一層使えなくなるだけだと思う。商品名を「おしゃれ 最新・・」とか無意味な文字の羅列にするのは規約違反ってのも有名無実化してるし。ヨドバシとか国内勢頑張ってほしい(楽天以外のね)
  • 会津若松市のデジタル実装、「幕末の敗戦」に原点? 歴史に根差す市民性

    会津若松市のデジタル実装、「幕末の敗戦」に原点? 歴史に根差す市民性:150年前の反省(1/2 ページ) 会津若松市はスマートシティ構想を掲げて10年になる。いち早く自治体のデジタル実装に取り組んだのは、元をたどれば「幕末」にいきつくという。スマートシティ推進室室長の島靖氏に聞く。

    会津若松市のデジタル実装、「幕末の敗戦」に原点? 歴史に根差す市民性
    hatact
    hatact 2023/09/08
    「先端技術に敗北した。その歴史を背負っているからこそ、会津の市民は先進技術にこだわりがあるのかもしれない」意味不明 というかいまだに戊辰戦争と結びつけようとするから馬鹿にされるしうまくいかないんでしょ
  • 「ここまで行くと気持ち悪い」 「渋谷をAIカメラ100台で監視」が炎上 なぜ、温度差が生まれたのか?

    「ここまで行くと気持ち悪い」 「渋谷をAIカメラ100台で監視」が炎上 なぜ、温度差が生まれたのか?:田雅一の時事想々(1/3 ページ) 渋谷に100台のAIカメラを設置すれば、AIの力でこんなに社会は良くなる。前進する──。思い付いたときには、きっとそんな思いを込めていたのだろう。ITベンチャーのIntelligence Designが発表した「渋谷100台プロジェクト」の話だ。渋谷駅周辺にAIカメラを設置し、人流データを取得・解析するプロジェクトだという。 ところがX(旧Twitter)で、このプロジェクトを説明するスライド資料が紹介されると否定的な反応が数多く出てきた。それらを要約すると「ここまで行くと気持ち悪い」。来の目的とは逆の感情を呼び起こしたわけだ。 「心地よさ」追求のはずが「気持ち悪さ」に 現代社会でのビッグデータ応用は、消費者があまり気付かないところで、さまざまな形で

    「ここまで行くと気持ち悪い」 「渋谷をAIカメラ100台で監視」が炎上 なぜ、温度差が生まれたのか?
    hatact
    hatact 2023/09/07
    これが問題にならないという感覚の、低い能力の連中では個人情報の管理を適切に行うことはできない。そもそも当然処罰されるべき事例では?のぞきなどと同様の迷惑防止条例で捜査しないの?
  • 楽天「お買い物マラソン」改悪? 付与上限が7000→5000ポイントに減額 その理由とは

    楽天市場が定期的に開催している「楽天お買い物マラソン」。購入する店舗数が増えるほど、金額に応じて付与される楽天ポイントが増えるという、楽天市場では定番のキャンペーンだが、8月24日午後8時からの開催分で異変が起こった。マラソンで付与されるポイントが上限7000ポイントから5000ポイントに減ったのだ。 楽天ポイントの細かい仕様変更が続いていることもあり、ユーザーの反応は悲観的だ。楽天カードは、ポイント計算方法を月の合計から会計ごとに変更したことで、ごく僅かではあるが還元率が減った他、楽天市場でもアプリからの商品購入で獲得できた0.5倍のポイント特典がなくなったと報じられたばかり。X(Twitter)では「マラソンが改悪された」「そんなに(経営が)苦しいのか」といった声が多く聞かれた。 ただし、楽天市場に確認したところ今回のポイント減額には狙いがあるという。それは、ポイント還元の上限を下げ、

    楽天「お買い物マラソン」改悪? 付与上限が7000→5000ポイントに減額 その理由とは
    hatact
    hatact 2023/08/26
    的外れなブコメばかりだが、ポイント上限少なく高頻度開催の方が多くの人は面倒無くポイントを稼ぎやすいのでは。どうだろう。あと「改悪」ってスラングはニュースサイトで使うのは考えた方がいい。
  • “自炊派”が7型電子ペーパー端末「BOOX Page」を試す 読書ワークフロー構築のススメ

    “自炊派”が7型電子ペーパー端末「BOOX Page」を試す 読書ワークフロー構築のススメ:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/4 ページ) 皆さんこんにちは。石黒直樹と申します。私は電子ペーパー端末が大好きで、昔からたくさんの製品を購入しています。この度、電子ペーパー端末の雄である中国Onyx Internatinalの「BOOX」シリーズから、外出先で使う読書端末として最適な7型ディスプレイ搭載の新製品「BOOX Page」が発売されました。 電子ペーパー好きとしては目が離せず、早速入手しました。実際に使い込むことで、その実力が見えてきたのでレビューをお届けします。 著者:石黒直樹(いしぐろ なおき) ITコンサルを手掛ける(株)グロリア代表取締役。15年勤めた前職の野村総合研究所では、高い品質が求められる金融系システムを担当。大規模プロジェクト、開発、保守、運用など、

    “自炊派”が7型電子ペーパー端末「BOOX Page」を試す 読書ワークフロー構築のススメ
    hatact
    hatact 2023/07/21
    とてもよい記事。自分も20年以上前から自炊→最近は電書メインだが、活用を考えて試した結果、PDF化が良いと思う(今のところ)。電書は読み捨てになりがち。メモとかマーカー、抽出機能があってもいろいろ不便。
  • SwitchBotで実売1980円! アプリ連携できる「防水温湿度計」を試して分かった使い勝手の“クセ”とは

    SwitchBotから、単4形乾電池2で駆動する手のひらサイズの温湿度計「SwitchBot 防水温湿度計」が登場した。体に温度湿度などのデータを表示するための液晶画面を持たず、スマホアプリにデータを転送して参照できることが特徴で、実売価格は1980円(税込み、以下同様)と格安だ。 自宅内の各部屋に設置しておけば各部屋の温度湿度をまとめて参照できる他、外出先への持ち歩きも可能な製品だが、実際に使ってみると使い勝手にはかなりの癖があり、ユーザーを悩ませかねない製品だ。今回は筆者が購入した実機を用いて、同社の既存の温湿度計との比較も踏まえつつ、特徴および使い方を紹介する。

    SwitchBotで実売1980円! アプリ連携できる「防水温湿度計」を試して分かった使い勝手の“クセ”とは
    hatact
    hatact 2023/06/26
    SwitchBot、グラフの横軸の目盛り間隔が滅茶苦茶なのにびっくりした。画面表示されている時間の長さをただ割り算した間隔:例えば1つめの目盛りが9:12 2つ目が14:37とかやらかす。出来の悪い学生制作レベル。
  • あると便利 でも不便な面も? 鉄道車両の「座席コンセント」を考える

    特急型を中心に、最近はスマートフォン/タブレットやPCを充電するための「コンセント」を備える鉄道車両が増えてきました。 万が一モバイルバッテリーを家に置いてきてしまっても、ACアダプター(充電器)さえあれば充電できるので便利なのですが、ちょっとした不便さを覚える場面もあります。どういうことなのでしょうか……? →「新幹線」でスマホやノートPCを充電するには? コンセントのある座席の探し方【2022年12月版】 コンセントは「100V/2A」仕様が多い 鉄道車両のコンセントは、交流100V/2A出力のものが多いようです。ワット換算すると、最大で200Wまで行けるということで、思った以上に余裕はあります。 周波数は車両の仕様によってまちまちで、基的には60Hz出力のものが多いです。ただし、今どきのACアダプターは50Hzと60Hzの両方で問題なく使えるので、周波数が問題になることはないでしょ

    あると便利 でも不便な面も? 鉄道車両の「座席コンセント」を考える
    hatact
    hatact 2023/05/05
    あるだけありがたいけど、滅茶苦茶挿しにくいのってなぜなんだろう。暗い位置でかつ刺し口が保護色になっているからよく見えないデザインの問題もあるけど、抜き差しが多いと挿しにくいせいで変形するのかも。
  • 「当社なら必ず有意差を出せます!」 臨床試験を絶対クリアさせるサービスが登場し物議 意図を聞いた

    「オルトメディコのノウハウを駆使すれば必ず有意差を出せます!」──そんなプレスリリースが3月7日に公開され、臨床試験を実施する意義と認証制度の信頼性を損なうのではとTwitter上で物議を醸している。 プレスリリースを出したのは臨床試験の受託事業を展開しているオルトメディコ(東京都文京区)。「ヒト臨床試験有意差保証プラン」の内容は特定保健用品や機能性表示品などの臨床試験において必ず有意差を出すというもの。同様のサービスは業界初としている。 プランの対象になるのは品の「体脂肪を減らす機能」「中性脂肪を抑える機能」「コレステロール値を改善する機能」「尿酸値を下げる機能」「健康な肝臓の機能を維持する機能」の5種類。オプションとして論文執筆代行や、機能性表示品の届出代行サービスも提供する。 臨床試験においては適切な実験計画や得られたデータの分析を基に、健康に与える効果を証明する必要がある。

    「当社なら必ず有意差を出せます!」 臨床試験を絶対クリアさせるサービスが登場し物議 意図を聞いた
    hatact
    hatact 2023/03/08
    特定保健用食品や機能性表示食品というのが無意味なザル認証だから科学は不要、登録が目的、ということ。行った回数を隠さないなら回数の補正で有意差は消えるのだが認証機関はアホだから分からんだろという姿勢か。
  • JRの券売機が「使いづらい」と話題 なぜ今のUIになったのか?

    JRの駅にある券売機のユーザーインタフェースが話題だ。下記のツイートは一例だが、一般的な利用者が考える切符購入の“導線”とは異なるトップメニューから目的の切符を選ぶことになり、初見で理解するのは難しいのではないかという声もある。筆者が個人的に購入難易度が高いと思っている、ドイツをはじめとした欧州鉄道の券売機と比べてもとっつきにくいといわれると、うなずく部分もある。 大都市圏の利用者であれば交通系ICカード利用の比率の方が高く、すでに「もう何年も券売機に近づいてない」という人も少なくないかもしれない。ただ新幹線であったり、在来線特急であったりと、長距離移動をする場合には磁気切符が必要になるため、券売機または窓口などのお世話にならざるを得ない。普段使いの交通系ICでは近距離区間の移動にしか利用できないからだ(東海道・山陽・九州新幹線の「スマートEX」などのサービスは除く)。 そこで券売機の登場

    JRの券売機が「使いづらい」と話題 なぜ今のUIになったのか?
    hatact
    hatact 2023/02/22
    JR東日本はつい最近までガラケー向けUIだったし、今のウェブもスマホアプリも完成度は低い。とにかく画面遷移が多すぎる。慣れても目的のものが画面遷移しないと分からないので手間がかかる(空席とか)。
  • 国産スマホの“電池切れ間際はカメラ使えない仕様”……いる? 「arrows」開発元が語るそのワケは

    「電池の残量が少なくなっています。カメラを使用できません」──国産スマートフォンではそんな表示がされ、写真を撮影できない状態になることがある。この仕様に対し、不要ではないかと異議を唱える投稿が話題だ。ガジェット紹介ブログ「すまほん!!」の公式Twitterアカウント(@sm_hn)が2月15日、「日メーカースマホのこれマジでいらん」と画像付きでツイート。他ユーザーからは賛否両論さまざまな意見が上がっている。 【訂正:2023年2月20日午前10時 当初、FCNTは富士通の子会社としていましたが、2021年に独立していました。そのためタイトルと文を修正しました。おわびして訂正いたします】 すまほん!!の投稿は次の通りだ。「日メーカースマホのこれマジでいらん。お前の電池は繋げば回復する。今、目の前にある光景はこの瞬間にしかない。頼むからまともに使ってる人間が作ってくれ。ホント使いにくい」

    国産スマホの“電池切れ間際はカメラ使えない仕様”……いる? 「arrows」開発元が語るそのワケは
    hatact
    hatact 2023/02/20
    バカ発見器のがきちんと取材されてネタになってる。疑問にきちんと取材、当然だけどよいことだ。
  • 打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは

    午後2時から行われた会見では、JAXAの岡田匡史氏(H3プロジェクトチームプロダクトマネージャ)が登壇し、経緯を説明。同氏によると、ロケットの自動カウントダウンシーケンスは予定通り開始され、メインエンジン「LE-9」が着火し正常に立ち上がったあと、ロケット下部(エンジン上部)に設置された1段制御用機器が異常を検知。SRB-3への着火信号を送らなかったことから、打ち上げ中止となった。なお、SRB-3側にも異常はなく、制御用機器が検知した異常そのものについては原因究明中という。 会見はJAXAの公式チャネルで配信されていたが、話題となったのが共同通信のとある記者の質問だ。「中止と失敗という問題についてもう一度確認したいです。ちょっともやもやするものですから」と切り出し、岡田氏に中止と失敗の違いについて質問した。以下はその一問一答だ。 共同 中止という言葉は、みなさんの業界でどう使われているかは

    打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは
    hatact
    hatact 2023/02/18
    内容が理解できれば「中止」、理解できなければ「失敗」だけど、理解できるよう伝えるのが報道の役目。この人は最低限のプロのレベルに達しておらず、個人の能力も低いとはいえ報道に関わらせた会社の責任が大きい。