2021年9月13日のブックマーク (2件)

  • 楽天、SBI、マネックス…3社の米国株をお金のプロが徹底比較 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

    記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 海外の会社(外国籍の会社)が発行する株を外国株といいます。外国株は、たとえば米国株(アメリカの株)ならば米国の証券取引所といった具合に、各国の証券取引所に上場しています。日の証券会社の中には、そうした外国株に投資できる証券会社があります。 外国株というと、それだけで敬遠する方もいるかもしれません。しかし、米国株ならば、GAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト)といったおなじみの会社にも投資可能。経済的自立と早期リタイアを目指す「FIRE」でも注目されています。また、中国やASEAN諸国などの、成長著しい会社の株を購入することもできます。 そこで今回は、数ある証券会社のなかから、外国株、特に米国株への投資でおすすめできる楽天証券・SBI証券・マネックス証券の3社を徹底比較。また、米国株に詳しいマネーコンサル

    楽天、SBI、マネックス…3社の米国株をお金のプロが徹底比較 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
    hatakeyama_k
    hatakeyama_k 2021/09/13
    個人的には、積立サービスがあるとありがたいなと思います。手間がかかりませんしね。
  • 2022年からゆうちょ銀行ATMが有料に? 3つの主な変更点と対策 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    全国の郵便局のネットワークを通じて金融サービスを行うゆうちょ銀行。このゆうちょ銀行が2022年1月17日から、一部商品・サービスの料金を新設・改定することを発表しました。そこで今回は、特に利用者への影響が予想される3つの主な変更点と、手数料を賢く節約する方法についてご紹介します。 ゆうちょ銀行の変更点1:郵便局外でのATMでの入出金が有料に これまで、ゆうちょ銀行のATMでは、全曜日・時間帯、無料で現金の預け入れ・払い戻しができました。しかし、今回の改定で、駅・ショッピングセンター・ファミリーマートなどに設置しているゆうちょ銀行ATMでは、一部の曜日・時間帯に利用料金がかかるようになります。 ●ゆうちょ銀行ATM利用料金(2022年1月17日〜) 【ゆうちょ銀行ATM利用料金無料】 ・ 平日:8:45~18:00 ・ 土曜日:9:00~14:00 【ゆうちょ銀行ATM利用料金有料】 ・ 上

    2022年からゆうちょ銀行ATMが有料に? 3つの主な変更点と対策 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    hatakeyama_k
    hatakeyama_k 2021/09/13
    1回の手数料でも受け取れる金利があっさりなくなってしまう可能性がありますね…使うならなるべく無料の時間に。