タグ

2012年7月24日のブックマーク (5件)

  • 企業のソーシャルメディアキャンペーンの半数はユーザに届かず [調査結果] – TechDoll.

    企業が実施するソーシャルメディアキャンペーンの半数が消費者の耳に届いていないという“Digital Life 2012”という調査結果(TNS実施)。調査対象となったのは、60ヶ国の72,000人の消費者で、彼らがブランドや製品とオンラインでどのように接しているかを調べたもの。 その結果、デジタルマーケティングキャンペーンへの反応がもっとも低いのはイギリス人とアメリカ人であることが判明。米国とイギリスは60%前後が関心を示さず、反対に発展途上の市場ではその数字が低い。コロンビアは67%が関心を示し、メキシコは63%が関心を示す。 発展途上国の消費者の59%が、ブランドや製品について学ぶ場所としてソーシャルメディアを優れていると感じている。世界60ヶ国の平均は44%。とはいえ、オンラインのコメントやレビューの影響力は増していて、全体の半数がオンラインで製品やブランドについてコメントをした経験

    企業のソーシャルメディアキャンペーンの半数はユーザに届かず [調査結果] – TechDoll.
  • ECやウェブサイト、Facebookなどのソーシャルサインオンを使うことでユーザ登録率がUP [調査結果] – TechDoll.

    ECやウェブサイト、Facebookなどのソーシャルサインオンを使うことでユーザ登録率がUP [調査結果] – TechDoll.
    hatano99
    hatano99 2012/07/24
  • 商品ページのFBやTWボタンは、オンライン購入判断に潜在的に影響[研究結果] – TechDoll.

    マイアミ大学が行った研究結果で、ECサイトなどの商品ページにFacebookやTwitterボタンがある場合、消費者がその商品を購入する可能性が高まることが判明したそう。正確には、商品の種類で購入確率が高まるものと、逆に下がるものがあった。 例えば下着やにきびケアなどコンプレックス商品の場合、ソーシャルメディアのボタンがあることで購入する確率は25%減少。反対に持っていることが自慢になるような商品、具体的にはスポーツウェアとか男性の香水などは、ボタンがない場合に比べて購入確率が25%上昇した。これは”Magaseek”の商品ページ。見やすい場所にボタンが設置されてる。 今回の研究の対象となったのは約200人の消費者。消費者にはSNS共有ボタンがあったりなかったりする商品ページなどを閲覧してもらい、それぞれを購入への意志を確認。マイアミ大学のマーケティング学科の助教授によると、これは潜在的な

    商品ページのFBやTWボタンは、オンライン購入判断に潜在的に影響[研究結果] – TechDoll.
    hatano99
    hatano99 2012/07/24
  • モバイル広告、18-34歳の若い女性ののeCPMが最も高い [調査結果] – TechDoll.

    Flurryの調査によると、モバイル広告に誰より反応するのは18-34歳の女性であることがわかった。iOSのデイリーアクティブユーザ60,000人を対象に行った調査。 25-34歳の女性が13ドルと最も高いeCPMを記録したそう。 *eCPM:広告1000回表示またはアクセス1000ページビューあたりの収益額。(e-wordsから引用) クリック率やコンバージョンが高い25-34歳に関しては、女性の方が男性よりも5ドル以上多くもたらし、これは18-24歳の男性と同じくらい。年収600万-1,000万円(1ドル100円換算)の人、また学士号を持つ人のeCPMが高いことも判明。 またメディアの滞在時間と広告費のチャートは以下の通り。まだまだテレビが独占。モバイルの滞在時間は23%なのに対して、広告費はわずか1%に留まってる。

    モバイル広告、18-34歳の若い女性ののeCPMが最も高い [調査結果] – TechDoll.
    hatano99
    hatano99 2012/07/24
  • ネットのレビュー、友達のおすすめと同じくらい信頼する人が72% – TechDoll.

    ローカルビジネスにとって、ネットのレビューはますます無視できない存在になっているという調査結果。Search Engine Landが行った“The 2012 Local Consumer Review Survey”(2012年ローカル消費者レビューアンケート)による。 アンケートは1/15-3/1まで実施され、対象となったのは米国、カナダ、イギリスの2,862人の消費者。ネットのレビューを信頼する消費者が増えており、72%がレビューを友達からのおすすめと同じくらい信頼すると回答。 ネットのレビューを確認する頻度は? ネットのレビューをどれくらい頻繁にチェックするかという問いに関しては、日常的にという人が27%。時々チェックするという人の割合は2010年と変わらないけれど、レビューチェックが当たり前になっている人が増えていることがわかる。 お店あたりチェックするレビューの数は? 新しいお

    ネットのレビュー、友達のおすすめと同じくらい信頼する人が72% – TechDoll.