Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...
スマホが普及した今、多くのWebサービスが急成長を遂げています。 SNSの普及もあり、ユーザーに受け入れられたサービスは一気に拡散され、短期間で多数のユーザーを獲得することも珍しくなくなってきました。 急成長しているWebサービスから、今はどのようなものが受け入れられるのか、ヒントが見つかるかもしれません。 今回は、直近で利用者数が急増したと発表された10のwebサービスをまとめました。 1.ニュースサイト「しらべぇ」月間1,000万PV 調査ニュースサイト『しらべぇ』、月間1,000万PVを突破~スマホアプリをリリース:MarkeZine(マーケジン) 実際に行った調査を元にしたコンテンツで人気をあつめるニュースサイト「しらべぇ」が、リリースからわずか9ヶ月で月間1,000万PVを突破しました。 更なる利用者の拡大に向け、3月20日にスマートフォン向けアプリをリリースしています。 2.
こんにちは、虎塚です。 今週クラスメソッド社内で性能テストツールのApacheBench をテーマにした勉強会を行うことになりました(勉強会というと固い感じですが、経験者から知見をいろいろ教えてもらおうという雑談会です)。 そこで、ApacheBenchをまったく使ったことがない方の予習用に、ごく基本的な情報をまとめておきましたので、公開します。 ApacheBenchのインストール方法 Apache HTTP Serverをインストールします。 sudo yum install httpd または、apr-utilパッケージをインストールすれば、httpdをインストールしなくてもApacheBenchを利用できます。 sudo yum install apr-util ApacheBenchの特徴 ApacheBenchは、Apache HTTP Serverに同梱されている性能テストツ
モノを所有せずにシェア(共有)するライフスタイルが、ファッションにも広がりを見せている。流行の発端は、ここ半年から1年の間に米国で人気を集めている「Le Tote」などのファッションレンタルサービスだというが、実は日本でも同様のサービスがこの数カ月間、次々にスタートしており、今やラッシュ状態なのだ。 その代表が、月額6800円を支払えば、プロのスタイリストの選んだ服が毎回3点届く「エアークローゼット(air Closet)」。2014年10月24日にサイトの公開と事前登録の受付を開始したところ、3カ月で約2万5000人が集まったという(ただし会費無料・サイトの閲覧のみの登録者数)。 同じ月額6800円で、ルイ・ヴィトン、グッチ、エルメス、シャネルなどの高級ブランドバッグを1000個以上の中から選べ、無期限・個数無制限で使えるという会員制バッグレンタルサービスが「ラクサス」。2015年2月2
こんにちは。 3月が始まりましたので、2月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介いたします。 KURADASHI.jp KURADASHI.jpは、本来であれば廃棄されてしまう商品を、最大で希望小売価格の90%オフで販売し、売り上げの一部を寄付する社会貢献型のサービスです。 サイト上ではスナック、飲料水やカップラーメンから化粧品まで様々な商品が並びます。 売り上げの一部は、食料問題に取り組んでいるNPO法人「TABLE FOR TWO International」などの団体に寄付されます。新しい消費の形ですね。 Listband(リストバンド) Listbandは、YouTube動画をつなぎあわせて、自分のアルバムを作成できるWebサービスです。 アルバム1枚あたりの収録可能時間は、実際のCDと同じ74分42秒に設定。自分のベストアルバムを、過去にCDやMDでなど制作した
ノイエジークは、月額7344円でプロのスタイリストが選んだ服が何着でも届くファッションレンタルサービス“airCloset(エアークローゼット)”の正式サービスを2015年2月3日に開始した。事前登録ユーザーは、新規会員登録が行なえる。2014年末には開始に先立って事前登録を行なっていたが、数万人という予約が殺到した状態になっていたほど話題のサービスだ。 登録したファッションに関する好みの情報に基づきプロのスタイリストが選んだユーザーにあった洋服が、トップス、パンツ、スカート、ワンピースなどの構成で3着がボックスに入って一度の配送で届く。手元に届いたボックスを返却するたびに新しいボックスが届き、月の交換回数制限はない。また返却時に洗濯の必要はない。届いた服の中で気にいったモノがあれば、そのまま購入することもできる。決済はクレジットカードのみに対応。購入時は登録したクレジットカードから決済さ
ループ素材・効果音・野外音響などさまざまな音源のダウンロード・アップロードが可能な非常にお役立ちで覚えておいて損はないデータベースサイトが「Freesound」です。Freesoundはスペインのバルセロナにあるポンペウ・ファブラ大学のMusic Technology Groupが2005年にスタートさせたプロジェクトで、Google・Portada・TECNIOなどがサポートしているサービスでもあります。 Freesound.org - Freesound.org http://freesound.org/ ◆使用方法 Freesoundを使って音源をアップロードしたりダウンロードしたりするには、まず専用のアカウントを作成する必要があります。 そんなわけでまずはアカウントを作成。トップページ右上にある「Register」をクリック。 登録画面では上からユーザー名・ファーストネーム(任意)
ネイティブスピーカーが英語を読むスピードは平均250~300ワード/分と言われていますが、特別な速読テクニックを用いなくともこのスピードを飛躍的に向上できるのがこちらのブックマークレット「Spritz」。お仕事で長文を読まなければいけない人にはかなり役に立つブックマークレットです。 「Spritz」はこのように英語の長文を一単語ずつ表示してくれるスクリプト。 「一単語ずつ表示」というとかえって読むのが遅くなりそうな気もしますが、速度を上げても意外と簡単に読み取ることができます。普通の文を読む1.5倍ほどは簡単に出せるのではないでしょうか。 赤い文字に目線を置いて眺めることで眼球の動きを抑え、文字の認識を早くすることができるためです。 Spritz Eye Tracking Demonstration – YouTube 第三者がSpritzの動きを再現したOpenSpritzなるものもあり
LAMPに代わる構成として注目のMEANスタックの基礎知識とインストール、ひな型作成:MEANスタックで始めるWebアプリ開発入門(1)(1/3 ページ) MEANスタックを用いたWebアプリの開発方法について紹介していく連載。初回はMEANスタックの特徴と構成要素MongoDB、Express、AngularJS、Node.jsの概要、インストールの仕方とひな型の作成方法を解説。 連載目次 今でもよく使用されていますが、以前からWebアプリ開発ではLAMP環境がよく使用されていました。LAMPとは、一般的なWebアプリを開発するのに人気の高いオープンソースソフトウェアを組み合わせたもので、以下を用いたシステムのことです。それぞれの頭文字を取って「LAMP」と呼ばれています(参考)。 OS:Linux Webサーバー:Apache HTTP Server データベース:MySQL プログラ
Update [14/11/11]: Chromium での実装が M40 からあるそうなので、末尾に引用追記させていただきました。 [14/11/12]: この記事を書くにあたって、色々なかたにレビューや助言を頂いたのですが、謝辞などが一切抜けてました、本当にすいません。追記しました、ご協力頂いた方々本当にありがとうございました。 WHATGW Fetch Spec WHATWG のメンテナンスするドラフトに Fetch Spec が追加されました。 もうすでに日本語訳もあります、すばらしい。Fetch Standard 日本語訳 この仕様には二つのことが定義されています。 "Fetching": Fetch するとは何か? の定義 "Fetch API": fetch() の定義 後者の定義に基づく fetch() という DOM API の実装も始まっています。(詳細は後述) しかし
Clafu(クラフ) あなたは「Clafu(クラフ)」というWebサービスを知っていますか? え、知らない!? って当然ですね。 2014/10/31(金)にサービスが開始されたばかりのWebサービスです(^^; 私も勿論知りませんでしたが、Google+でTakahara Kouさんに声を掛けられました。 「 よかったら、この記事を Clafu に投稿してみませんか? 皆の力を借りってアクセスを増やしましょう。 http://www.clafu.com/」 と。 最初は「Clafuなんて聞いた事ないし、怪しいサービスなんじゃないの?」と思いましたが、Google+の知り合いのブロガーさんとかも参加して使っていたので「まぁ大丈夫なのかな?」と参加してみることに。 まぁ新し物好きなのもありますし、無料で使えるとの事だったので使ってみるか、と。 Clafu(クラフ)の使い方 教えてもらったU
概要 socket.ioについて周辺技術の触りをまとめておく これだけ知ってれば後から調べやすいはず 覚えること Socket.io Websocket ノンブロッキングI/O node.js Socket.ioって何? Socket.ioのページを参照 「Socket.IOは、リアルタイム双方向イベントベースの通信を可能にします。」 「これは、信頼性とスピードに均等に焦点を当て、すべてのプラットフォーム、ブラウザやデバイス上で動作します。」 解りにくいので簡単に書くと 幾つかの通信方式とサーバー、ブラウザ、デバイス間の通信を抽象化してくれるライブラリでいいはず Socket.ioが対応している通信方式 Socket.IO protocol xhr-polling xhr-multipart htmlfile websocket flashsocket jsonp-polling 抽象化し
少し前に話題になったこんな面白いファッションサイトがある。 Famous Outfits と言い、男性セレブのファッションを分解し、それを手に届くアイテムで実現するにはどうしたら良いかを教えるものだ。たとえば、上のChace Crawfordのカジュアルファッションを真似るために、J・CrewやGAPなどのお手頃ブランドのアイテムが紹介されており、そのアイテムの販売サイトへのリンクが貼られて、すぐにそれが買えるようになっている。 とてもおもしろいアイディアのサイトだと思う。 このサイトでは、一日ひとつ、セレブファッションの安値コピーの指南をするほか、トレンド紹介、気合の入ったブログも運営されていて、ファッションサイトのひとつのヒントになりそうだ。 じつはこのサイトは、今年の8月22日に、ふたりの創業者がアイディアを思いついて、それをわずか5日間でつくったものだという。 その顛末が、こちらの
こんにちは。 10月が始まりましたので、9月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 Holiday 「Holiday」は、休日の「お出かけプラン」投稿、共有サービスです。 「休日に何をしよう?どこにいこう?」という悩みを解決するサービスで、インターネット上の情報を参照し、雑誌の1ページのようなおでかけプランを作成することができます。 クックパッドの2014年度の新卒社員5人によって開発されました。サービスもそうですが、「.holiday」というドメインもイケてますね。 Ello Elloは、アンチ・フェイスブックと呼ばれる海外で話題の新興SNSです。 機能に応じた有料課金を収益源とするモデルを目指していて、Facebookのように利用者のデータ収集による広告は一切しないとうたっています。(2014年9月時点は招待制)。 2012年にクローズドなSNSとして始まった
By Philippe Lewicki 現在地の郵便番号を入れるだけで近隣の店舗をマップ上に表示させられるウィジェットサービスが「Storemapper」で、欧米を中心に500以上のブランドがウェブサイト上に配置してユーザーの利便性を高めています。設立者のTyler Tringas氏が2011年に立ち上げた時は単なるサイドビジネスとしての位置づけだったサービスは2年後はビジネスの主軸に置き換わったのですが、その試行錯誤の経緯がTringas氏のブログで詳細に公開されています。 Storemapper: Bootstrapped to $50,000/year in 2 years (with live metrics) http://tylertringas.com/storemapper-store-locator-bootstrapped-to-50k ◆サービスを始めたきっかけ St
By quinn norton Tor(トーア)はIPアドレスを相手に知られることなくインターネットに接続したり、メールを送信したりできる匿名の通信システムです。世界的に有名なBlack Hatセキュリティカンファレンスでは、Torの暗号化を無効にしてしまう内容の講演が、講演者の在籍する大学の弁護士による要望によってキャンセルされたこともあり、セキュリティ業界に波紋を広げました。インターネットに詳しい人ならよく知っているTorですが、名前を聞いたことはあるけども実際はよく知らない人や、存在自体を知らない人がたくさんいるとのことで、デジタル社会の自由な権利について活動している電子フロンティア財団が、「Torについて知っておくべき7つのこと」を公開しています。 7 Things You Should Know About Tor | Electronic Frontier Foundation
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く