下北半島の東海岸に位置する 航空機より臨む猿ヶ森砂丘(手前) 猿ヶ森砂丘(さるがもりさきゅう)は、青森県下北郡東通村の尻労(しつかり)から小田野沢までの太平洋沿岸に広がる海岸砂丘[1]。「鳥取砂丘の30倍の広さを持つ砂丘」として取り上げられることが多いが誤りであり、また「日本一広い砂丘」とも確認されていない[2]。(後述) 幅は東西約2 km、長さは南北約17 kmで[1]、約6000年前の縄文海進期以降に太平洋からの砂が堆積して形成された[3][4]。 「猿ヶ森」の名は、アイヌ語の「サル・カ・モライ」(湿地の上流にある流れの遅い川)に由来すると考えられている[3]。下北砂丘(しもきたさきゅう)とも呼ばれる[5]。 「鳥取砂丘の30倍の広さを持つ砂丘」という誤解は、砂丘と砂浜、更には砂浜全体と市区町村域でのデータが混同されたことで、日本一広い15,000 haもの面積を誇る砂丘という誤情報