タグ

雑学に関するhatbetのブックマーク (4)

  • 後世に残したい美しい言葉 5選

    ①孫衛星衛星の周りを回る衛星のことを孫衛星という。 しかしこのような天体は天然には発見されていない。 実物はないのに未来に発見される可能性のために名前だけが付いている。 言葉の影響力は今この世界のみに及ぶのではないことを教えてくれる。 ②トリプルA面メイン曲が3曲入っているシングルCDのこと。 A面B面とはレコードからの名残である。メイン曲をA面、カップリング曲をB面と呼び、両方の曲がメインとなる場合は両A面とかダブルA面という。 そこまでは良いのだが、トリプルとなると元のレコードのイメージは完全に崩壊する(レコードに面は3つもない)。 つまり元はレコード由来の概念だったものをCDに拡張した際、面という言葉が意味を失い、抽象世界上の産物になったが故に成立した言葉なのだ。 言葉は実世界から発生するが、必ず手の届かない抽象世界へと逃げていくことを教えてくれる。 ③幽霊文字JIS規格に紛れ込んで

    後世に残したい美しい言葉 5選
    hatbet
    hatbet 2021/10/29
    この世に存在しないものを指す言葉。すごい。
  • 「てふ」と書いてなぜ「ちょう」と読むのか知りたい。 | レファレンス協同データベース

    調査した結果、もともと「てふ」は「ちょう」とは読まなかったことが判明した。 調査した資料に書かれていたことをまとめると次の通り。 ・昆虫の蝶は、昔は和語の「カハヒラコ」と呼称されていたが、平安時代、外来語の呼称「tiep」に取って代わられた。 この発音「tiep」をそのまま文字に書き写したものが「てふ」だった。 ・この発音「tiep」は、時代を下るにつれて変化していく。 具体的には、平安中期以降から鎌倉時代にかけて「てう」に変化し、 江戸時代までには「ちょお」と発音するようになった。 ・ところが「てふ」という表記だけは変わらずに「てふ」のまま残り続けた。 このずれのために、「てふ」と書いて「ちょう」と読むようになった。 〇調査した資料 ・『国語科図説:図説全集』(石井 庄司/編著 岩崎書店 1960) p.238-239「歴史的かなづかいは、われわれ現代人の発音を写し書くには、まことに不便

    「てふ」と書いてなぜ「ちょう」と読むのか知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • 教科書に載っていないけど、皆が知っておくべき社会のルールは何ですか?

    回答 (29件中の1件目) 1. ひと(他人)の赤ちゃんには絶対にキスをしない。 2. 電話したのに相手が2回連続で出ない時は、もう電話するのをやめる。自尊心を守ろう。 3. 初めてあった人とは喋りすぎない。初対面から、馴れ馴れしくしないこと。会ったばかりなのに、昔なじみの仲間のように振る舞われるのは、カッコイイものではない。 4. 誰かが部屋に入ってきた時にイヤホンをしていたら、イヤホンを外す。話があるのかもしれない。 5. 咳やくしゃみをするときは口を覆う。 6. 家に誰かを連れて帰る場合は、ルームメイトに報せておく。 7. ウェイターにも、CEOと同等の敬意を払う。 8. 他人が不...

    教科書に載っていないけど、皆が知っておくべき社会のルールは何ですか?
  • 人間の行動に関する最も興味深い事実は何でしょうか?

    回答 (2件中の1件目) 1. ギリシャのカップルは平均で年間138回のセックスをしており世界1位なのに対し、最後の日は平均45回にとどまっています。 2. 女の子は声をコントロールすることで当のセクシーさを手に入れることができます。 3. 男子は女子のおしゃべりな愚痴に最も嫌悪感を抱き、女子は男子が黙っていることに最も嫌悪感を抱きます。 4. 恋愛の言葉は左耳のほうが効き目高いようです。 5. 好きな人同士が見つめ合うと、心拍がシンクロします。 6. キスには146の筋肉が必要です。 7. 好きな人がいるかどうかを判断するのはたった4分あれば十分。 8. 夫婦間の小さな喧嘩は実は...

    人間の行動に関する最も興味深い事実は何でしょうか?
  • 1