タグ

2018年5月5日のブックマーク (2件)

  • やっぱり不思議、なぜ生物は進化するのか?(更科 功)

    進化のメカニズムは4つしかない 確かに、ハーディ・ヴァインベルグの定理が言っていることは、当たり前かもしれない。遺伝子頻度から遺伝子型頻度を予測するときなどには便利かもしれないが、それを別にすれば「特別なことがなければ、ハーディ・ヴァインベルグ平衡が成り立つ」と言っているだけなのだから。でも、ハーディ・ヴァインベルグ平衡とは、何を意味しているのだろうか。 実は、「ハーディ・ヴァインベルグ平衡が成り立つ」とは、「進化しない」ということだ。進化とは「遺伝する形質が世代を超えて変化すること」だ。トレーニングによって発達させた筋肉は、子供に遺伝しない。だから、トレーニングによる筋力アップは進化ではない。 一方、遺伝子は遺伝する。だから「世代を超えて遺伝子の頻度も遺伝子型の頻度も変わらない状態」つまり「ハーディ・ヴァインベルグ平衡」は、「遺伝する形質が世代を超えて変化しない状態」だ。つまり、ハーディ

    やっぱり不思議、なぜ生物は進化するのか?(更科 功)
    hatbet
    hatbet 2018/05/05
    更科さんの時代には、大学の集団遺伝学の授業でで初めてハーディワインベルグの法則を習ったのね。私も、高校生物でH・Wの法則を教えるのは反対です。適切に扱っているものが少ない。
  • 海の遊牧民「バジャウ族」が長時間水中で活動できる理由とは?

    海の遊牧民として知られるバジャウ族は、インドネシアやフィリピン南部、マレーシアで暮らす少数民族で、陸地ではなく海上に住居を構えて生活しています。バジャウ族は素潜りで水深80メートルまで到達し、水中で3分以上活動したりするなどの驚異的な身体能力を持っています。コペンハーゲン大学のメリッサ・イラルド氏らの研究によって、バジャウ族の驚異の身体能力の秘密は脾臓(ひぞう)にあることが判明しました。 Physiological and Genetic Adaptations to Diving in Sea Nomads: Cell https://www.cell.com/cell/abstract/S0092-8674(18)30386-6 These 'sea nomads' are the first known humans to have a genetic adaptation to d

    海の遊牧民「バジャウ族」が長時間水中で活動できる理由とは?
    hatbet
    hatbet 2018/05/05
    バジャウ族の進化。水中で長く息ができる人が適応的だったのだろう。