タグ

2020年4月10日のブックマーク (2件)

  • 「報道と現実社会の隔たりがひどい」 新型コロナ関連でBPOに寄せられた「意見」 - ライブドアニュース

    2020年4月9日 17時44分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと BPOが、3月に視聴者から寄せられたTV番組などへの意見を公開している 新型コロナ関連の報道を巡り、メディアの「一貫性のない批判」へ指摘も 専門知識がないタレントにコメントさせるべきではないとの声も出ている 放送倫理・番組向上機構(BPO)は、2020年3月に視聴者から寄せられたテレビ番組、ラジオ番組、CMなどに対する意見を公式サイトで公開している。 「大型店などにおける空っぽの棚ばかりが強調されている」「専門知識がないタレントに、安易にコメントさせるべきではない」など、感染症(COVID-19)関連の報道に対する意見が目立った。 意見数は2月から約300件増加3月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1766件で、先月と比べて302件増えた。サイトでは12件を抜粋して掲載

    「報道と現実社会の隔たりがひどい」 新型コロナ関連でBPOに寄せられた「意見」 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2020/04/10
    専門家でない人の中に、タレントだけでなく、テレビ局社員の玉川徹のことも入れといて。
  • SNSで拡散「#東京脱出」はメディアが仕掛けた? 佐々木俊尚氏「自粛できる人がわざわざ言うべきでない」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    きのうTwitter上でトレンド入りした「東京脱出」というワード。朝日新聞デジタルが配信した『「東京脱出」SNS拡散中 新たなクラスター生むおそれ』という記事がその要因だが、「Yahoo!リアルタイム検索」を使って調べてみたところ、この記事が公開される前には「東京脱出」はほとんどツイートされておらず、むしろ公開後の午前7時以降に徐々に増えていることがわかった。 【映像】新型コロナ報道がデマに火を注いでいる? 今週、長野の拠点に移動する予定をキャンセルしたというジャーナリストの佐々木俊尚氏は「トイレットペーパー問題のときには、“買い占めが起きている”というデマが拡散したことによって買い占めに走る人が出てきた。今回も“しないでください”と言われることで“しなきゃいけない”と思い始める人もいるので、報道のあり方は考えないといけない」と指摘。一方で「東京では仕事がない、生活ができないと困り、地方に

    SNSで拡散「#東京脱出」はメディアが仕掛けた? 佐々木俊尚氏「自粛できる人がわざわざ言うべきでない」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    hatbet
    hatbet 2020/04/10
    相変わらず朝日新聞はひどすぎる。これまでも慰安婦捏造などいくつもの捏造で日本を窮地に陥れている朝日新聞。まず軽減税率から見直さないと。