タグ

2014年1月28日のブックマーク (4件)

  • 冬の土用に「うなぎまつり」 NHKニュース

    冬の土用にあわせて、古くからうなぎ料理で知られる静岡県三島市で、冬にうなぎをべて寒さに負けない体力を付けてもらおうと、「うなぎまつり」が開かれています。 この「うなぎまつり」は、三島市のうなぎ料理店で作る団体が毎年、冬の土用にあわせて開いています。会場の三島商工会議所の広場では、市内のうなぎ料理店の職人たちが手際よくうなぎにたれを付けてかば焼きを焼いていきました。 三島市のうなぎは、調理の前に富士山の湧き水に数日間さらして泥臭さを取るのが特徴です。 うなぎ弁当は稚魚の不漁の影響で、去年より200円値上げして1500円で販売されましたが、それでもふだんの半額ほどとあって、長い行列ができていました。 主催した三島うなぎ横町町内会の関野忠明会長は、「仕入れ価格の高騰で苦しい面もありますが、多くの人に三島のうなぎを味わってもらいたいです」と話していました。

    冬の土用に「うなぎまつり」 NHKニュース
    hate_flag
    hate_flag 2014/01/28
    三島のうなぎ屋にしてみれば自分たちだけがうなぎ保護をしてみたところで他のうなぎ屋がうなぎを食いつくしてしまう。なので三島のも他のうなぎ屋もうなぎを絶滅するまで食い続けるという『共有地の悲劇』
  • 「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋:朝日新聞デジタル

    NHK経営委員で埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏(67)が、女性の社会進出が出生率を低下させたとし、男女共同参画社会基法などを批判するコラムを産経新聞に寄せた。安倍晋三首相を支援し、首相と思想的にも近いとされる人物だけに、物議を醸している。 ■少子化解決策と主張 「『性別役割分担』は哺乳動物の一員である人間にとって、きわめて自然」 長谷川氏は6日に掲載されたコラムで、日少子化問題の解決策として、女性が家で子を産み育て男性がと子を養うのが合理的と主張。女性に社会進出を促す男女雇用機会均等法の思想は個人の生き方への干渉だと批判し、政府に対し「誤りを反省して方向を転ずべき」と求めた。 これに対し、ツイッターでは2千件以上の意見が書き込まれている。「時代に逆行」との反論から、「まさに当たり前の考え方だ」との賛意まで、議論が沸いている。 長谷川氏は朝日新聞の取材に、コラムの狙いを「極めて重大な

    「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋:朝日新聞デジタル
    hate_flag
    hate_flag 2014/01/28
    合理性を言うなら寝たきり老人は安楽死させるのが合理的だし障害児は出生前に堕胎するのが合理的。しかし合理性を追求した社会は人道的ではない。
  • 艦これやガルパンで湧いてきた「兵器が人を殺す為に生まれてきた事を直視しない人種」のせいでますます戦史や軍事を考察する人間が隅に追いやられる気がする|やらおん!

    @************ 艦これやガルパンで湧いてきた「兵器が人を殺す為に生まれてきた事を直視しない人種」のせいでますます戦史や軍事を考察する人間が隅に追いやられる気がしますね。まぁ言ってみれば兵器の暗い面を直視しない人たちというか。何だかなぁ。まー昔から居るんだとは思うんですけどね。 @*********** いい例が艦これに特攻兵器が出て来ない事ですよね。暗い面は覆い隠す。回天震洋桜花その他……。伏龍は出せるか微妙だけど。其のくせ戦争が学べるだの歴史が学べるだの陸軍は馬鹿だの言われたらたまったもんじゃないですよね。 @*********** 兵器って傷がつくから使いたくないとかそんなクソな理由で使用目的を考えられる物じゃまずありませんからね。使うときは人を殺す時に使うんですよ。オタクが自腹で戦車でも何でも買ってコレクションとして愛でているならまだしもね。使うときは破壊や殺傷が目的なん

    艦これやガルパンで湧いてきた「兵器が人を殺す為に生まれてきた事を直視しない人種」のせいでますます戦史や軍事を考察する人間が隅に追いやられる気がする|やらおん!
    hate_flag
    hate_flag 2014/01/28
    僕は艦娘も好きだけど殺人兵器としての軍艦も好きなのでその面も知ってほしいのココロ。はっちゃんは可愛いが伊8が撃沈したフネの乗員を銃撃で殺した事を知らないのはなんか失礼な気がする。いろんなものに対して。
  • ソチ市長「ソチにゲイはいない」 BBCの取材に:朝日新聞デジタル

    2月7日開幕の冬季五輪の舞台となるロシア南部・ソチの市長が、「ソチにはゲイ(同性愛者)はいない」などと英BBCの取材に答えた。ソチ五輪をめぐっては、ロシアで性的少数者の差別につながる恐れのある法律が昨年成立し、世界各地でボイコット運動が起きた。市長の発言は、新たな波紋を広げそうだ。 BBCは「プーチンのゲーム」と題し、ソチ五輪をめぐる開発利権や汚職などの問題点を報告する番組を制作。その中で、ソチのパホモフ市長にもインタビューした。 BBC電子版によると、記者は「ソチではゲイの人たちは自身の性的指向を隠さざるを得ないのか」と質問。市長は「違う。(ソチがある)カフカス地域ではそんなことは許されない。それにソチにはゲイはいない」と答えた。

    hate_flag
    hate_flag 2014/01/28
    「人種、宗教、政治、性別、その他に基く、国もしくは個人に対する差別は、いかなるかたちの差別であっても、オリンピック・ムーブメントへの帰属とは相入れないものである」IOCが開催中止求めていいレベルじゃね?