タグ

2014年8月18日のブックマーク (10件)

  • 「新しい歴史教科書をつくる会」チラシをめぐるやりとり

    山口智美 @yamtom こちらはつくる会のチラシ。相変わらずなんだけど、すごい歴史観。「清く正しく美しく、そして英知を尽くして立ち向かった」「アジア民族の独立に貢献し、心から感謝されている」日、だそうだ。 pic.twitter.com/2OxBQmY6p7 2014-08-16 16:26:31

    「新しい歴史教科書をつくる会」チラシをめぐるやりとり
    hate_flag
    hate_flag 2014/08/18
    何故貴様らの会の内情を察せねばならんのだ。ハッキリ言えよ。
  • 外国人コスプレイヤーとのマナーの共有について

    コミックマーケット86二日目の帰りに遭遇した出来事まとめです。 公共の場でのコスプレはマナー違反であることはオタクにとっては当たり前ですが、海外からその文化を楽しみに来た人たちにとっては必ずしもそうではなく、彼らとマナーの共有というか、どのようにしたら理解してもらえるか考えていきたいと感じた出来事でした。

    外国人コスプレイヤーとのマナーの共有について
    hate_flag
    hate_flag 2014/08/18
    「ルールを守る」のが大好きだけど「なぜそのルールがあるのか?それは今でも正しいのか?」については考えない人、多いよね。今回は外国人の問いによってそれが浮き彫りになった。
  • ツイッター 炎上!~ひたすら詫びるしかない~14/08/18 : 岩佐徹のOFF-MIKE

    08/12のツイート 先々週、先週の「アメトーク」・高校野球大好き芸人は 面白かった。自分を全打席敬遠した明徳義塾の投手と 対面したとき、松井秀喜は「僕を全国区にしてくれて ありがとう」と言った。 その河野はまだ野球を続けていて、その背番号は55…。 今年は甲子園を見る時間が増えそうだ。 “はまり込んでいる”芸人たちが熱っぽく語る思い出の試合や秘話は、彼らのことだから 少し“盛って”あるのでしょうが、最高でした。編集でカットするのは惜しい話が多くて 2週に分けて放送したのでしょう。大正解でした。 名前を聞いても分からなかった芸人はともかく、トータルテンボス・藤田などはそれなりに 売れてるでしょうし、アンジャッシュ・渡部やザキヤマなどは超多忙なスケジュールだと 思うのですが、よく時間を見つけるものだと感心します。もっとも、好きなことだったら どなたもどんなことをしても時間を作るものですが。

    hate_flag
    hate_flag 2014/08/18
    ちっとも詫びてねーじゃん。若者の創意工夫にケチをつけて潰す。老害ここにきわまれりだな。
  • 谷垣氏 消費税10%は予定どおりに NHKニュース

    谷垣法務大臣は、長野県軽井沢町で開かれたみずからが顧問を務めるグループの研修会で、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを、予定どおり実施すべきだという考えを強調しました。 この中で谷垣法務大臣は、ことし4月に消費税率が8%に引き上げられたことに関連して、「4月から6月のGDP=国内総生産の数字が悪いなどと伝えられたが、大体想定内だ」と述べました。 そのうえで谷垣大臣は、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて、「10%に上げられない状況に置かれると、『アベノミクスが成功しなかった』とみられる可能性がないわけではない。なんとしてでも来年、消費税率を引き上げる形を作り、決断をしていくことが大事だ」と述べ、予定どおり10%への引き上げを実施すべきだという考えを強調しました。 また谷垣大臣は、安倍総理大臣が来月3日に行うことにしている内閣改造を念頭に、「来月

    谷垣氏 消費税10%は予定どおりに NHKニュース
    hate_flag
    hate_flag 2014/08/18
    アベノミクス(と書くだけで指が腐りそう)が成功した、ということのほうが国民の生活よりもずっと大切。そんな政治家は溶鉱炉に沈めちゃっていいんじゃないかな。
  • 【ラスボス小林幸子】コミケを語る コミックマーケット86(2)

    ★エンタメニュースを毎日掲載!「MAiDiGiTV」登録はこちら↓ http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=maidigitv  歌手の小林幸子さんが8月17日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の日最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)86」に初めて参加。小林さんは、ブースに立ってミニアルバムCD「さちさちにしてあげる♪」を販売すると行列ができ、スタートから約2時間40分で約1500枚のCDが完売した。小林さんは初体験となったコミケについて「暑さも人の気持ちの熱さも予想以上です。すごいとしかいいようがない!」と想像以上の熱気に驚いていた。  完売後も1000人以上のファンが列を作っていたこともあり、小林さんがCDが買えなかったファン一人一人に握手しながら「ありがとう」と声をかけて謝罪する一幕も。小林さん

    【ラスボス小林幸子】コミケを語る コミックマーケット86(2)
    hate_flag
    hate_flag 2014/08/18
    CDは買えなかったが握手してもらった。暑い中、あれだけの行列のひとりひとりに礼を言って握手してくれるなんてすごいイイひとだなあとおもったです。
  • 実家のDQN文明が辛い

    帰省シーズン、上京した皆さん実家に帰っているでしょうか。 東京へ出てきて10年。ずっと一人暮らし、東京に友達はいない。 ネットと仕事の中でのみ人に接するような感じだ。 ドンキ行きたがる。 → 雰囲気が好きじゃない。 お土産にお菓子買ってきた。 → は体をつくるのでそういうのいらない。ゴミになる。 いろいろ捨てない。汚い。 → 家が狭くなりQOLが低下している。 タバコくさい → 健康被害しかない。 早くうなぎおう。 → 絶滅危惧種なのに? 自動車で窓開けて爆音で音楽。歌う。 → おいやめろ! いまごろ韓流の話をふられる。 → やめてくれ! 自分の思考が仕事の生き残り競争と、ネット文化によりずいぶん変わったのを実感した。 おもてなしのつもりなんだろうが正直つらい。 もう家族とは仲良くなれる気がしない。

    実家のDQN文明が辛い
    hate_flag
    hate_flag 2014/08/18
    韓流イカンのか?実家帰ったらめっちゃ映画観るマンに変貌してたママンが『渇き』ヤバイ面白いとか言ってたので同じ監督の『オールドボーイ』『JSA』もオモロイでーと教えておいた。
  • 探偵ファイル~芸能&ニュースウォッチ~/自衛隊の変態訓練画像が大量流出!虐待行為か?全裸露出や性交も/高橋

    男性の自衛隊員たちが、変態行為に及ぶ様子を撮影した画像が大量に流出し、騒然となった。 隊員たちが互いの性器にロープを縛りつけたり、上官にロープで木に縛られて陰毛を剃られたり根性焼きをされたりなど、変態行為を撮影した画像は膨大な数に及ぶ。これらを見た人々の間では、訓練の一種なのか、それとも虐待行為なのかと、憶測が飛び交った。一方で、隊員らが自主的に全裸になって、ポーズをとっている画像も少なくない。 訓練以外にも、性器や肛門の検査の場面を撮影した画像もあった。これらの画像の撮影時期は、古いものは10年ほど前だ。今回の流出内容は、以前から一部で出回っていたとの情報もある。先月に拡散され、このたび注目された模様だ。当に自衛隊なのかと疑う声もあるが、背景に各種の施設、旗や車両等が写っているとの指摘がなされている。 ある隊員のプライベートの画像も多数あり、複数の女性たちとの性行為を撮影した画像が含ま

    探偵ファイル~芸能&ニュースウォッチ~/自衛隊の変態訓練画像が大量流出!虐待行為か?全裸露出や性交も/高橋
    hate_flag
    hate_flag 2014/08/18
    「体育会の部活で起こることはたいてい、自衛隊でも起こる」
  • 「ヘイトスピーチ」を新しい法律で規制すべきか? 弁護士13人の「賛否両論」 - 弁護士ドットコムニュース

    「ヘイトスピーチ」を新しい法律で規制すべきか? 弁護士13人の「賛否両論」 - 弁護士ドットコムニュース
    hate_flag
    hate_flag 2014/08/18
    何が差別で何が差別でないか、それを決める権限を警察に与えて大丈夫だと思う?そこまで警察を信頼できる根拠はどこにあるのさ。
  • 【画像】 世界一幸福度が高い国ブータンの現実wwwwwwww

    「幸せの国」ブータン 幸福がお金にかわっていく現実 スイス人写真家アドリアン・ゴリネリさんは、若いころからブータンに魅力を感じていた。 人々が仲良く暮らす失楽園を想像し、憧れの国に実際に行ってみることに。 しかし結局、私たちが夢見たブータンは存在しなかった。楽園は手の届かないところにあるようだ。 国というよりは巨大な建設現場。首都は絶え間なく膨張を続け、巨大ダムがすべての川の流れを制限する。 かつてはアジアの最貧国だったこの国は、ぼろを隠すために国民総幸福量(GNH)を提唱し、ほぼないも同然の国民総生産(GNP)とすり替えた。 ブータンの人口の大部分を占める少数民族は、国を支配する一族が使う言語と宗教を強いられている ゴミ収集システムがないため、ゴミは自然の中に放棄される 戦争ごっこをするブムタン地方の子供たち。親たちはその間、外国人観光客をもてなす 関連記事 俺が『ア

    【画像】 世界一幸福度が高い国ブータンの現実wwwwwwww
    hate_flag
    hate_flag 2014/08/18
    現政権に不満を持つ少数民族を迫害して国外に追放してりゃそりゃ「幸福度」は上がるよ。人口70万人のブータンだけど国外にいるブータン難民は10万人なんだぜ。フツーにディストピアだ。
  • 戦没者230万人:兵士を「駒」扱い 愚劣な軍事指導者たち 半藤一利さんインタビュー | 毎日新聞

    はんどう・かずとし 1930年、東京生まれ。東京大文学部卒。「文芸春秋」編集長などを経て作家に。「昭和史」で毎日出版文化賞特別賞。近著は「日露戦争史」1〜3巻 「戦没者230万人」という数字を、私たちはどのように読み解けばいいのだろうか。昭和史の著作が多い「歴史探偵」こと作家の半藤一利さん(84)に聞いた。【聞き手・高橋昌紀/デジタル報道センター】 ◇ 戦前の日は近代国家の体をなしていなかった。「戦没者230万人」という数字はそのことを端的に示していると思います。国民を戦地に送り込むならば、国家は責任を負わなければなりません。いつ、どこで、どのように戦没したのか。確実に把握していなければならない。ところが、「戦没者230万人」という大枠のみが残り、具体的なデータは部分的にしか残っていません。厚生省(当時)は戦後、戦域別で戦没者数を算出しましたが、そこまで。死因までは分類できていない。23

    戦没者230万人:兵士を「駒」扱い 愚劣な軍事指導者たち 半藤一利さんインタビュー | 毎日新聞
    hate_flag
    hate_flag 2014/08/18
    薄給でも逃げない労働者がいるからブラック企業はのさばる。旧軍兵も食料の補給がないなら米軍に降伏するようなヘタレ揃いだったらあれほど死なずに済んだのだ。今も昔も、給料分以上に働くこたぁない。