2020年6月22日のブックマーク (5件)

  • 美容家・川邉サチコさんに学ぶセンテナリアン時代【美しく歳を重ねる】15のアドバイス | TRILL【トリル】

    人生100年時代」の現代、80歳を迎えても颯爽と生きるマダムたちは憧れの存在。時代の先頭を走り続ける先輩の言葉は、美しく年齢を重ねるヒントで溢れています。経験の数だけ豊かで魅力的になれると思えれば、これから先がもっと楽しみになる。美先輩・川邉サチコさんから、悩み多き私たちへのメッセージをいただきました。 今、必要なものをじっくり見極める。その積み重ねが未来の自分を決めると思います 女子美術大学卒業後、パリでメークを学びディオールやシャネルなど数々のコレクションで活躍し、デヴィッド・ボウイなど世界的なスターも手がける。現在は渋谷のKAWABELABで女性へのビューティアドバイスを行う。 美の大先輩・川邉サチコさんに聞いた15の質問 Q. 美しく生きるための心がけは? A. 健康で前向きな気持ちが大事 仕事を通じたいろいろな出会いと刺激が美の源。そのために自身の心と体が健康なことが大切だと思

    美容家・川邉サチコさんに学ぶセンテナリアン時代【美しく歳を重ねる】15のアドバイス | TRILL【トリル】
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/06/22
     かかと落としは骨密度アップと脳活性化とふくらはぎの引き締めに効果あるから、仕事の合間や歯磨きの時にやろう。あと、週2回くらいスイミングできたら最高。
  • 20代前半で出産…子育てと仕事の両立を模索して生まれた「急成長WEBサービス」

    子どもを育てながらできる仕事を模索し、たどりついた「起業」 このビジネスを考案したきっかけは、私がダメ出しを受けたことです。 私は、20代前半で出産してから、子どもを育てながらできる仕事をずっと模索してきました。化粧品会社やベンチャーキャピタルで働くうちに、「起業して、個人が活躍できるプロダクトを作りたい」と考え始め、業界出身者や海外在住者が商品をお勧めするECプラットフォームを立ち上げようとしていました。 ところが、同僚の伝手をたどってECの立ち上げ経験がある方をご紹介いただき、相談したところ、「そのビジネスはうまくいくわけがない」と1時間にわたってダメ出しをされたのです。 その方のお話は、経験者ならではの非常に納得がいくものでした。同僚に紹介をお願いしてから相談まで2カ月が経過していましたが、もっと早くお会いしたかった。 そのときに思ったのです。「知見を求めている人と、知見を持っている

    20代前半で出産…子育てと仕事の両立を模索して生まれた「急成長WEBサービス」
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/06/22
    「ビザスク」利用するかもしれないから覚えておこう。
  • プロが8本購入。ユニクロ最強パンツは1年中使えて、誰でも美脚! | mi-mollet NEWS FLASH<br>Fashion | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!

    ファッション誌でユニクロ特集を何度も担当し、自身もユニクロ大好きなファッションエディター伊藤真知さん。その初の著書『「ユニクロは3枚重ねるとおしゃれ」の法則』では、伊藤さんが好きすぎて色違いで8もゲットしたというパンツが明らかに! ※記事内の価格は、現在発売されているものとは異なる場合があります。 脚が長く見えるうえにラクチンなんて最高 バリエ豊富な「EZYアンクルパンツ」の中でも意外と出番が多いのは、淡い色や柄。気温差の激しい梅雨明けまでは羽織りや重ね着で上半身が重たくなるので、明るい色や柄のパンツがちょうどいい抜け感を演出してくれます。EZYアンクルパンツ/ユニクロ *現在は、「EZYアンクルパンツ」は「スマートアンクルパンツ」に進化し商品名も変更になっています。 今や8も持っている「EZYアンクルパンツ」は、腰まわりにゆとりがあり、裾にかけてゆるやかに細くなっていくテーパード型。

    プロが8本購入。ユニクロ最強パンツは1年中使えて、誰でも美脚! | mi-mollet NEWS FLASH<br>Fashion | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/06/22
    ユニクロの「EZYアンクルパンツ」は買いだな。
  • 「期待しない子育て」が脳にとてつもなくいいワケ

    分子発生生物学者として、人間の脳の発達や精神障害の遺伝学的研究を専門とし、研究コンサルタントとしてバイオテクノロジー産業や製薬産業でメンタルヘルスの研究に長年従事する。シアトルパシフィック大学脳応用問題研究所所長、また同大学の共同客員教授を務めるかたわら、ワシントン大学医学部生体工学科でも教鞭をとる。2004年には権威ある米国工学アカデミーの客員研究者に任命される。これまでにワシントン大学工学部の年間最優秀教授に一度、メリル・ダウ製薬会社から医師への生涯教育における年間最優秀教員に一度、生体工学科学生会から年間最優秀教授に二度選ばれている。また全米教育協議会のコンサルタントを務め、神経学と教育の関係について定期的に講演をしている。『Brain Rules』(邦訳『ブレイン・ルール』NHK出版)はニューヨーク・タイムズのベストセラーに選ばれ、世界シリーズ累計100万部を突破している。 絶対に

    「期待しない子育て」が脳にとてつもなくいいワケ
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/06/22
     「子育ては競争ではない」「子供は親の成功の代用品ではない」
  • 200点満点で24点…義務教育の底辺からぼくを救った父の行動(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/06/22
     教え込むのではなくて、「与えて」「自主的に取り組ませて」から「寄り添う」。