2021年2月3日のブックマーク (4件)

  • 話題のシェアリングエコノミー 「貸して稼げる」サービスはこんなにある! | マネーポストWEB

    フリマアプリなどで不用品などを販売してお金を稼いでいる人は少なくない。しかし、いまや“売る”だけでなく、“貸す”ことで儲けている人もいるという。「あまり使わないが手放すのは惜しいもの」から「趣味や特技」までを“貸し出す”ことで、お金を稼げる時代になっているのだ。 自家用車や家電、ブランドバッグのほか、自宅や目に見えないスキルまで、複数人で同じものを共有する「シェアリングエコノミー」というビジネスが話題となっている。 新しいお金の稼ぎ方のようにも思えるが、これは日に古くからある考え方だという。『リユース革命「使わない」モノは「今すぐ」売りなさい』(幻冬舎)著者の小暮康雄さんが説明する。 「シェアリングエコノミーは、いわば『IT化した質屋』のようなもの。インターネットを使えば、昔のように店舗がなくても、個人同士で直接眠っているモノやスキルを貸し借りすることができる。売りたくはないけれど使う頻

    話題のシェアリングエコノミー 「貸して稼げる」サービスはこんなにある! | マネーポストWEB
  • 「お母さん、今日は英会話の日だよね!」 フォートナイトで学ぶ“eスポーツ英会話教室”が小中学生に人気

    「お母さん、今日は英会話の日だよね!」 フォートナイトで学ぶ“eスポーツ英会話教室”が小中学生に人気(1/2 ページ) 人気オンラインゲーム「フォートナイト」をプレイしながら英語を学ぶ──そんなサービスがひそかに人気を集めている。eスポーツ事業を手掛けるゲシピ(東京都千代田区)は、2020年5月からゲーム英語学習を組み合わせた「eスポーツ英会話」を提供している。同社の真鍋拓也CEOによれば、現在は受講を希望する待機者が100人以上いるという。 eスポーツ英会話の内容はこうだ。コーチ(講師)が2~3人の生徒と一緒に海外製のゲームをプレイしながら英語を教える。対象年齢は小学生以上で、受講料は月額8000円。授業は全てオンラインで実施しており、生徒は週に1回授業を受けられる。 授業の難易度は初級と中級。授業では、コーチと生徒が同じチームで一緒にゲームをプレイしながら英語で会話する。例えば初級の

    「お母さん、今日は英会話の日だよね!」 フォートナイトで学ぶ“eスポーツ英会話教室”が小中学生に人気
  • 日本人も大好き「最高の腸活スープ」、超簡単4品

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人も大好き「最高の腸活スープ」、超簡単4品
  • お金持ちになった人が実践「しないこと」リスト

    投資では、リスクを分散するためにも、あらゆる金融商品に分散投資するのが基的なルールです。しかし、お金ではなく時間をどう投資するかを考えるときには、分散投資ではなく最大限の集中投資をすることが重要です。 つまり、あれやこれやと「やること」を増やすのではなく、まずは何を「やらない」かを明確にしてそれを容赦なく切り捨てます。 決断回数の増加で脳が「決定疲れ」を起こす 実は私たちの生産性を制約する脳の癖があります。 それは「すべてをやる」という癖です。 時間・お金や体力が限られていることは、誰もが頭では知っているにもかかわらず、それでも「やりたいことはすべてやろう」という無謀な考えが湧き出てくることがあります。この考えがある以上、生産性の向上は見込めません。 「すべてをやる」という脳の癖は、科学的にあなたの生産性や判断能力を下げることが証明されています。元アメリカ大統領のバラク・オバマは、ほぼ毎

    お金持ちになった人が実践「しないこと」リスト
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2021/02/03
    お金ではなく時間をどう投資するかを考えるときには、分散投資ではなく最大限の集中投資をすることが重要。 つまり、まずは何を「やらない」かを明確にしてそれを容赦なく切り捨てる。