タグ

2020年2月2日のブックマーク (3件)

  • 滝藤賢一の欠席裁判!? 「嫌われてるんじゃないかなと思ってた」古舘寛治×山下敦弘監督スペシャル対談:コタキ兄弟と四苦八苦 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

    滝藤賢一の欠席裁判!? 「嫌われてるんじゃないかなと思ってた」古舘寛治×山下敦弘監督スペシャル対談:コタキ兄弟と四苦八苦 令和の時代に新しいバディが誕生した。その名も、"コタキ兄弟"。1月10日(金)スタートのドラマ24「コタキ兄弟と四苦八苦」(毎週金曜深夜0時12分放送)は、真面目過ぎて生きづらい兄・古滝一路と、ちゃらんぽらんな弟・二路が、ひょんなことから「レンタルおやじ」を始め、依頼人からのさまざまな無茶ぶりに文字通り"四苦八苦"しながらも、どうにか生きていく......そんな人間賛歌コメディだ。 ダブル主演を飾り"古滝(コタキ)兄弟"を演じるのは、今や映画・ドラマに欠かせない存在となった名バイプレーヤーの"古"舘寛治(一路)と"滝"藤賢一(二路)。「逃げるは恥だが役に立つ」「アンナチュラル」(ともにTBS)などを手掛ける野木亜紀子によるオリジナル脚で、映画監督の山下敦弘が全12話す

    滝藤賢一の欠席裁判!? 「嫌われてるんじゃないかなと思ってた」古舘寛治×山下敦弘監督スペシャル対談:コタキ兄弟と四苦八苦 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2020/02/02
    そうか、去年の11月末に撮り終えているのね。
  • 日本人の「仏壇離れ」が招いた意外すぎる副作用

    「嫁ぎ先の実家へ手土産を持参したら、仏壇へお供えされた……」、そんな発言に対して、ツイッター上でさまざまな意見が飛び交っていたのを目にしました。 祖父母や父母から「いただきものは、先に神棚や仏壇にお供えしてからいただく」と教えられた人もいれば、「持参する側としては、中身も確認せずいきなり仏壇にお供えというのはちょっと抵抗あり」という意見もあります。 確かに、仏壇にお供物をしたからといって、実際にご尊やご先祖がべるわけでもないし、水がないからといって喉が渇いたと訴えるわけでもありません。文化の違い、考え方の違いと言ってしまえばそれまでですが、いただいたものをそのまま仏壇へお供えするという行為、現代人はどのように捉えているのでしょうか。 急速に進む「日人の仏壇離れ」 仏教では仏像を安置する場所を設けるために、さまざまな形式の「住まい」がつくられてきました。岩や土壌の一部をくりぬいたくぼみ

    日本人の「仏壇離れ」が招いた意外すぎる副作用
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2020/02/02
    仏壇ジマイが副作用かい。俺のとこは父親が亡くなり、その父の後妻が実家にあった仏壇を持ってとっとと出ていったために、小さい仏壇を買う羽目になったがね。
  • 安倍政権が前代未聞の禁じ手人事 側近の検事長を定年延長|日刊ゲンダイDIGITAL

    「まさか当にやるとは」――。さすがに驚きと怒りの声が上がっている。安倍政権は1月31日、2月7日に定年退官する予定だった黒川弘務・東京高検検事長(62)の定年を8月7日まで半年間、延長することを閣議決定した。 検察庁法は、検事総長の定年を65歳、その他の検察官の定年は6…

    安倍政権が前代未聞の禁じ手人事 側近の検事長を定年延長|日刊ゲンダイDIGITAL
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2020/02/02
    テメエの違法行為をなかったことにするわけだな。