タグ

これはひどいと公共図書館に関するhatekupoのブックマーク (8)

  • 杉並の図書館を考える会 図書館のルール

    管理者の戯言です。 私はかなりのうっかりもので、勘違いしていたり、大間違いもしばしば・・・。 なので、先日あった杉並区中央図書館(以下、中央館と呼びます)でのことも、 ???と思いつつ、あっさり帰って来た。 でも後日、電話で問い合わせると、その時の図書館員と電話での説明は違っていた。 つまり、先日の図書館員がでたらめだった訳です。 たいしたことではないかもしれませんが、こうなってくると、 中央館のカウンター業務をTRCが請け負っていることにますます疑問。。。 せっかく、図書館が調べ学習で子どもの利用を促そうとしているのに、 カウンターでのダメダメ攻撃に撃沈して帰りました。 それは・・・。 夏休みのある日、中学生の娘が調べ学習をするという。 中央館が調べ室をPRしていたし、使ってみたら?と促し、連れて行った。 一通り揃えてある資料から書き出して、家でまとめる方向で作業開始。 2階の調べ学習室

    hatekupo
    hatekupo 2010/08/14
    いい加減TRCの揚げ足取りはやめて、自分たちでNPO法人たちあげて、杉並の指定管理者になり、自らが理想の図書館づくりにまい進すれば>考える会の皆様
  • 日本一奪回へ「年にあと5冊借りよう」 鹿島市民図書館/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    鹿島市民図書館(田中隆昭館長)の貸し出し冊数(2008年度)が28万冊を超え、人口3~4万人規模の公共図書館で全国5位になった。上位常連を保っているものの、10年前の開館時は2年連続で〝日一〟に輝いており、「今年こそ日一を奪回しよう」と、市民に利用を呼び掛けている。 同館は2001年、市福祉会館から生涯学習センター「エイブル」内に新築移転。市保健センターと向かい合って立地している利便性の高さなどから市民に人気があり、01年度=33万2千冊、02年度=32万3千冊で連続〝日一〟になった。ただ、その後はじわじわと利用が減少し、07年度は28万冊で6位。08年度は微増し28万7千冊だった。 日図書館協会によると、鹿島市と同規模の公立図書館の全国1位は御前崎市(静岡県)の44万6千冊で、2位の潮来市(茨城県)は32万7千冊。鹿島市民1人当たりの貸し出し冊数は9・0冊で、田中館長は「みんなが

    hatekupo
    hatekupo 2010/06/03
    どんなに貸出数伸ばしが楽しくても“ひそかな楽しみ”にしておくのが大人。「今年こそ日本一を奪回しよう」なんて小学生学級文庫レベルじゃありませんか…
  • ちょっと待って!図書館の“民営化” 図書館の専門性を育てるには

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 <多摩市に中央図書館をつくる会さんから情報いただきました> 今、多摩市立図書館では、7館目の地域館として2010年度末に開館予定の(仮称)唐木田図書館の運営について、民間委託化を検討しています。 「窓口等の業務委託」と言っていますが、実際には、館長は館と兼務、館には直接は市の職員を1人も置かずに、委託業者の社員で地域館の日常運営を行う計画であることが明らかになりました。 昨年12月には市民に向けてアンケート調査が行われました。 3年間実施してみて、その後見直すのでやってみれば良い、という意見が大勢でしたが、当にそれで良いのでしょうか? これはサービスの質が変わるかもしれない大きな政策変更で、多摩市の図書

    ちょっと待って!図書館の“民営化” 図書館の専門性を育てるには
    hatekupo
    hatekupo 2010/02/17
    “ちょっと待って!”といって待ってくれるほど世の中甘くないんじゃないかなぁ…
  • アリストテレスな時間:1月23日(土)の朝日新聞「痛み受け入れ、非正規社員を救う」を読んで図書館の非正規職員のことを考えました - livedoor Blog(ブログ)

    アリストテレスとは何の関係もありません。ただ、平凡な男性の平凡な生活を記録した個人的なメモです。公開を目的としたものではなく、文章を早くまとめるための訓練を目的にしています。世界で一番面白くないブログです。 1月23日(土)の朝日新聞「痛み受け入れ、非正規社員を救う」を読んで図書館の非正規職員のことを考えました 「格差社会」が騒がれ始めて、もう何年もたつ。正社員の給料を削る代わりに、非正規社員を正社員に―。そんな処方箋もすぐに思いつくけれど、なかなか踏み出せないのが現実だ。昨年10月、社員を守る側の労働組合が口火を切った。 以上は、1月23日(土)朝日新聞 「be on Saturday」に掲載された広島電鉄労働組合委員長 佐古正明さんを取材した記事です。 この会社には「正社員」「契約社員」「正社員2」という3つ賃金制度があったが、彼は労働組合トップとして経営者側と交渉して、これを一にま

  • 杉並区役所で「正月図書館開館反対、指定管理者制度導入反対」ビラを配付しました-すぎなみ民営化反対通信

    12月21日私たちは正月図書館開館(1月2日、3日下井草図書館と方南図書館)強行に反対し、地域図書館12館全館指定管理者制度転換の白紙撤回・絶対反対を訴え、杉並区役所でビラを配付しました。 「正月も図書館を開けて労働者は働け」などとうてい認めることは出来ません。「24時間365日サービス」「五つ星サービス」という山田宏区長の考え方は断じてみとめるわけにはいきません。山田区長は図書館全館で正月開館を行うことを考えています。労働者には土日祝祭日も年末年始休暇もいらないという考えです。これを「区民サービスの向上」を大義名分にして強行しようというものです。労働者はこれを認めることは出来ません。区民=地域の労働者住民もそんな「サービス」を求めてなどいないということをはっきりさせる必要があります。 以下の写真は配付したビラ。写真で恐縮ですが写真をクリックすると全文が読めます。 ビラでお伝えしてい

    hatekupo
    hatekupo 2009/12/26
    「ツキナミ民営化反対通信」
  • 救いたい! - taronの日記漂流先

    www.pot.co.jp 我不關焉 からの情報。これは酷い。 多摩図書館に所蔵されている郷土資料7万冊が廃棄されようとしているという話。 10/9(金)に、東京都立中央図書館から都内各自治体の図書館長宛にFAXが送信された。 実際に直接そのFAXに目を通してはいないので詳細は不明ながら、斎藤さんの話から内容をまとめると、概ねこんな感じであった。 ・多摩図書館が所蔵していた多摩地域資料約7万冊と雑誌など併せて、 計約8万冊を処分することにした。 ・引き取りたい館は、10/23(金)までに直接取りにくること。 今度は東京で資料ポイ捨ての動き。大阪に東京と言えば、二大衆愚自治体だしな… しかし、大阪の件といい、なんで対応する時間がないようにするかな。「廃棄する前提でアリバイとしてFAXを流しただけと解釈されても仕方ないだろう」と書いてあるが、実際悪意を感じる。もっと前から、徐々に引き取り手を捜

    救いたい! - taronの日記漂流先
  • 図書のリクエスト、してはいけないことなのですか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    結婚を機に今の町へ来ました。 以前から図書館が好きでよく通っていたので、この町でも図書館へ通い始めました。 とても小規模で会館の一室、それに半分以上がマンガので、の数がとても少ない図書館です。(町の図書館です。) そこで「このはありますか?」と聞いているうちに、他町から借りてもらえることを知りました。 なので今までうちの町にないは他町から借りてもらってありがたく読んでいました。 ところが今日行ってみると、いつもお願いしている職員さんではなく他の女性職員がいて(この方も何年も前からいましたが、話す機会があまりありませんでした)それでもいつものように「この図書を探しているのですが、ありますか?」と聞いてみました。 いつも出版社とのタイトルをメモにして書いて来てくださいとお願いされるので、同じようにメモを渡して。 すると無言で受取小声でブツブツ、なんだか様子がおかしいと思っていたら「う

    図書のリクエスト、してはいけないことなのですか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    hatekupo
    hatekupo 2009/10/20
    初任者研修のネタにドゾー
  • 図書館司書の仕事ってなに?

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 司書の仕事は色々ありますが、質問者の求める情報をから探す場合(レファレンスとも言います)、タイトルや著者、出版者といったわかりやすい検索方法以外では、2つの方法があります。 1つ目は分類です。 日では日十進分類法(Nippon Decimal Classification)がよく使われています。 NDC(よくこのように略します)は、0から9までの数字を使って出版物を分類するというものです。 出版は人間が興味を持つあらゆる分野で行われていますから、NDCは森羅万象を分類しようというものと言ってよいでしょう。 2つ目は件名です。 件名とは、資料の主題や形式を表す言葉で、使える言葉が決められています。 件名

    図書館司書の仕事ってなに?
    hatekupo
    hatekupo 2009/10/12
    “一人のスーパー司書がいても良い図書館ではないのです”って言っているのは本当の“スーパー司書”を知らない人の戯言。ま、図問研的にはそうなんだろうが…
  • 1