タグ

科学に関するhater39のブックマーク (3)

  • 水中で指がしわしわになる現象は「進化上の利点」、英研究

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の教会で、指を聖水にひたす信者(資料写真、2012年2月22日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Chip Somodevilla 【1月9日 AFP】風呂に入ったときに指がしわしわになるのは、水面下の物体をしっかりとつかみ取りやすくするための進化上の利点だったとする研究が9日、発表された。 長らく、指がしわしわになる現象は指先の皮膚の外側部分が膨張するためだと考えられてきた。だが近年の研究では、浸水に対する神経系の反応であることが分かっていたが、その目的については謎のままだった。 英ニューカッスル大学(Newcastle University)神経科学研究所の研究チームは、しわしわの持つ利便性について試験するため、指がしわしわになった状態のグループとそうでないグループに濡れた物体をつまんでもらう実験を行った。 親指と人差し

    水中で指がしわしわになる現象は「進化上の利点」、英研究
  • アニメ「日常」で学ぶ“化学の参考書”が12/28発売 ゆっこ、みおと一緒に勉強しよう - はてなニュース

    中経出版は、テレビアニメ「日常」とコラボレートした学習参考書「『日常』と学ぶ 化学基礎が面白いほどわかる」を、12月28日(金)に発売します。価格は1,050円(税込)。ゆっこ、みお、中村先生といったキャラクターたちと一緒に、「化学基礎」を楽しく学べます。 ▽ 中経出版 | KADOKAWA ▽ 角川書店の人気アニメ『日常』と、中経出版による「化学基礎」のコラボ学参登場!!|株式会社中経出版のプレスリリース ▽ 「日常」オフィシャルサイト(商品紹介ページ) 同書は6月に発売された「『日常』と学ぶ 物理基礎が面白いほどわかる」に続く、コラボ参考書第2弾です。「教科書がよくわかる」をコンセプトに、代々木ゼミナール講師の西村淳矢さんが、化学基礎の理解に必要なエッセンスを解説しています。 化学基礎の学習に必要な化学反応式や用語・法則といった重要ポイント、つまづきやすい内容などが分かりやすくまと

    アニメ「日常」で学ぶ“化学の参考書”が12/28発売 ゆっこ、みおと一緒に勉強しよう - はてなニュース
  • ドライアイスでスイカがシュワシュワに!!

    高校生の頃、生物の先生が面白い話をしてくれた。 「キャンプに行った際にクーラーボックスとドライアイスを使ってスイカを冷やしていたら、ドライアイスが気化して発生した炭酸ガス(二酸化炭素)を吸ってスイカの果汁がソーダみたいにシュワシュワになって面白かった」というのだ。 当にそんなことがあるのだろうか。もし当にそんな楽しげな現象が起こるなら、それは大発見だ。 ぜひ挑戦してみよう。

  • 1