2017年10月17日のブックマーク (4件)

  • hamaren.com - hamaren リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hamaren.com - hamaren リソースおよび情報
    hatesaka19
    hatesaka19 2017/10/17
    寄付とは違うけど日常的に日本人はケチというか卑しい人が多いと感じる。お菓子や料理のおすそ分けに抵抗があり、食べたかったら自分で注文してよ、みたいな。そんな人が金持ちになったところで寄付なんてしないよね
  • 日本男児のロリコン化

    10年位前の方がまだ「自立していて賢い一人前の大人の女性」が理想とされる空気が男性間にもあったような気がする。 ところが最近は、「頭と精神が未熟な童顔巨乳」という2次元の理想がそのまま3次元にも求められる傾向がますます強くなってる気がする。 それに反するように女性の大学進出率は増加し、自立を目指して努力してきた「強い」女性達が今、相応しい相手が見つからず子供を産まないまま出産適齢期を終えようとしている。 「ロリ崇拝」する日男性と、「自立したい」日女性は、悲しいほどミスマッチだなと思った。 追記 さすがにこんなのがホッテントリ入りするとはおもわなかった。何故だ。 追記2 江戸時代とかのブコメは流し読みだが、トラバは盛り上がってて結構面白かったよ。

    日本男児のロリコン化
    hatesaka19
    hatesaka19 2017/10/17
    という主観たっぷりの推測と願望の産物がこちらのブログです。
  • 「若いうちはがむしゃらに仕事をしたほうがよい!」は本当か?働き方改革の疑問に答えます! | Work × IT

    ワークライフバランスのコンサルティングを行う中で、「働き方改革をやります!」というと、管理職世代の方、また若手層から「若いうちは、がむしゃらに仕事をする時期も必要なのではないですか?」というご質問をよくいただきます。 今回はこの疑問について考えてみたいと思います。 疑問を投げかけたくなる背景 まずは、そういったことを言いたくなる背景を探ってみましょう。 管理職世代には、自らの成功体験から、成長のためにわき目もふらず働いていた時期をお持ちの方が多くいらっしゃいます。 一方若手は、そんな成長体験を武勇伝として聞いたことで、なんとなく手段を問わず長時間働いた方がいいのかなぁ…という思いがあるように感じます。また、学生時代の部活動や論文作成プロセスで、がむしゃらに努力したことが実った成功体験があると、それをもう一度やれば成功が待っていると思っていることもあります。 それぞれの成功体験をどう生かせば

    「若いうちはがむしゃらに仕事をしたほうがよい!」は本当か?働き方改革の疑問に答えます! | Work × IT
    hatesaka19
    hatesaka19 2017/10/17
    ひとまず、年代が上の人が使うがむしゃらって言葉の意味が曖昧なので、そこをはっきりしてもらいたい。長時間働くことだったり、遊ぶことより仕事に集中することだったり
  • WPA2の脆弱性「パッチで対応可能」 Wi-Fi標準化団体が見解

    Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」(Wi-Fi Protected Access II)にセキュリティ上の脆弱性が見つかった問題で、Wi-Fiの規格標準化団体であるWi-Fi Allianceは10月16日(米国時間)、「簡単なソフトウェアアップデートによって解決できる」と発表した。既に主要なメーカー各社は対応するパッチをユーザーに提供し始めているという。 脆弱性は、ベルギーのマシー・ヴァンホフ氏(ルーヴェン・カトリック大学)が複数発見したもの(コードネーム:KRACKs)。WPA2プロトコルの暗号鍵管理にいくつかの脆弱性があり、「Key Reinstallation Attacks」と呼ばれる手法で悪用が可能という。 Wi-Fi Allianceは、脆弱性が報告されてから直ちに対応に取り組み、加盟するメンバー企業が使用できる脆弱性検出ツールを提供、メーカー側にも必要なパッチを迅速に提供で

    WPA2の脆弱性「パッチで対応可能」 Wi-Fi標準化団体が見解