タグ

2012年2月23日のブックマーク (4件)

  • 子どもちゃん目線なら易しい問題ですよ。 koiawe's Photo | Lockerz

    子どもちゃん目線なら易しい問題ですよ。 koiawe's Photo | Lockerz
    hatest
    hatest 2012/02/23
    ∞=2
  • コミットメッセージの書き方 - 2012-02-21 - ククログ

    はじめに 「分かりやすいコードを書く」、「コードと一緒にテストも書く」等はソフトウェア開発において大切なことです。しかしそれと同じくらい大切なことして「分かりやすいコミットメッセージを書く」があります。これはあまり着目されていなく、見過ごされていることです。 今回は、コミットメッセージの分かりやすさの大切さ、そして、分かりやすくするための書き方を説明します。 コミットメッセージとその大切さ バージョン管理システムとコミット 現在、ほとんど全てのソフトウェア開発ではSubversionやGitなどのバージョン管理システムを使っています。バージョン管理システムを使うことによるメリットというのは、ソフトウェアの変更が記録されていくことにあります。 具体的なメリットは3つあります。 ソフトウェアの調査がしやすくなることです。現時点でのコードと、そして変更の履歴とを組み合わせることで、それらから非常

    コミットメッセージの書き方 - 2012-02-21 - ククログ
    hatest
    hatest 2012/02/23
    簡潔でわかりやすいコミットメッセージをを心がけると、必然的に説明しやすいまとまった単位でコミットすることになる。書き方と言うより考え方。日本人のみのチームなら英語である必要性はないだろ
  • テストというのは、ソースコードの冗長化だと思う - きしだのHatena

    テストというのは、基的にはソースコードの冗長化だと思う。来ならプロダクトコードだけ書けばよいところを、信頼性を高めるために複数の視点でのコードを追加する。 また、サーバーの冗長化で、2台構成を3台構成にするよりも、はるかに1台構成を2台にするのが難しいように、テストも、10のテストを20にするよりも、最初のテスト(プロダクトコードも含めると2目のコード)を書くのが一番難しい。 テストがソースコードの冗長化であるなら、アクセスのないサイトでサーバーをクラスタリングするのが単なる金や設定時間の無駄であるように、長期的な信頼性の求められないプロダクトにテストを書くことも金の無駄だ。 アクセスが多いのにサーバー冗長化の金を払わない顧客に対してクラスタリング構成を構築する義理がないように、信頼性が求められるのにテストの金を払わず時間も確保しない顧客のためにテストを書いてやる必要もない。もち

    テストというのは、ソースコードの冗長化だと思う - きしだのHatena
    hatest
    hatest 2012/02/23
    テストステ論
  • 地球と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」が実現? 大林組、広報誌で建設構想を発表 - はてなニュース

    建設会社の大林組は2月20日、広報誌『季刊大林』53号を発行しました。「タワー」をテーマとしたこの号では、「宇宙エレベーター」の建設構想が紹介されています。 ▽ http://www.obayashi.co.jp/press/news20120220 ▽ http://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/index.html 宇宙エレベーターの建設構想は、大林組の技術スタッフが建造物の復元や検証などに挑戦し、プロセスと成果を誌面上で発表する企画「大林組プロジェクト」の1つとして発表されました。上空10万キロメートルまで人や物を運ぶ宇宙エレベーターは、理論的には実現可能とされているそうです。大林組プロジェクトのメンバーは、地球と宇宙をつなぐ「ケーブル」の安全確保方法や「静止軌道ステーション」のデザインなど、建設の視点から宇宙エレベーターの計画に挑戦しています。

    地球と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」が実現? 大林組、広報誌で建設構想を発表 - はてなニュース
    hatest
    hatest 2012/02/23
    宇宙エレβ