タグ

2022年7月12日のブックマーク (6件)

  • 日本郵便、郵送による転居届も本人確認が必要に

    日本郵便、郵送による転居届も本人確認が必要に
    hatest
    hatest 2022/07/12
    これ、家族で引っ越す場合は家族全員分の本人確認書類を添付しないといけないんだろうか?転居者氏名欄は5つあるのに、本人確認書類添付欄は1つしかないように見える。。。
  • 半導体市場が一転、2年ぶり変調 台湾勢に警戒感強まる - 日本経済新聞

    【台北=中村裕、龍元秀明】供給不足で2年間の好調が続いていた半導体の市場が、一転して変調をきたし始めた。代表的な半導体であるDRAMの在庫が今春以降だぶつき、価格が30%強も急落するなど大きな変化がみられる。中国経済の減速懸念や世界的なインフレを受け、企業の設備投資や消費者の購入意欲が減退している。世界の半導体生産の中心である台湾では、急速に警戒感が広がってきた。「(世界の半導体市場では)今年

    半導体市場が一転、2年ぶり変調 台湾勢に警戒感強まる - 日本経済新聞
    hatest
    hatest 2022/07/12
    半導体だけに反動大と
  • 電力、夏は安定供給できる見通しに 「クーラーを上手に使って」と岸田首相

    岸田文雄総理大臣は7月11日、参議院選挙の結果を受けて行われた記者会見の場で、今夏は電力を安定供給できる見通しになったと明らかにした。 政府からの要請を受け、全国で10以上の火力発電所が次々と運転を再開し始めた。これにより今週は電力供給の余力を示す予備率が全国的に10%を超える見通しとなった。 岸田総理は「この夏は安定供給に必要な水準を確保できる見通し。熱中症も懸念されるこの夏は無理な節電をせずクーラーを上手に使いながら乗り越えていただきたい」と話している。 政府はこの夏の電力需給が厳しい状況にあるとして、2015年以来7年ぶりとなる数値目標のない節電協力要請を6月7日に出した。6月下旬には“観測史上初”が続出する猛暑が続き、東京電力管内と東北電力管内で「需給ひっ迫注意報」が出される事態になっていた。 関連記事 政府の「節電ポイント」は8月開始か 電力会社の節電プログラムに参加する家庭にま

    電力、夏は安定供給できる見通しに 「クーラーを上手に使って」と岸田首相
    hatest
    hatest 2022/07/12
    電気も値段は上がる一方なので、ある意味安定とは言えない
  • 選挙当日出勤してた20代全員に選挙行けと言った結果

    私の職場はシフト制で、選挙当日も私含めて皆普通に出勤している。 そこで、仕事終わりに20代4人に選挙に行ってほしいということを言った。 自分の住んでいる地域は一人区で、自分の支持している政党が出馬していなかったため、具体的な候補者を勧めたりはしなかった。 公明党みたいな押し付けがましいことはしたくない。ただ純粋に若者の投票率が上がってほしいと思った。 今日出勤していた4人の20代は全員期日前投票に行っておらず、投票にいくつもりはないと言った(1人は私の説得で投票に行った) 理由を聞いたところ、以下の理由が上がった。 投票所の場所が分からない、または遠い自分も今の街に配属されたばかりで投票所の場所の場所が分からなかったから気持ちはよく分かる。だから役所で期日前投票をした。 投票所に場所が書いてあっても行ったことない場所は不安だよね……すごくわかる。 当日は決められた投票所でしか投票できないの

    選挙当日出勤してた20代全員に選挙行けと言った結果
    hatest
    hatest 2022/07/12
    政治よりも性事のほうが好き
  • 母親が統一教会信者で苦しんだ話

    私は今年35歳になる。 人生でただの一度も他人に「母親が統一教会信者である」と言ったことない、言えるわけがない。 今回の安倍元首相の事件の話でフラッシュバックしてしんどいのでせめてここで吐き出そうと思った。 母親は多分、結婚後の私が生まれるかその後か、1990年前後に入信している。 きっかけは知らない。 ただ、限界集落のようなド田舎出身で、結婚して街に出て友人もいなかった母にとって、統一教会の存在は心の拠り所だったんだろうなという想像はできる。 物心ついた頃には教会と呼ばれる施設へ連れて行かれ、ビデオを見せられたり、お祈り場に参加させられたりした。 そのせいでお経?のようなものを覚えてしまい、うっかり父の前で唱えて怒られたことを覚えている。 ちなみに教会ではよくメッコールを飲まされていた。同じ経験をした人はあれをそんなにマズく感じていないと思う。 ある程度自我が強くなってからはそういった場

    母親が統一教会信者で苦しんだ話
    hatest
    hatest 2022/07/12
    信者は、お布施したのに救われなかった人がいるって事実を目の当たりにして、矛盾してると思わなかったのか
  • 私に投票しなかった人たちへ 東京・杉並、女性区長の就任メッセージ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    私に投票しなかった人たちへ 東京・杉並、女性区長の就任メッセージ:朝日新聞デジタル
    hatest
    hatest 2022/07/12
    有権者も選挙で選んだから終わりというわけではなく、これから積極的に政治参加してこそ選挙の意味がある。長に丸投げしたり批判を言うだけでは何も変わらない